ピクセルカンパニーズ、生成AI向けコンテナー型データセンターを発表

今回は「ピクセルカンパニーズ、生成AI向けコンテナー型データセンターを発表」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド基盤等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 データセンター事業などを手掛けるピクセルカンパニーズは8月22日、生成AI向けのコンテナー型データセンターを発表した。スーパーマイクロおよびエヌビディアとの協業に基づく取り組みで、GPUに「NVIDIA H100」を採用し、最大512基を搭載可能としている。企業や大学・研究などに提供するという。

 説明を行ったピクセルカンパニーズ 代表取締役の吉田弘明氏によれば、同社では、経済産業省の東日本大震災復興支援事業を通じて、2022年から福島県大熊町にコンテナ型データセンターの建設を進めており、12月に完成を予定する。今回発表したソリューションは、この建設を通じ培ったノウハウをパッケージ化して提供するものといい、今後は全国に配置していく構想だという。

 吉田氏は、2年前からコンテナー型データセンターソリューションを検討する中で、先端のGPUサーバーを搭載することを目指したとする。今回のコンテナー型データセンターは、スーパーマイクロから技術提供を受け設計しているとし、GPUラックや冷却装置、発電装置をコンテナーの規格に合わせて個別に製作、現地で組み上げる工法を採用する。吉田氏は、「2年前から取り組んできたことで、短期間かつオールインワンで発注から構築できることが大きなメリット」と強調した。

 ハイパースケーラーが利用するような建物型のデータセンターでは建設に通常4~5年程度の工期を要するが、コンテナー型では6~9カ月程度に短縮できるとし、柔軟な設備運用と更新が行え、GPUの開発サイクルが加速度的に進む中でも、新製品を導入しやすい利点があるという。同社のソリューションでは、最小で20フィートサイズのコンテナー5台(GPUサーバー用4台と管理用1台)と冷却塔など必要設備を置ける広さがあれば設置でき、用地の確保を容易とする。

 また、喫緊で需要が高まるAI用途などの高性能GPUでは電力消費が大きく、冷却も大きな負担になる。今回のサーバーの冷却には水冷式を採用し、冷却水を循環利用することで空冷式よりも使用電力を15~20%削減できる一方、計算リソースに使用可能な電力を38%増加させているという。各コンテナーで水冷式ラックを4台、In Rowチラーを2台搭載し、さらに合計で810キロワットの熱交換能力を持つ冷却塔を3台搭載する。

 同社では、企業や公共系組織などでのAI研究開発あるいは投資商材としての利用を見込んでいるという。

 今回サーバーなどのシステムを提供するスーパーマイクロ ゼネラルマネージャー FAE&ビジネスデベロップメントの佐野晶氏は、現在ラック単位でシステムを納入するラックソリューションが中心であると説明し、特に水冷方式の採用が急速に進んでいるとした。

 背景にはCPUやGPUなどのプロセッサー製品の高性能化と発熱量の増大があり、ラック単位で10キロワット以上となることから、従来の冷気では難しくなりつつある。同社では、水冷で使用するコールドプレートやCDU、CDM、ホース・チューブなどを外部調達から自社開発に変更し、水冷装置の信頼性向上に取り組んでいるとした。

 また、水冷対応サーバー製品のラインアップも拡充しており、今回のソリューションでは、1台当たりHGX H100を8基、1コンテナー当たり最大128基搭載可能とする。ネットワークでは、最大8つのInfiniBand NDRもしくは400GbE イーサネットを接続できる。なお、将来的には「HGX B200」を採用することもできるという。

 スーパーマイクロ シニアセールス・ディレクターの福元健之氏は、「ピクセルカンパニーズと2年前から仕様を検討していく中で、気軽にデータセンターを利用できることを目指した、GPUサーバーの販売は、この1~2年で非常に伸びている。しかし、GPUサーバーの電力消費が増え、次世代のHGX B200では空冷がほぼ困難と言われており、既存のデータセンターに水冷設備を導入するのも制約がある中で、コンテナー型を採用されるケースが増えつつある」などと説明した。

 ピクセルカンパニーズの吉田氏によれば、今回のソリューションはGPUサーバーの計算資源に特化している。このため、大規模言語モデル(LLM)開発など大規模データを格納するストレージは必要程度で、福島県大熊町で設置する施設も福島県内のデータセンターと専用線で接続する構成になるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Facebookが大統領就任式時のワシントンD.C.と州議会議事堂周辺での新イベントを禁止
ネットサービス
2021-01-18 23:46
“歩きスマートグラス”でビデオ会議 横顔の映像を正面顔にリアルタイム変換 :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-03 09:45
BigQueryがDocument AIを統合。請求書など画像データの内容をSQLで検索可能に、AIが画像から項目や数値を自動抽出
Google
2024-01-10 08:13
第3回:セキュリティとガバナンスに不可欠なデータ仮想化–多様なデータソースをシングルポイントで管理
IT関連
2021-03-01 20:14
Arm、「Morello」ボードのプロトタイプ版を提供開始–メモリー脆弱性の一掃に向け
IT関連
2022-01-28 16:55
匿名性はデジタルワークフォースの秘密兵器
IT関連
2022-06-18 07:01
職業としてのセキュリティ–人材バブルの最大要因とそれを象徴する事件
IT関連
2023-08-05 16:24
フジテック、保守現場にスマートグラス導入–情シス部門と密に連携
IT関連
2022-11-20 14:59
優れたリーダーに必要なこと–チームを成長させ、最高の成果を引き出すには
IT関連
2023-02-28 14:43
CTCら、eスポーツの解説にアイトラッキング技術を提供–プレーヤーの視線を可視化
IT関連
2022-11-06 12:09
ウェブ開発者なら学んでおいた方がいいプログラミング言語はどれか?
IT関連
2021-03-13 15:00
シスコ、「Cisco Live」を踏まえた国内戦略を発表–NX事業が本格始動
IT関連
2024-07-18 12:51
課題を個人に委ねない–日立ソリューションズ、女性社員の健康を支える新サービス
IT関連
2023-03-11 22:58
和食チェーンの木曽路、労務管理システムの連携基盤をノーコードで構築
IT関連
2023-10-06 15:49