NTT Com、国内向けデータセキュリティソリューションにCohesity製品を採用

今回は「NTT Com、国内向けデータセキュリティソリューションにCohesity製品を採用」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Cohesity Japanは、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)が国内向けに提供するデータセキュリティソリューションに、「Cohesity DataProtect」および「Cohesity SmartFiles」が採用されたと発表した。「Wasabi Tiering for Cohesity」として提供される。

 Wasabi Tiering for Cohesityでは、Cohesity DataProtectおよびCohesity SmartFilesの機能と「Wasabiオブジェクトストレージ」を連携できるようになる。これにより、顧客のデータ管理やストレージ、セキュリティに関連する課題解決をサポートするという。

 Cohesity DataProtectは、マルチクラウドデータプラットフォームで、従来のデータソースと最新のデータソースを包括的に保護するソリューション。多様な環境での大規模なリカバリーを実現する。

 Cohesity SmartFilesはソ、フトウェア定義の企業向けファイル/オブジェクトソリューション。

 Wasabiオブジェクトストレージはパブリックなマルチテナント型のオブジェクトストレージサービスで、Amazon S3と互換性があるAPIを提供しているため、Amazon S3に対応した既存アプリケーションを活用できる。

 この連携のメリットとして、ランサムウェアによるバックアップデータの暗号化防御や、完全にハイドレートされたスナップショットによる迅速な大規模復旧などが挙げられる。機械学習ベースの異常検知により隠れた脅威の発見を可能にし、適切な権限を持つユーザー管理者が細かいレベルでデータをリストアし、任意の時点へアプリケーションを迅速にリストアすることを可能にするという。

 また複数のポイント製品を、オンプレミスまたはマルチクラウドの高性能バックアップとリカバリー用の単一ソリューションに置き換えることができ、グローバルバックアップとリカバリをシンプルにできることや、従来のデータソースと最新のデータソースを単一のグローバルユーザーインターフェイス (UI) で管理し、保護する機能を提供している。

 さらに複雑で高価なオンプレミスのフォークリフトアップグレードを排除することで、システムを中断することなく容易に拡張することができるようになる。グローバル可変長重複排除と圧縮により、ストレージ容量とデータモビリティを最適化することでユーザーのデータフットプリントと攻撃対象領域の縮小を可能にするとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト「Visual Studio 2022」、64ビット化へ–今夏パブリックプレビュー
IT関連
2021-04-22 06:00
相鉄グループ、フルクラウド型コンタクトセンターシステムを導入
IT関連
2022-01-28 06:37
IPA、情報セキュリティ10大脅威の最新版を発表–ゼロデイ攻撃が初登場
IT関連
2022-01-29 03:41
パナソニックコネクトの樋口氏らが企業改革を振り返り–苦難や苦言も
IT関連
2022-07-06 22:34
GaudiyがNFTや分散型IDなどブロックチェーン技術を活用しファン体験を統合する新規ゲームIPパートナーを募集
ブロックチェーン
2021-06-18 05:11
2020年に倒産した米国スタートアップを振り返る
その他
2021-01-20 06:46
データの使途に消費者ら不信感 ネット広告規制、求められる実効性
IT関連
2021-04-23 16:41
「楽天モバイルの通話アプリが使えない」 福井のケーブルテレビ局が技術サポートを求め異例の発表
セキュリティ
2021-03-09 00:59
「猫の手ならぬ車の手も借りたい」トミカ50台セット登場 “手がある”車がずらり
くらテク
2021-07-28 05:55
SpaceXが記録的な数の衛星を搭載した初の専用ライドシェアミッションをライブで公開、予定変更で日本時間1月25時0時から
宇宙
2021-01-25 05:25
TRUST SMITHとADEKAが荷姿・ラベル位置・種類を問わずラベル内情報を自動認識するシステムの実証実験
人工知能・AI
2021-05-01 17:07
Tinderも写真やプロフィールを見る前に会話をするバーチャルのブラインドデートを導入
IT関連
2022-02-14 09:58
書き込み可能な42インチの電子ペーパー PC、スマホと連携可 リコーが企業向けに提供
DX
2021-07-17 14:13
パナソニック、ローカル5Gの実証実験を開始
IT関連
2021-01-19 13:08