Anthropic、大企業向け新プラン「Claude Enterprise」の提供を開始

今回は「Anthropic、大企業向け新プラン「Claude Enterprise」の提供を開始」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)「Claude」を開発するAnthropicが、大企業による生成AI活用を後押しする狙いのもと、新プランの提供を開始しようとしている。「Claude Enterprise」と名付けられたこの新プランでは、さまざまな部署や職務で使用されているClaudeを統合する目的で作られた複数の新機能が提供される。

 まず、Claude Enterpriseでは、50万トークンのコンテキストウィンドウを提供する。これはコンシューマー向けバージョンのClaudeによって用いられる20万トークンの2倍を超える数字だ。AIでは、コンテキストウィンドウのサイズが、チャットボットが保持し記憶できる情報量を決める。このサイズが大きいほど、AIが取り扱う会話データが増えるということだ。Anthropicによると、50万トークンのコンテキストウィンドウは、数百件の営業用スクリプト、100ページ以上のドキュメント、あるいは20万行分のコードに相当するという。

 次に、Claude Enterpriseは、Anthropicが6月にリリースした新機能「Artifacts」も搭載している。Artifactsを使うと、Claudeはユーザーとの会話ウィンドウに併置する形で、ユーザーのリクエストに対する返答を完全にフォーマット化された形で表示することができる。これはウェブページやコンピューターコード、フローチャートなどのタイプのコンテンツをより手軽に視覚化して作業をするのに役立つ機能だ。

 Claude Enterpriseのもう1つの便利な機能は「GitHub」との統合だ。この機能を利用すれば、ユーザーがGitHub上に置いているあらゆるコードやプロジェクトをClaude AIが直接閲覧したり、アクセスしたりすることが可能になる。つまり、チャットボットの力を直接借りて、プログラミングのタスクを実行できるわけだ。

 Claude Enterpriseは、セキュリティやコンプライアンス、管理に関する懸念にも対応することを目指しており、企業の機密データの管理や保護を行う。

 Claude Enterpriseプランでは、シングルサインオン(SSO)とドメインキャプチャー機能も備えていて、これによりIT管理者はユーザーのアクセスやプロビジョニング制御を管理できる。これは、適切なユーザーアカウントのみに必要な許可を与え、Claudeを通じて生成された機密データにアクセスできるようにする機能だ。

 「先行して導入した顧客は、ブレインストーミングや社内プロセスの合理化から、コンテンツの制作や翻訳、コードを書く作業まで、さまざまな業務や仕事のステージでClaude Enterpriseを利用している」とAnthropicでは述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
衛星通信サービスのViasat、ウクライナ侵攻の日に受けたサイバー攻撃の詳細を報告
IT関連
2022-04-02 03:44
NEC、AIで部品購買業務の納期調整を自動化
IT関連
2024-11-14 12:46
第1回「ホットリードを抽出する」シナリオ作成の思考法
IT関連
2021-02-25 12:28
「GPT-4」で医療画像の診断を支援–日本MS、ヘルスケア分野の取り組み解説
IT関連
2023-03-25 00:30
M2 Max「MacBook Pro」をクリエイター目線でレビュー–プロ動画編集者の心をつかんだ点
IT関連
2023-04-13 11:07
データの使途に消費者ら不信感 ネット広告規制、求められる実効性
IT関連
2021-04-23 16:41
スペクティ、「函館災害情報」と連携–函館市内および北海道での災害情報の配信を強化
IT関連
2022-11-22 10:32
Uber Eats、徒歩での配達OKに 東京23区で試験導入
企業・業界動向
2021-06-22 16:11
「Linux」でのファイル/フォルダー管理で知っておくべきコマンド5選
IT関連
2024-04-12 10:22
UiPath、ソフトウェアテストにAIエージェント活用する「Test Cloud」を提供
IT関連
2025-04-16 03:09
ソリトンシステムズ、GIGAスクール構想第2期に向けた「NetAttest」を提供–ネットワーク運用を強化
IT関連
2025-01-17 09:00
「Linux」で「Git」の使用を開始するには
IT関連
2023-02-10 05:49
4~6月決算好調で日本株はPERで割安に–外国人による先物を使った空中戦停止
IT関連
2021-08-16 23:59
Googleがこっそり伝承していた“Androidお菓子ネーム” 次期Android 12はかき氷? :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-02-17 00:56