NEC、生成AIのハルシネーション対策機能を発表

今回は「NEC、生成AIのハルシネーション対策機能を発表」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは9月18日、生成AIが作成した回答内容に誤った情報(ハルシネーション)が含まれているかどうかを確認できる機能を10月末から提供すると発表した。

 この機能は、同社のテキスト分析技術と大規模言語モデル(LLM)に関するノウハウを元に開発したという。LLMが文章を生成する際に元となった文章と生成した文章を比較して、食い違いがあった場合に、情報の抜け漏れや重複、元の文章と意味が変わった部分をユーザーに示し、ユーザーは単語だけでなく文章の意味を比較して判断できるという。

 また、LLMによる文章の要約にも用いることで、要約前後の文章を比較してハルシネーション有無の判定が容易になり、人的な確認作業の負担軽減、要約精度のさらなる向上も期待できるとしている。検索拡張生成(RAG)などの用途でも、LLMに質問して得られた文章に対し、同機能でその根拠となる元の文章を提示することも可能で、LLMが生成した文章の正確性を効率的に確認できる。

 対応するLLMは、同社開発の「cotomi」と「Microsoft Azure OpenAI Service」となっている。今後は、人物名や地名などの固有表現の一致度合いをスコア化する機能や文章に含まれる一貫性を検証する機能なども追加する予定だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
独立記念日を狙うKaseyaのハッキング、ランサムウェアで何百もの企業に被害
セキュリティ
2021-07-07 11:33
カリフォルニア最高裁がギグワーカーを個人事業主に分類するProp 22を違憲とする訴訟を棄却
シェアリングエコノミー
2021-02-05 02:41
生成AIに疑似コードで指示すると自然言語よりも効率的にプログラムが生成できるというアイデアから生まれた、生成AI用の疑似言語「SudoLang」
プログラミング言語
2024-07-08 14:40
日本オラクル、「OCI」のアップデートを解説–VMware環境、セキュリティ分野など
IT関連
2022-05-31 12:14
「まずは触ってみる」で広がる事例–ベネッセに聞く、生成AI活用の現在地
IT関連
2023-11-01 13:40
全国初摘発「ファスト映画」急増のワケ コンテンツ過多で「時短視聴」需要も
IT関連
2021-07-07 13:49
COCOA、修正版配布も課題残る 「Androidは1日1回アプリの再起動を」「iOSは最新の14に」
企業・業界動向
2021-02-19 22:48
「Exchange Server」攻撃が世界中で拡大、対応支援の要請殺到 中国の集団が関与か :この頃、セキュリティ界隈で(1/2 ページ)
セキュリティ
2021-03-10 10:16
「Security by PlayStation」–ヒッポネン氏が語る2032年のサイバーセキュリティ
IT関連
2022-06-08 09:34
Clubhouse、米大手VC主導のシリーズCラウンド増資 クリエイター支援とスケーリングにフォーカス
企業・業界動向
2021-04-20 03:58
Alphabet傘下のDeepMind、ほぼすべてのタンパク質の立体構造をAIで予測
IT関連
2022-07-30 18:09
和歌山市ら、「ChatGPT」の安全なビジネス利用を支援するツールを実証
IT関連
2023-08-23 09:24
【3月8日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―NVIDIAのパスワード流出、2位はShiftallのメタバースを快適にする新製品
IT関連
2022-03-09 16:56
[速報]Google、同社初の独自Armプロセッサ「Google Axion」発表。x86ベースの仮想マシンより50%高速と。Google Cloud Next '24
ARM
2024-04-10 02:31