SAPのクラインCEO、生成AIの「プライムタイムの準備整う」–WalkMe買収にも言及

今回は「SAPのクラインCEO、生成AIの「プライムタイムの準備整う」–WalkMe買収にも言及」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SAPは6月11~13日、スペイン・バルセロナで年次イベントの世界ツアーの一環となる「SAP Sapphire Barcelona 2024」を開催した。12日の基調講演で最高経営責任者(CEO)のChristian Klein氏が、生成AIを中心に最新の機能を紹介した。

 Sapphire Barcelonaは、前週に米国フロリダ州で開催されたSapphireの欧州版として、主に欧州の顧客やパートナーに向けて米国で発表した内容を伝えるものとなった。

 創業52年目を迎えるSAPは、重要な転換期にある。生成AIという社会を変えるインパクトを秘めた技術トレンドが押し寄せているいま、52年前に同社を共同者らと創業したHasso Plattner氏が5月15日をもって、21年間にわたりチェアマンを務めたスーパーバイザリーボードを退いた。これでSAPの5人の共同創業者全員が同社を去った形となる。

 そのような状況で開催された今回のSapphireのテーマは、「bring out your best」だ。自社のベスト(最善)を引き出すためには明確なビジョンと戦略、そして実行するツールが必要、というメッセージだ。つまりSAPのポートフォリオにより、企業が自社のベストを引き出すことができるという。

 SAPは、数年がかりでアーキテクチャーを整備してきた。オンプレミスからクラウドへと、そこでは「SAP Business Technology Platform(BTP)」などを導入し、2023年にはAIに向けて、BTP上に「AI Foundation」、ユーザーインターフェース側ではコパイロット(作業支援ソフトウェアの通称)の「Joule」を加えた。

 「リアルタイムトランザクションを実現するERPから、モジュラー型で統合されたCloud ERPへ、そして、AIを組み込んだ。これにより、インテリジェントでコネクテッド、かつサステナブルな企業を運営できる」とKlein氏。最新の動向を幾つか紹介した。

 中でも、多くの時間を割いたのは、対話をしながらSAPのアプリケーションを操作できる「最大の生産性エンジン」(Klein氏)とする「Joule」だ。Jouleは2023年9月に発表され、まず人事クラウド「SAP SuccessFactors」とSAPのスタート画面「SAP Start」で導入され、その後は「SAP Customer Data Platform」「SAP BTP Cockpit」「SAP Build/Build Code」「SAP Integration Suite」などに拡充された。今回のSapphireでは、2024年後半に「SAP Ariba」「SAP Analytics Cloud」などでも利用できるようになることが発表された。言語も英語からドイツ語などに拡充(日本語の計画は未発表)する。

 Klein氏は、「2024年中に最もよく使われるタスクの80%がJouleにより管理されるようになる。その結果、SAPを利用する3億ユーザーの生産性は20%改善し、品質も改善する」と予想する。受注管理や財務のコンプライアンスチェック、帳簿の締めを大幅に短縮できるなどの効率化だけでなく、人事や財務での分析エンジン、SAPの膨大なデータを利用した提案などの機能を備えるようになるとの方向性を示した。「Jouleはプライムタイム(最盛期)に向けた準備ができている」(Klein氏)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
[速報]Google Cloud、第7世代となるAI処理向けTPU 「Ironwood」発表。推論に特化し、前世代から性能を最大10倍に
Google Cloud
2025-04-10 11:40
歯でジェスチャー入力 機械学習で13パターンを区別 コーネル大など「TeethTap」開発 :Innovative Tech(1/2 ページ)
トップニュース
2021-08-05 13:39
noteがBASEとの資本業務提携を発表、クリエイターのファン形成・集客・販売を支援
ネットサービス
2021-01-13 16:02
動画に“直筆サイン”書ける「LIVE Sign.」 NFTと連携も 電通
企業・業界動向
2021-07-16 22:08
グーグル、新しい動画生成モデル「Veo 2」を発表
IT関連
2024-12-20 01:51
若い世代は対面よりデジタル体験を重視–アドビ調査
IT関連
2022-06-09 19:12
資生堂が顔形状3次元データから表情を解析するアプリを開発、「S/PARK Studio美活ジム」で活用
ソフトウェア
2021-07-21 12:36
マイクロソフト「Edge 88」、「パスワードモニター」など複数の新機能
IT関連
2021-01-25 23:11
バイデン政権、重要インフラのサイバーセキュリティ強化に向け対策求める
IT関連
2021-07-30 19:39
「ゼロトラスト」効果はセキュリティだけじゃない 生産性、事業スピード向上のための投資に
PR
2021-03-02 07:52
和食チェーンの木曽路、労務管理システムの連携基盤をノーコードで構築
IT関連
2023-10-06 15:49
Dart言語のフレームワーク「Flutter 2」公開。単一コードでiOS/Android/Web/Win/Mac/Linuxのネイティブアプリ実現。WebAssemblyによるレンダリングエンジン搭載
Dart
2021-03-08 17:42
IPA「企業組織向けサイバーセキュリティ相談窓口」開設–初動対応などを支援
IT関連
2025-04-05 12:38
ヤフー、米国側とのライセンス契約終了へ ロイヤリティーなしで「Yahoo!」ブランド利用可能に
企業・業界動向
2021-07-06 00:17