OpenAI、AIによる文章を検出するツールを開発か

今回は「OpenAI、AIによる文章を検出するツールを開発か」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 BestCollegesの調査によると、大学生の半数以上が人工知能(AI)を使って不正を働いているという。この割合は、学生の60〜70%に不正行為が見つかったとするスタンフォード大学の調査結果と一致している。だが、AIが怠惰な学生の論文作成ツールではなくなる日が間もなく来るかもしれない。「OpenAIは、論文などを書くために『ChatGPT』を利用したことを確実に検知する手法を知っている」と、The Wall Street Journal(WSJ)が報じたからだ。しかも、その精度は99.9%だという。

 OpenAIは、この新たな手法がどのようにAIの書いた文章をほぼ完璧に特定できるのか、詳細を一切明らかにしていない。少なくとも、AIのハルシネーション(幻覚:AIが事実と異なる情報を勝手に作り出してしまう現象)を見破れるようになったからでないことは明らかだ。OpenAIの共同創設者であるJohn Schulman氏は2023年、「われわれの最大の懸念は事実性にまつわるものだ。なぜなら、モデルは事実をねつ造する傾向があるからだ」と語っている。

 この状況が変わることは決してないだろう。機械学習のテストサービスを手がけるKolenaの共同創設者で最高経営責任者(CEO)を務めるMohamed Elgendy氏は、次のように述べている。「ハルシネーションが起きる割合は減少するだろうが、なくなってしまうことは決してない。高度な教育を受けた人でも誤った情報を流すことがあるのと同じことだ」

 どうやらOpenAIは、魔法のような手法でAIの書いた文章を見つけ出すのではなく、はるかにシンプルな方法でAI生成文章を検知しているようだ。このサービスは、出力結果に透かしを入れているのかもしれない。

 OpenAIは、米国時間8月4日に更新した「Understanding the source of what we see and hear online」と題するブログ記事で、AIが作成した成果物を見つけ出すために、分類子、透かし、メタデータを使う研究を行っていることを明らかにした。もっとも、この透かしを用いた手法がどのように機能するのか、正確なことは分かっていない。

 分かっているのは、この手法が「書き換えなどの部分的な改ざんに対して、極めて正確に機能し、効果的でさえある」とOpenAIが述べていることだけだ。ただし、この透かしを使った手法は、「全面的な改ざんに対してはそれほど強力ではない」という。

 そのため、文章を翻訳するような改ざんや、各単語の間に特殊文字を挿入してから削除するといった単純な改ざんに対しては、この手法はあまり機能しない。そしてもちろん、他のAIモデルで作成された文章を見つけ出すことも不可能だ。例えば、「Perplexity」やGoogleの「Gemini」で作成された文書をこのChatGPTのAI文章検出ツールに取り込んでも、おそらくAIによる文章とは識別できないだろう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ArcoPlasma」レビュー–カスタマイズ性に優れた上級者向け「Linux」ディストロ
IT関連
2025-03-07 01:04
スマホアプリの“目立たぬ弱点” 分かっていても対策が難しいワケ :「見えないWeb攻撃」──情報漏えい対策の盲点(1/2 ページ)
くわしく
2021-05-22 02:02
企業の成功には「人間優先のアプローチ」が必要不可欠–専門家に聞く
IT関連
2024-01-10 09:29
ソフトウェアの脆弱性は3年間で減少傾向–日本シノプシス調査
IT関連
2024-02-03 02:09
高さ2mの65型有機ELディスプレイで等身大のAIキャラによる接客実現、Gateboxが法人向け大型召喚装置
IoT(用語)
2021-03-09 02:39
タマゴを使わないタマゴとマヨネーズを開発する代替タンパク製品のEat Justがさらに217億円調達
フードテック
2021-03-25 08:05
Joby Aviationの墜落事故、米国運輸安全委員会が調査中
IT関連
2022-02-19 20:51
ポルシェが2台の電動アシスト自転車を発表、価格は約92万〜115万円
モビリティ
2021-03-06 03:56
​​​​アダルト系SNSのOnlyFansが「職場安全」なアプリを宣伝、約1098億円超の評価額で資金調達目指す中
ネットサービス
2021-08-20 03:17
ドローンのオープンソフトウェアプラットフォームが火星探査支える技術企業と提携–業界変える動力へ
IT関連
2021-05-27 04:45
テクノロジーと災害対応の未来1「世界で最も悲惨な緊急事態管理関連の販売サイクル」
EnviroTech
2021-05-28 20:16
旭化成、国内グループ全社でリスキリング強化–「終身成長」目指す
IT関連
2023-01-26 01:25
AIで変容するサイバーセキュリティ環境–企業には対策が必要
IT関連
2024-03-28 21:54
NTTデータ関西、ITシステム開発の内製化を支援–内製化開発スキルを持つ人材育成も
IT関連
2023-01-19 00:45