インテル、第13/14世代「Intel Core」CPUに2年間の延長保証提供へ

今回は「インテル、第13/14世代「Intel Core」CPUに2年間の延長保証提供へ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Intelが製造したデスクトップ用の第13/14世代「Intel Core」プロセッサーについて、不具合の問題が続いている。同社は該当チップの恒久的な破壊を防ぐため、PCおよびマザーボードメーカーへマイクロコードパッチを配布する準備を進める一方で、顧客の懸念を和らげ、ダメージコントロールに取り組もうとしている。

 この問題に対処する手段の1つが保証期間の延長だ。

 IntelのコミュニケーションマネージャーであるThomas Hannaford氏は、同社のコミュニティーフォーラムで、今回の問題への対応計画について最新情報を投稿した。「われわれは自社製品を見放したりせず、デスクトップ用第13/14世代Intel Coreプロセッサーの2年間延長保証について、近日中に詳細をお知らせする」

 2年の延長保証となれば、ほとんどの地域では影響を受けるチップの保証期間が、事実上5年に延びることになる。

 Hannaford氏は、OEM企業やシステムインテグレーターから調達したシステムの所有者に対し、すでにクラッシュし、恒久的な損傷の兆候があるプロセッサーについては、メーカーのサポートに連絡してさらなる支援を受けるよう助言している。箱売りの該当CPUを購入した場合は、Intelのカスタマーサポートに連絡する必要がある。

 これまでのところ、Intelの対応は精彩を欠くものだ。同社は影響を受けるCPUをリストアップしておらず、その数的な規模を明らかにしていないほか、自分のCPUが影響を受けるのか、あるいは損傷しているのかを把握するためのツールも提供していない。またすでに製造が終了し、次第に姿を消しつつある第13世代のIntel Coreプロセッサーについて、保証交換をどのように実施するのか明言せず、自主回収の発表もない。

 法律事務所のAbington Cole + Elleryはこの問題について集団訴訟の可能性を調査しており、Intelにとってより厳しい展開になる可能性もある。

 Intelがマイクロコードパッチの配布と、影響を受ける顧客への延長保証を準備しているとはいえ、詳細な情報の欠如と訴訟の可能性は、問題の決着まで時間がかかることを示唆している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
中小企業のインシデント対応に“仮想指揮官”を提供–MS&ADインターリスク総研
IT関連
2024-08-08 05:13
サイバーセキュリティにおける官民連携の重要性と現代の課題
IT関連
2024-10-31 18:39
AIエージェントはコンサルティング業務を代替できるか
IT関連
2025-02-14 23:48
LegalForce、契約管理システム「LegalForceキャビネ」に担当者向け期限通知機能
IT関連
2022-12-01 10:14
「キズナアイ」の裸眼立体映像、献血ルームで公開 画素数は約3.7億
企業・業界動向
2021-06-30 22:41
コニカミノルタ、画像IoTを活用した「フォークリフト事故低減サービス」を開始
IT関連
2021-01-19 13:19
身代金5億円?–サイバー攻撃の脅威と米国ETFの投資戦略
IT関連
2021-07-16 13:53
[速報]AWS、読み込み性能も書き込み性能もスケールする「Amazon Aurora Limitless Database」プレビューを発表。AWS re:Invent 2023
AWS
2023-11-29 07:27
レッドブルF1に聞く、レースとビジネスにおけるクラウドの使い方
IT関連
2022-09-30 14:57
「ひとり情シス大学1日コース」開講報告(3)–製造業のひとり情シスがデジタル化を加速
IT関連
2023-01-14 05:04
ブラジルの新進フィンテックNubankが2.6兆円の評価額で420億円調達
フィンテック
2021-02-01 02:08
第24回:ゼロから「ひとり情シス」、一人から「ふたり情シス」へ
IT関連
2021-04-06 04:18
日本IBM、メインフレーム新製品「IBM z16」発表–リアルタイムAI推論や耐量子暗号技術に対応
IT関連
2022-04-08 14:26
Mozilla、垂直タブに対応した「Firefox 136」をリリース
IT関連
2025-03-08 08:01