CEOの7割近くがサステナビリティーを成長機会と認識–ガートナー調査

今回は「CEOの7割近くがサステナビリティーを成長機会と認識–ガートナー調査」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ガートナージャパン(Gartner)は、世界の最高経営責任者(CEO)と上級経営幹部を対象にした調査結果を発表した。これによると、世界のCEOの69%が、サステナビリティーを主要なビジネス成長の鍵と捉えていることが分かったという。特にアジア太平洋(APAC)地域では、この割合が79%に達した。

 同調査は2023年7~12月、北米、欧州、アジア太平洋、中南米、中東、南アフリカのさまざまな業界・規模の企業に所属する400人以上のCEOと上級経営幹部を対象に実施された。

 CEOがビジネス成長に活用するサステナビリティーの分野としては、持続可能な製品とサービス(33%)、持続可能なビジネスプラクティス(18%)、ステークホルダーエンゲージメント(18%)、脱炭素化(18%)が上位を占める。一方、デジタル投資とイノベーションは9位にとどまった。

 また、CEOの54%が気候変動によるビジネスへの影響を認識しており、51%が気候変動を理由にビジネスオペレーションの変革を計画、または実行中だという。

 気候変動による最大の影響として、CEOはビジネスのダイナミクスの変化(30%)を挙げ、特に物流における変化を指摘している。さらに、ニアショアリング(自国に近い国への移転)を含む移転(14%)、自動化・テクノロジー・データ(13%)が続いた。

 ガートナーは、日本企業にとってもサステナビリティーは企業価値向上に不可欠な戦略であり、環境配慮だけでなく、デジタル技術を活用して実質的なインパクトを与えることが最高情報責任者(CIO)の経営価値向上に重要になると分析する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
燃費規制の罰金引き上げを延期する米国の決定にEVメーカーが反発
モビリティ
2021-03-27 12:31
Emotetの感染拡散さらに急増–過去ピーク時の5倍以上に
IT関連
2022-03-05 02:04
IBM、研究用量子コンピュータを東大キャンパス内に設置 研究施設もオープン
企業・業界動向
2021-06-08 12:33
TIS、工場のサイバーセキュリティ強化を支援する「OTセキュリティコンサルティングサービス」を提供
IT関連
2024-11-07 23:02
高性能で使いやすいLinux「Pop!_OS」–幅広いハードウェアで利用可能
IT関連
2023-04-11 03:39
マイクロソフト、Windows Server 2012のサポート終了対応支援策を開始
IT関連
2021-08-17 04:22
ジャマイカ政府の新型コロナアプリ請負業者Amber Groupが今月2度目のセキュリティ事故
セキュリティ
2021-02-25 11:16
音を体で感じる–富士通とTMIP、丸の内エリアで「Ontenna」活用の取り組み開始
IT関連
2024-06-05 01:53
IIJ、時系列でIDや組織マスターを管理可能なクラウドサービスを開始
IT関連
2024-08-01 20:24
シャノン、サードパーティークッキーに依存しないダイナミック広告の提供を可能に
IT関連
2022-07-16 05:21
ラクス、「楽楽精算」でインボイス制度に対応した新機能を発表
IT関連
2022-10-28 01:46
「Miro」、生成AI活用「Miro アシスト」などの機能を追加
IT関連
2023-12-22 18:28
「人材と資金」がEUのスタートアップ政策に対するフランスの戦略のカギ
IT関連
2022-02-23 09:32
NTTデータ、RPAとMicrosoft Teamsで業務自動化を実験
IT関連
2021-02-25 13:37