サポート切れのCentOS 6/7から最新Linux OSへの自動アップグレードツール「ELevate」がアップデート。ハードウェア互換性チェック、サードパーティリポジトリ対応など

今回は「サポート切れのCentOS 6/7から最新Linux OSへの自動アップグレードツール「ELevate」がアップデート。ハードウェア互換性チェック、サードパーティリポジトリ対応など」についてご紹介します。

関連ワード (利用可能、終了、自身等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


AlmaLinuxを開発提供しているAlmaLinux OS Foundationは、すでにサポートが終了しているCentOS Linux 6/7からAlmaLinuxやRocky Linuxなど、いわゆるRed Hat Enterprise Linuxのクローンや派生Linux OSへ、OSを再インストールすることなく自動的にインプレースアップグレードしてくれるツール「ELevate」のアップデートを発表しました。

ELevate has received the biggest update since 2021 when we first announced the project!

See what's new, including upgrades for leapp and leapp-repository, automatic hardware support detection, and more: https://t.co/rtwHpRjCXG #Linux #OpenSource

— AlmaLinux (@AlmaLinux) August 12, 2024

AlmaLinux ELevate

ELevateは、OSを再インストールすることなく最新版にアップグレードしてくれるツール「Leapp」「Leapp-data」を中心としたツールです。

上図のように、すでにサポートが終了しているCentOS Linux 6/7およびScientific Linux 7から、AlmaLinux、CentOS Stream、EuroLinux、Oracle Linux、Rocky Linuxのバージョン8へ、そして同一ディストリビューション間でのバージョン9へ(Oracle Linuxを除く)、手作業でOSを再インストールすることなく自動的にアップグレードしてくれます。

具体的には、現在のCentOSもしくはScientific Linux環境にELevateのツールをインストールして実行すると、OSへのアップグレード作業をツールが自動的に行ってくれます。

ハードウェアの互換性チェック、サードパーティリポジトリの対応

今回のELevateのアップデートでは、中心的なツールであるleappと関連ファイルが最新版となりました。

また、OSのアップグレード前にハードウェアの互換性を自動的に検出し、ユーザーに警告する機能が新たに追加されました。これまではアップグレード先のOSが、実行中のハードウェアをサポートしているかどうかの事前確認をユーザー自身が行う必要がありましたが、その作業が自動化されたわけです。

ELevateの開発元であるAlmaLinux OS Foundationは、AlmaLinux 8.10と9.4ではRed Hat Enterprise Linuxでは対応していない150種類以上のストレージやネットワークデイバイスが利用可能になっているため、ハードウェア互換の自動チェック機能は重要になっていると説明しています。

そしてOSのデフォルトではないサードパーティ製リポジトリを用いた環境でのアップグレードにも対応しました。具体的にはEPEL、PostgreSQL、Nginx、MariaDB、KernelCare、Imunifyに対応しました。

これまではOSのデフォルトではないリポジトリを用いた環境でELevateを用いたOSのアップグレードを行った場合、パッケージが更新されなかったりアップグレード中に削除されてしまったりする問題がありました。今回のELevateのアップデートで上記の主要なリポジトリに対応したことで、この問題に対処できるようになりました。今後も要望に応じて対応リポジトリを増やしていくとのことです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
LINEがきょう社長会見 データ管理問題を説明
セキュリティ
2021-03-24 18:15
五輪期間中テレワーク微増 中小企業「五輪でも働き方変えられない」
IT関連
2021-07-20 15:49
「GVA assist」「GVA manage」、ひな型管理機能を追加–過去バージョンの管理を容易に
IT関連
2023-09-12 18:46
2要素認証でセキュリティ強化–設定方法、認証アプリ、保護すべきアカウント
IT関連
2024-02-14 02:04
アドビ、キャリア支援プログラムを拡充–3000万人のスキル育成を手助け
IT関連
2024-10-25 14:47
AIによる顧客データ活用、92%の組織が安心対策必要と回答–シスコ調査
IT関連
2023-03-04 16:40
ただ1つのNFT動画を表示するディスプレイでデジタルアートの再構築を目指すInfinite Objects
ブロックチェーン
2021-05-30 04:34
【レビュー】メルセデスAMGのオール電動EQSと2022年型SL Roadsterを徹底検証
IT関連
2022-01-21 09:30
損保ジャパン、大規模言語モデルのリスク評価でRobust Intelligenceと協業
IT関連
2023-10-27 22:23
「IBM i」モダナイゼーション失敗あるある–コンバージョンしようとして…
IT関連
2021-06-13 15:19
ゲリラ豪雨、今年は7.5万回の予想 北海道は去年の倍か
くらテク
2021-07-15 13:31
日本はデジタル化を「IT化/情報化」と混同–ガートナーが指摘
IT関連
2022-03-17 06:14
京アニ事件でNHK関与のような虚偽情報 サイト運営者に賠償命令
IT関連
2021-03-18 06:36
「バクラク申請」「バクラク経費精算」、承認の自動リマインダー機能を追加
IT関連
2022-07-06 23:22