CEOの7割近くがサステナビリティーを成長機会と認識–ガートナー調査

今回は「CEOの7割近くがサステナビリティーを成長機会と認識–ガートナー調査」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ガートナージャパン(Gartner)は、世界の最高経営責任者(CEO)と上級経営幹部を対象にした調査結果を発表した。これによると、世界のCEOの69%が、サステナビリティーを主要なビジネス成長の鍵と捉えていることが分かったという。特にアジア太平洋(APAC)地域では、この割合が79%に達した。

 同調査は2023年7~12月、北米、欧州、アジア太平洋、中南米、中東、南アフリカのさまざまな業界・規模の企業に所属する400人以上のCEOと上級経営幹部を対象に実施された。

 CEOがビジネス成長に活用するサステナビリティーの分野としては、持続可能な製品とサービス(33%)、持続可能なビジネスプラクティス(18%)、ステークホルダーエンゲージメント(18%)、脱炭素化(18%)が上位を占める。一方、デジタル投資とイノベーションは9位にとどまった。

 また、CEOの54%が気候変動によるビジネスへの影響を認識しており、51%が気候変動を理由にビジネスオペレーションの変革を計画、または実行中だという。

 気候変動による最大の影響として、CEOはビジネスのダイナミクスの変化(30%)を挙げ、特に物流における変化を指摘している。さらに、ニアショアリング(自国に近い国への移転)を含む移転(14%)、自動化・テクノロジー・データ(13%)が続いた。

 ガートナーは、日本企業にとってもサステナビリティーは企業価値向上に不可欠な戦略であり、環境配慮だけでなく、デジタル技術を活用して実質的なインパクトを与えることが最高情報責任者(CIO)の経営価値向上に重要になると分析する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
デジタル人材に占めるリーダー層は約2%–NTTデータ経営研調べ
IT関連
2021-03-26 09:10
中国系スマホが日本市場に攻勢 Xiaomiが3万円端末 一方で政治リスクも
IT関連
2021-08-05 14:47
AIの中心に人間を据える新しいアプローチのVianai SystemsをSoftBank Vision Fund 2が支援
人工知能・AI
2021-06-21 23:15
米国株の「逆指値」が可能に–「逆指値・成行売り注文」を活用、守りながら攻める
IT関連
2021-04-13 03:28
「AIサービスを導入していない」は85%–LegalForce調査
IT関連
2022-07-12 15:12
AI導入企業でもガバナンス対応に課題–PwCが日本企業のAI活用を調査
IT関連
2021-04-05 01:32
ウクライナ侵攻、サイバー攻撃の激しさ
IT関連
2022-03-02 18:35
サイバーセキュリティ企業SentinelOne、XDR強化へ–ログ管理のScalyr買収発表
IT関連
2021-02-11 17:54
ワークスアプリケーションズ、ERPと「Microsoft Copilot」の連携を開始
IT関連
2024-07-10 14:46
高速多機能なターミナルエミュレータ「Ghostty 1.0」正式リリース、ミッチェル・ハシモト氏が開発。今後はWebAssembly化による対応プラットフォーム拡大も
開発ツール
2025-01-07 20:12
「ピカチュウジェット」沖縄の空へ ポケモン社全面協力 版権使用料なしで観光支援
くらテク
2021-06-22 16:48
エース、全国110店舗のPC管理を「AssetView Cloud +」で効率化
IT関連
2025-04-09 23:11
持続可能な世界とテクノロジー–解決すべき課題と今後の機会
IT関連
2023-02-22 22:17
マイクロソフト、Arm版Windowsアプリ開発用の小型PCを発売
IT関連
2022-10-26 21:44