日立、アジア通信大手シングテルと戦略的提携拡大–DXとAI適用加速へ

今回は「日立、アジア通信大手シングテルと戦略的提携拡大–DXとAI適用加速へ」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所(日立)は、企業のDXとAI導入を加速させる通信技術グループのシングテルとの戦略的提携を拡大すると発表した。

 シングテルの新興成長事業部門Digital InfraCoが主導する今回の提携は、日本およびアジア太平洋地域における次世代データセンターとGPUクラウドの構築に焦点を当てる。Digital InfraCoは、シングテルの地域データセンター部門のNxera、海底ケーブル、衛星通信、Paragonプラットフォームなど、地域内のAI導入を推進する上で重要な事業を展開している。さらに、2024年後半には、AI開発に不可欠なGPUをサービスとして提供する、GPU-as-a-Service(GPUaaS)事業を開始している。

 具体的な取り組みとしては、「次世代データセンターの共同開発」と「GPUプラットフォーム、AIノウハウを活用した企業向けアプリケーションの開発」が挙げられる。

 次世代データセンターについては、シングテルのNxeraと日立が、日本およびアジア太平洋地域でのデータセンター共同開発機会を調査・検討する。クラウドとAIのさらなる成長を見据え、高効率かつ高品質なデータセンターマネジメントを通じて、スマートで環境に配慮した、持続可能なデータセンター運用を目指す。シングテルのデータセンターに関する専門知識と、日立のデータセンター機器製造、グリーン電力ソリューション、ITシステム運用管理などの幅広い技術が活用される。

 企業向けアプリケーション開発では、日立がシングテルのGPUaaSを自社のAIアプリケーションやAIワークロードに活用することを検討する。まずは、日立社内でシングテルのサービスを利用し、その効果を検証。その上で顧客の環境に配慮した、電力効率の高い設計・運用方式を確立する。その後、シングテルのGPUクラウドやParagonプラットフォームと、日立の生成AI技術やプラットフォームを組み合わせたエンタープライズアプリケーションの共同開発を検討する。

 AIやクラウドサービスの需要が高まる中、日本はアジア太平洋地域でも最大かつ最も急成長しているデータセンター市場の一つであり、2028年には市場規模が50億米ドルに達すると予測されている。

 シングテルは、この成長市場におけるビジネスチャンスを捉え、顧客サービス向上とグローバル展開強化のため、戦略的パートナーシップを重視している。一方、日立は、長年培ってきたIT、OT、プロダクトに関する技術とノウハウを生かし、社会イノベーション事業を推進している。特に、生成AIによる新たなイノベーション創出と、電力需要や環境負荷の課題解決を両立させることは、日立にとって重要なミッションとなっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
スカイマティクスが定量・定性データの地図表現を自動生成できるクラウド型サービス「SEKAIZ」提供開始
ネットサービス
2021-05-11 23:10
NEC、2023年度上期は増収増益–利益体質の改善が着実に進行
IT関連
2023-11-01 21:29
Microsoft、音声認識のNuanceを262億ドル(約2兆円)で買収すると正式発表
企業・業界動向
2021-04-14 15:42
第6回:「ABMの採用とMA活用」で効果を生み出すシナリオの考え方
IT関連
2021-07-26 03:41
宅配デリのノンピが3.4億円調達、シェフのこだわりを「冷凍で実現」したフローズンミール定期配送「nonpi A.R.U.」開始
IT関連
2022-03-04 12:31
富士通ラーニングメディアとテックピット、IT技術者のリスキリングを支援
IT関連
2023-03-09 09:16
全従業員向けDX人材育成の実態–デジタルリテラシー研修への期待と成果
IT関連
2025-03-20 23:14
中国のハッカーがNSA関与とみられる「イクエーショングループ」の攻撃ツールをクローン化か
IT関連
2021-02-25 19:48
世界市場でREITが好調–利回りハンターの注目点は?
IT関連
2021-06-11 18:31
HTTPが全てを飲み込む(前編)~HTTPの2層構造と、HTTP Semanticsとは何か?
HTTP
2024-01-18 07:54
ランサムウェア攻撃の情報開示、経営層とIT部門に見解の違い
IT関連
2022-05-24 16:57
CI/CDパイプラインをポータブルにする「Dagger」登場/マイクロソフト、「Windows 365 Boot」発表/JavaScriptの高速フォーマッター「Rome Formatter」ほか、2022年4月の人気記事
編集後記
2022-05-02 16:22
「ヤフオク!」でNFTアイテムの取引が可能に 基盤は「LINE Blockchain」
企業・業界動向
2021-07-28 05:28
IonQの量子コンピューティングシステム、「Google Cloud」で利用可能に
IT関連
2021-06-18 19:28