大企業の生成AI活用、浸透は限定的–テックタッチ調査

今回は「大企業の生成AI活用、浸透は限定的–テックタッチ調査」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 テックタッチは7月10日、生成AI活用の実態調査結果を発表した。この調査は、従業員1000人以上の大企業で生成AIを活用している会社員416人を対象に実施した。調査結果によると、生成AIを「大半が活用できている」「ほぼ全ての人が活用できている」と回答した企業は、全体の1割程度にとどまるという。

 また、生成AIの使用頻度は「週に数回」が33.4%で最も多く、「毎日」は21.2%だった。以下、「月に数回使用している」(18.5%)、「ほとんど使用していない」(26.2%)が続き、いまだ日常的にビジネス活用できる状況にはないことが明らかになったとテックタッチは述べる。

 活用状況については、「ほぼ全ての人が活用できていない」「大半が活用できていない」が合わせて49.0%に上り、「大半が活用できている」「ほぼ全ての人が活用できている」との回答は合わせて12.8%だった。

 生成AIの活用用途は、「文章編集・添削」(58.6%)、「プレゼンテーション資料作成」(42.8%)、「議事録の自動化」(41.4%)が上位を占める結果となった。

 一方、活用が進んでいない理由としては、「業務で必要なケースがない」(58.7%)、「利用用途がわからない」(28.4%)、「セキュリティ上の懸念がある」(11.9%)などが挙げられた。

 生成AI活用における課題については、約8割が課題を感じると回答。「どのように活用するのかが一覧でわからない」(49.8%)、「AIの生成結果が意図通りでない」(41.6%)、「インタフェースが使いにくい」(39.1%)などが具体的な課題として挙げられた。

 活用促進に必要なこととしては、「業務での具体的な活用例提示」(45.9%)、「プロンプト作成の簡易化」(44.5%)、「既存システムとの連携」(41.1%)などが上位を占めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アップル、「ロックダウンモード」の詳細を公開–国家の支援を受けたスパイウェアに対応
IT関連
2022-07-09 09:21
グーグルが米社員に新型コロナワクチン接種を義務付け、オフィス勤務再開は延期
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-30 23:28
自主的に集まり情報発信する“60代の部活” ネット回線事業者がシニア応援サイト
IT関連
2021-06-24 14:35
セキュリティインシデントの発生時にどこまで情報開示すべきか
IT関連
2024-05-10 05:14
UQ mobile、月3GB・1480円からの新料金 夏には5Gサービス提供へ
企業・業界動向
2021-01-14 08:29
第5回:メタバースが解決するビジネス課題–売上促進から働き方の改善まで
IT関連
2022-05-24 02:50
ウクライナ、ベラルーシのハッカーが同国防衛軍をターゲットにしていると発表
IT関連
2022-02-27 02:18
マイクロソフト、Windows Serverの仮想コア対応などライセンス規約の更新を発表。クラウドや仮想環境などとのシームレスな運用が容易に
Microsoft
2022-09-02 01:25
Kubernetesベースの開発で面倒なDevOps部分をPaaSとして引き受けるPorter
ソフトウェア
2021-08-02 16:12
ギグワーカーを非従業員とするカリフォルニアの条例Prop 22を高裁が憲法違反と判決
IT関連
2021-08-23 00:39
あなたの声で合成音声に“演技指導” AIが抑揚を分析、東芝が新ソフト
イラスト・デザイン
2021-08-18 21:57
Meta、オープンソースAIモデル「Llama 3.1 405B」発表
IT関連
2024-07-25 00:06
E・マスク氏の買収提案がOpenAIの未来に与える影響とは
IT関連
2025-02-13 09:20
NTT副社長、渋谷直樹氏 震災の経験を経営に生かす
IT関連
2021-03-16 19:07