「今後のロードマップやコミュニティーに変更はない」–Splunkとシスコがトップ対談

今回は「「今後のロードマップやコミュニティーに変更はない」–Splunkとシスコがトップ対談」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Splunkは米国時間6月11~14日、米国・ラスベガスで年次カンファレンス「Splunk .conf24」を開催している。SplunkがCisco Systemsに買収されてから初めてのカンファレンスになる。初日の基調講演には、CiscoのGo-to-Maket(GTM)担当プレジデントでSplunkゼネラルマネージャーのGary Steele氏が登壇した。Cisco 会長 兼 最高経営責任者(CEO)のChuck Robbins氏もゲストとして登場するなど、盛り上がりを見せた。

 Steele氏はまず、同社が実施した最新の調査結果を紹介した。これは、想定外のダウンタイムの直接的なコストと隠れたコストに焦点を当てたもので、Forbes Global 2000企業のダウンタイムコストは総額で年間4000億ドルに達することが判明した。デジタル環境で予期せぬ障害が発生すると、1社当たり年間利益の9%の損失が生じることになるとしている。

 加えて、1回のインシデントで株価は最大で9%低下し、その回復には79日を要することもあるという。Steele氏は、調査結果について「ビジネスの中断は避けられない問題だ。デジタルシステムで予期せぬ障害が発生すると、収益が大幅に低下したり規制違反として罰金が科されたりするだけでなく、顧客からの信頼を失いブランドイメージが損なわれるリスクがある。組織のレジリエンスを強化するための基本は、デジタル環境全体で問題を素早く検出して修復するための、セキュリティとオブザーバビリティに対する統合的なアプローチを取り入れることだ」とコメントする。

 その上で、同氏は「Splunkの使命は、社内外のネットワーク、広範なインフラ、アプリケーションなど、デジタルフットプリント全体にわたってデジタルレジリエンスを提供することにある」といい、「業界をリードするオブザーバビリティとセキュリティのソリューションを統合プラットフォームで提供することに注力している」と強調した。

 Splunkは、Gartnerが発表するマジッククアドラントのセキュリティ情報およびイベント管理(SIEM)部門と、アプリケーション性能監視(APM)およびオブザーバビリティ部門の両方でリーダーのポジションに位置づけられている。

 「Ciscoと一緒になることで、ネットワーク全体、エンドポイント全体、デバイス全体にわたって、より優れた可視性、より優れた洞察力を得ることができる」(Steele氏)

 Ciscoは、2023年9月にSplunkを約280億ドル(当時約4兆1000億円)で買収すると発表しており、2024年3月に同社の買収を完了したことを明らかにした。

 講演では、Cisco CEOのChuck Robbins氏が壇上に駆けつけ、Steele氏と対談。両社の統合によるシナジーや、今後の方向性について語り合った。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
オラクル、日本で今後10年間に1.2兆円以上の投資計画を発表–OCIなどに
IT関連
2024-04-19 16:59
マイクロソフトが離れていてもイベントを共有できる複合現実プラットフォーム「Microsoft Mesh」を発表
VR / AR / MR
2021-03-04 12:09
ANAホールディングス、「価値関連性分析」で企業価値を定量可視化–アビームが支援
IT関連
2025-04-02 12:20
「生ジョッキ缶」出荷再開、スーパーで20日から販売 コンビニは今後
くらテク
2021-04-21 04:00
第一生命、SAP S/4HANAベースのクラウド会計業務環境を構築
IT関連
2023-08-10 13:50
最新のSafari 17.4、日本語の縦書き表示をサポート。Webkitのインラインレイアウトエンジンの全面的な書き換えが完了と報告
Apple
2024-03-07 13:25
アップルが進めるセキュリティ強化–ハッキングはますます困難に
IT関連
2023-01-26 02:20
今週の記事ランキング(2021.2.14〜2.18)
IT関連
2021-02-20 15:29
日本企業のITダウンタイムは世界より大幅に少ない–Splunk調査
IT関連
2023-03-16 22:59
NVIDIA CEO、AIにより人間の言葉がプログラミング言語となったことで、プログラミングを学ぶことは重要でなくなった、と発言
NVIDIA
2024-03-12 08:39
理研ら国際共同研究チーム、医療ビッグデータとコンピューター科学を活用し卵巣がんの新しい治療標的を特定
IT関連
2022-02-09 04:56
山梨中央銀行、勘定系システムをAzure環境に移行
IT関連
2022-03-17 04:14
第2回:DXを実現するECプラットフォームの要件とは
IT関連
2022-11-16 18:18
マテリアルデザインを簡潔に記述できる「Jetpack Compose」がバージョン1.0に到達、本番環境で安心して利用可能に
Android
2021-08-04 01:13