システム障害が浮き彫りにするクラウド利用のリスク

今回は「システム障害が浮き彫りにするクラウド利用のリスク」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 システム障害が絶えない状況が訪れている。7月に米セキュリティ企業であるCrowdStrikeが起こした世界規模のシステム障害は、自らアップデートしたソフトウェアに含まれるバグが原因だった。米国では、金融、製造、医療、外食などの主な業種が相次いで影響を受け、ビジネスを止めざるを得なくなった。

 ここで意識されているのは、クラウド利用のリスクである。CrowdStrikeが提供するEDR(エンドポイント型脅威検知・対応)を中心としたセキュリティ機能は、世界の大企業の多くが共通して利用するクラウドサービスである。急速に進むクラウドシフトの結果として、特定のクラウドプロバイダーが独占、または寡占するような形で、世界の各市場を獲得する傾向が出てきている。

 特定のプロバイダーに依存する状況は、リスクをはらんでいるとGartnerは調査結果をもとに2023年10月30日のプレスリリースで指摘した。「特定のクラウドプロバイダーに依存するアプリケーションが増えるほど、クラウドサービスの問題によるインシデントの影響範囲が広がり、ビジネス継続性に関する懸念が高まる可能性がある」との解説は、今回の事件を予見したかのようなものである。

 ここでは、クラウドシフトのリスクと対応の方向性について、また起きてしまった障害から回復するためのサイバー保険などの仕組みに関する記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフトが小売から消費財製造にもDXを拡大へ
IT関連
2021-06-17 01:59
OpenAIの推論モデル「o1」と「o3-mini」、ファイルアップロードに対応
IT関連
2025-02-19 15:04
Square、ビットコインで新事業–オープンな開発者プラットフォームを構築へ
IT関連
2021-07-19 06:00
GitLabが身売り先を探しているとの報道、Datadogが買収に興味と。CEOは骨肉腫の再治療へ
DevOps
2024-07-19 13:59
NTT東、「ひかりクラウド電話」で「Webex Calling」のライセンスと端末も提供
IT関連
2022-10-15 03:55
ボルボとダイムラートラックが長距離トラック向け水素燃料電池生産で提携、合弁会社Cellcentric設立
モビリティ
2021-05-05 10:14
ニチレイの冷凍食品自販機、撤去始まる 冷凍食品メニューは全て生産終了
くらテク
2021-05-19 16:45
OCN光回線に「帯域幅3倍」の有料オプション 低遅延で切断が起きにくいネット環境を提供
企業・業界動向
2021-06-02 19:59
アバターで参加するSNS「IMVU」が中国のNetEaseなどから36.3億円を調達
ゲーム / eSports
2021-01-27 07:50
NTTPC、ネットワーク運用の自動化サービスを提供–攻めのDX推進へ
IT関連
2024-05-24 05:06
財務領域のAIを信頼する日本の管理職は94%で世界首位、活用度は世界最下位–日本オラクル
IT関連
2021-03-04 00:55
マクドナルドにサイバー攻撃–米国、台湾、韓国の一部データが流出との報道
IT関連
2021-06-14 02:50
セールスフォース、対話型AIアシスタント「Einstein Copilot」に高度な検索機能
IT関連
2023-12-20 01:32
キユーピーが卵から生まれた「加熱変性リゾチーム」による新型コロナウイルスの不活性化を確認
ヘルステック
2021-06-22 00:23