旭化成、国内グループ全社でリスキリング強化–「終身成長」目指す

今回は「旭化成、国内グループ全社でリスキリング強化–「終身成長」目指す」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 旭化成は、同社の人財戦略「終身成長」の実現に向け、国内グループ全社の約2万人の従業員を対象に、オンライン学習サービス「Schoo」を導入した。同サービスを展開するスクーが1月25日に発表した。

 旭化成は社内向けに、独自の学習プラットフォーム「CLAP(Co-Learning Adventure Place)」を提供している。外部のe-ラーニングサービスとの連携により、従業員は約1万1500本のコンテンツから、自身のニーズや関心に合わせてプログラミングやマネジメント、リベラルアーツなど、幅広い知識を学ぶことができるという。個人での利用に加え、マネジメント層が組織の課題を基に学習テーマを設定し、組織全体で共同学習を行うケースもある。

 今回のCLAPとSchooの連携により、旭化成の従業員はCLAP上で約8000本の学習コンテンツを新たに閲覧できるようになる。

 人的資本経営の重要性が高まる中、企業が人材育成を強化し、従業員一人一人の長期的なキャリアを支援する動きが高まっている。旭化成でも2022年春に発表した新中期経営計画における人財戦略として「終身成長」を掲げ、各従業員が人生の目的を持ち、自律的にキャリアを考えて成長し続けることを支援している 。

 その背景には、時代と共に変化する社会課題に挑戦し続け、ポートフォリオを絶えず変革するためのイノベーション創出が求められていることや、各事業/職種に求められるスキルが多様化・高度化していることがある。こうした状況を踏まえて同社は、従業員一人一人の志向やニーズに応じた専門性の強化と自律的なキャリア形成の支援を行うことを決定し、学ぶ組織風土の醸成に向けてCLAPを構築した。

 スクーはこれまで、約2800社においてリスキリングの支援を行ってきた。約8000本の学習コンテンツは、ビジネスやITスキルをはじめ、思考術やリベラルアーツなど、幅広い領域を網羅しているという。経験や知見の異なる多様な従業員のニーズを満たし、“新たな知”との出会いが期待されるとし、SchooとCLAPの連携に至ったと説明する。

 導入に向けて両社は、旭化成のグループ企業1社でトライアル利用を実施。2022年8月から4カ月間、35歳以下の従業員にSchooを提供した。個人学習のほか、社内で複数のイベントを開催し、従業員同士の学び合いも検証した。

 両社は毎月、「学習に満足した」「行動が変化した」「個人の成果が出た」「組織の成果が出た」という4つの項目についてアンケートを実施。「学習に満足した」と回答した割合は60%で、「個人の成果が出た」と答えた割合は、トライアル開始当初の30%台から3カ月後には49%まで増加した。そのほか、同僚の学ぶ姿勢が学習へのモチベーションにつながる傾向も見られたという。

 旭化成 人事部 人財・組織開発室に所属し、CLAP推進プロジェクトのプロジェクトマネージャー(PM)も務める三木氏は、Schooの導入やトライアルについて、次のようにコメントしている。

 「自律的な学びをどう促進するかが課題だった。トライアルでは当社とスクーのメンバーが一緒になって議論し、効果的なレコメンド方法や“みんなで学ぶ”イベントの企画などにおいてさまざまな検討や試行錯誤を行い、導入効果と多くの知見を得ることができた。CLAPが本格的に始動し、今後は従業員が楽しみながら挑戦と成長を実現できる組織文化の強化に向けて、さらなる知恵と試行錯誤が必要である」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
KPMGコンサルティングとコンカーが協業–経理関連業務のDXを一気通貫で支援
IT関連
2024-05-18 20:08
[速報]Google、リモートの相手が目の前に実在するような「Project Starline」アーリーアクセスを開始、パートナー企業のオフィスに設置。Google Cloud Next '22
Google
2022-10-12 05:49
グーグル、一部ユーザーを対象に手軽なメール暗号化機能を提供へ
IT関連
2025-04-04 10:04
冬景色の「Zoom」背景–雪林や氷の画像で会議にアクセント
IT関連
2022-01-24 01:47
フォルクスワーゲン金融子会社、「Exadata Cloud@Customer」を導入
IT関連
2023-05-04 21:18
富士通CTOが注力する「テクノロジーのグローバル展開」は奏功するか
IT関連
2022-01-29 13:07
COMPASS、自社AI型教材とデジタル教科書を連携–個別最適化学習を推進
IT関連
2025-02-28 16:10
パシフィックネット、IT機器処分やデータ消去を行う教育機関向け新サービス
IT関連
2024-01-18 14:39
日立ソリューションズ、IoT活用で作業員の安全管理を支援–労働災害の防止へ
IT関連
2021-06-14 21:25
生成AIによるアプリケーション開発、どこまで「使える」ものなのか
IT関連
2023-08-02 22:54
米司法省、トランプ政権下でもグーグルに「Chrome」の売却を要求
IT関連
2025-03-12 15:44
日立が設備・サービスごとの再生可能エネルギー使用状況をスマートメーターとブロックチェーンで見える化
ブロックチェーン
2021-01-28 23:18
コロナ禍で若者の孤独感につけ込むカルト SNSで勧誘行為
IT関連
2021-06-02 14:06
「Claude 3.5 Haiku」が全ユーザーで利用可能に–公式発表はなし
IT関連
2024-12-18 16:41