NTT Com、国内向けデータセキュリティソリューションにCohesity製品を採用

今回は「NTT Com、国内向けデータセキュリティソリューションにCohesity製品を採用」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Cohesity Japanは、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)が国内向けに提供するデータセキュリティソリューションに、「Cohesity DataProtect」および「Cohesity SmartFiles」が採用されたと発表した。「Wasabi Tiering for Cohesity」として提供される。

 Wasabi Tiering for Cohesityでは、Cohesity DataProtectおよびCohesity SmartFilesの機能と「Wasabiオブジェクトストレージ」を連携できるようになる。これにより、顧客のデータ管理やストレージ、セキュリティに関連する課題解決をサポートするという。

 Cohesity DataProtectは、マルチクラウドデータプラットフォームで、従来のデータソースと最新のデータソースを包括的に保護するソリューション。多様な環境での大規模なリカバリーを実現する。

 Cohesity SmartFilesはソ、フトウェア定義の企業向けファイル/オブジェクトソリューション。

 Wasabiオブジェクトストレージはパブリックなマルチテナント型のオブジェクトストレージサービスで、Amazon S3と互換性があるAPIを提供しているため、Amazon S3に対応した既存アプリケーションを活用できる。

 この連携のメリットとして、ランサムウェアによるバックアップデータの暗号化防御や、完全にハイドレートされたスナップショットによる迅速な大規模復旧などが挙げられる。機械学習ベースの異常検知により隠れた脅威の発見を可能にし、適切な権限を持つユーザー管理者が細かいレベルでデータをリストアし、任意の時点へアプリケーションを迅速にリストアすることを可能にするという。

 また複数のポイント製品を、オンプレミスまたはマルチクラウドの高性能バックアップとリカバリー用の単一ソリューションに置き換えることができ、グローバルバックアップとリカバリをシンプルにできることや、従来のデータソースと最新のデータソースを単一のグローバルユーザーインターフェイス (UI) で管理し、保護する機能を提供している。

 さらに複雑で高価なオンプレミスのフォークリフトアップグレードを排除することで、システムを中断することなく容易に拡張することができるようになる。グローバル可変長重複排除と圧縮により、ストレージ容量とデータモビリティを最適化することでユーザーのデータフットプリントと攻撃対象領域の縮小を可能にするとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東海村と日立システムズ、共同研究により自治体BPR手法を構築
IT関連
2023-02-26 02:23
映画「閃光のハサウェイ」3度目の延期 公開日は未定に
くらテク
2021-05-18 03:20
アイデンティティ管理のSailPointがSaaS管理スタートアップIntelloを買収
ソフトウェア
2021-02-21 02:37
ロンドン大学の研究者が生物のDNAを空気サンプル中から見つけ出すeDNA分析技術を発表
EnviroTech
2021-04-07 08:15
アップル、ウクライナ侵攻にともないロシアでの製品販売を中止
IT関連
2022-03-03 17:37
NASA、エウロパ探査はSpaceXの「Falcon Heavy」で
企業・業界動向
2021-07-27 03:13
航空自衛隊「宇宙作戦群」発足、宇宙領域の指揮統制・監視能力を強化しスペースデブリや人工衛星への妨害行為など監視
IT関連
2022-03-23 09:02
「全然つながらない」 東京都の医療従事者向けワクチン予約サイトにアクセス殺到、不安定に
企業・業界動向
2021-04-27 04:33
セールスフォース、「Genie」で狙うリアルタイムな顧客体験
IT関連
2022-11-26 11:18
三菱電機、DX人材の育成強化プログラムを開始–職務転換者や新入社員も対象
IT関連
2024-12-18 01:38
「Windows 11」でAndroidアプリを実行できる最小要件が明らかに
IT関連
2022-02-22 08:01
青山学院、学生とOB/OGが“継続的につながれる”体制構築–納得できる進路選択へ
IT関連
2023-05-03 14:34
primeNumber、データ活用サービス「trocco action」を提供–第1弾は「Looker」のデータ連携に対応
IT関連
2024-04-19 14:34
全社DX推進後のゴールイメージを視覚化・言語化する
IT関連
2022-02-22 20:05