光電製作所、次期ERPシステムにSAPのクラウドオファリングを採用

今回は「光電製作所、次期ERPシステムにSAPのクラウドオファリングを採用」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 光電製作所が次期ERPシステムとして、SAPのクラウドERPシステム「SAP S/4HANA Cloud」を中核とするクラウドオファリング「RISE with SAP」を採用した。電通国際情報サービス(ISID)が発表した。同システムは、光電製作所の本社及び国内外の拠点に導入され、2024年5月から稼働する予定だ。

 光電製作所は、海洋電子機器やネットワーク製品などの開発・製造・販売を行っている。RISE with SAPは、SAP S/4HANA Cloudを中核としたさまざまなSAPソリューションを包括的に提供するクラウドサービスだ。

 RISE with SAPの導入メリットについて光電製作所は、従来システム上に構築した設定、アドオン、データなど資産を無駄なく引き継げること、アプリケーションやデータベースに加え、インフラストラクチャーやマネージド運用サービス、バージョンアップ対応作業を含めたサポートが提供されることを挙げている。さらに、SAPアプリケーションの拡張を可能にする「SAP Business Technology Platform」など、ほかの業務システムや外部パートナー企業のサービスとの連携がしやすいことも評価している。

 これまで光電製作所は、「SAP ERP Central Component6.0(SAP ECC6.0)」を活用してきた。しかし、変化し続ける市場に対応し、さらなるビジネスの拡大と競争力の強化をめざし、経営データ分析の高度化や業務プロセスの可視化・自動化等のDX施策にも柔軟に対応することができるRISE with SAPへの移行を決定した。

 移行プロジェクトを前にISIDは、SAP影響分析ソリューション「Panaya」を活用した「RISE with SAP」への移行作業の影響範囲特定と優先度付けを行い、精度の高いプロジェクト計画を短期間で提案した。その結果、光電製作所はISIDのSAPシステムにおけるバージョンアッププロジェクトの実績や、費用対効果を意識した最適なアプローチが評価し、移行パートナーとして採用を決定した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Zoom疲れ」に4つの原因、過剰なアイコンタクトなど–スタンフォード大
IT関連
2021-03-01 11:32
Webマーケのトレンダーズが異例の「ラノベ共創サービス」 「新入社員の熱烈アピール」で新規事業化
企業・業界動向
2021-08-14 14:36
「アジャイルサムライ」の著者が語る、技術志向の企業が世界をどう見ているのか? そしてソフトウェアテスト自動化を進化させる方法について(前編)。JaSST'22 Tokyo基調講演
CI/CD
2022-04-11 11:54
デル、新開発のAzureハイブリッドクラウド基盤を発表
IT関連
2023-10-26 01:09
Meta、AI翻訳モデル「SeamlessM4T」を発表–約100言語の音声とテキストに対応
IT関連
2023-08-24 06:50
「Chromebook」をネットワークプリンターに接続するには
IT関連
2023-02-07 08:01
エンジニアとしての業務経験を「お金で買える」サービスに賛否 公式サイトはメンテナンス状態に
ネットトピック
2021-04-28 15:42
Facebook、職場にメタバースを取り入れる「Horizon Workrooms」を発表
IT関連
2021-08-20 10:02
「遺伝的アルゴリズムで作ったエッチ画像」がNFTオークションに 現在の価格は約7万2500円
くわしく
2021-04-03 07:37
Zoom、字幕の自動生成を無料アカウントでも可能に
IT関連
2021-02-26 08:19
エクサウィザーズ、認識AIモデルの作成支援サービスを提供–検出精度を向上
IT関連
2022-09-07 22:13
パナソニック、ビルを狙うサイバー攻撃にセキュリティ対策を提供
IT関連
2023-06-10 06:04
東証がSREによるレジリエンス向上に挑む理由。過去のシステム障害から何を学んだのか?(後編) ソフトウェア品質シンポジウム2022
SRE
2022-09-28 18:10
ネット上の“ワクチンデマ”、「ファクトチェック記事」「大臣のツイート」の打ち消し効果は? 専門家が調査 (1/2 ページ)
くわしく
2021-07-20 13:05