Google Chromeのヘッドレスモードが新しく。別になっていた実装を統合し、ヘッドフルと完全互換に

今回は「Google Chromeのヘッドレスモードが新しく。別になっていた実装を統合し、ヘッドフルと完全互換に」についてご紹介します。

関連ワード (ブラウザ、今後新、引用等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google Chromeの開発チームは、Google Chromeをユーザーインターフェイス画面なしで利用できるヘッドレスモードの実装が新しくなったことを明らかにしました。

Chrome’s Headless mode just got a whole lot better! We made Headless more useful for developers by bringing it closer to Chrome’s regular “headful” mode.

https://t.co/FhAblWvJQj pic.twitter.com/tJHV0j9fc7

— Chrome Developers (@ChromiumDev) February 22, 2023

ヘッドレスモードはGoogle Chromeの画面表示を行わないモードで、PuppeteerやChromeDriverといったChromeの操作を自動化できるツールを用いることで自動テストの実行などに活用できます。

このヘッドレスモードは2017年リリースされたChrome 59からオプションを設定することで利用可能になっていますが、開発チームが明らかにしたところによると、Google Chrome本体(=ヘッドフルなChrome)とヘッドレスモードのChromeは、これまで実装が分かれていたとのことです。

それによりいくつかの課題があったとのこと。ブログ「Chrome’s Headless mode gets an upgrade: introducing –headless=new」から引用します。

Because Headless was a separate implementation, it had its own bugs and features that weren’t present in headful Chrome. This created a confusing situation where any automated browser test might pass in headful mode but fail in Headless mode, or vice versa — a major pain point for automation engineers.

ヘッドレスモードのChromeは実装が分かれていたため、ヘッドフルChromeにはない独自のバグや機能がありました。このため、自動化されたブラウザテストがヘッドフルモードでは合格したのに、ヘッドレスモードでは不合格、またはその逆という混乱した状況が生まれ、自動化エンジニアにとって大きな頭痛の種となっていました。

It also excluded any automated testing that relied on having a browser extension installed, for example. The same goes for any other browser-level functionality: unless Headless had its own, separate implementation of it, it wasn’t supported.

また、例えばブラウザ拡張機能のインストールに依存する自動テストもできませんでした。それ以外のブラウザの機能についても同様で、ヘッドレスの実装が分かれている限りサポートされませんでした。

3月末リリースのChrome 112からヘッドレスモードの実装が統合

そして3月末にリリース予定のChrome 112からこの状況が改善されます。ヘッドレスモードの実装はヘッドフルなChromeの実装と統合され、新しいヘッドレスモードになることが明らかになりました。

これによりヘッドフルなChromeの既存の機能はもちろん、今後新しく追加される機能においても制限なくまったく同様にヘッドレスモードから利用できるようになります。

新しいヘッドレスモードを利用する場合には以下のように、「=new」を付けます。

また、新しいヘッドレスモードではターゲットとなるWebページを指定し、レンダリング結果をPDFファイルとして出力機能をはじめ、いくつかの便利なオプションが追加されています。詳しくは「Chrome’s Headless mode gets an upgrade: introducing –headless=new」をご参照ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
富士通の2022年度第2四半期決算に見る、中期経営計画の現在と今後
IT関連
2022-10-29 16:10
国際分散投資のすすめ–国内投資だけで大丈夫?
IT関連
2021-06-18 09:04
ターンキー宇宙サービスを目指すPhantom Spaceが衛星プログラムのStratSpaceを買収しさらに前進
IT関連
2021-05-27 06:46
後払い販売(Buy-Now-Pay-Later)が英国で規制対象に
フィンテック
2021-02-04 04:07
懐疑論に打ち勝ったTypeScript、重要なのはビジョン–発表10周年
IT関連
2022-10-14 01:02
LG、スマホ事業から撤退 AIなど他分野にリソースを集中
企業・業界動向
2021-04-06 17:10
Apple、「人種の公平性と正義」の大規模プロジェクト開始 BLM運動に呼応し教育施設、VC資金提供
社会とIT
2021-01-16 06:27
メルカリが暗号資産・ブロックチェーン領域参入、新会社「メルコイン」は暗号資産交換業者として申請予定
フィンテック
2021-04-03 17:29
「Vine Linux」リリース終了 1998年誕生、国産Linuxディストリビューションの先駆け
ネットトピック
2021-05-09 07:40
ニオイを可視化する「小型ニオイセンサー」のアロマビットが3億円調達、高度化技術開発と量産化加速
ハードウェア
2021-02-10 09:02
仮想通貨を採用する企業の増加–指摘される2つの大きな課題
IT関連
2022-02-10 11:04
農作物監視の分野に新しいロボットが参入
IT関連
2022-03-24 14:25
セキュリティーソフトClick Studiosが同社製品のデータ侵害に関するツイートを止めるよう顧客に依頼
セキュリティ
2021-05-01 09:50
電動航空機の実現はH3Xの斬新な電動モーターで加速される
モビリティ
2021-04-19 13:41