「Windows 11」向け「メモ帳」、AIによるリライト機能が先行公開に

今回は「「Windows 11」向け「メモ帳」、AIによるリライト機能が先行公開に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Windows 11」のテキストエディットアプリ「メモ帳」に、新たなオプション「Rewrite」が加わった。現時点では「Windows Insider Program」参加者限定で提供されており、Microsoftでは、人工知能(AI)の助けを借りてテキストのブラッシュアップができる機能だとうたっている。AIモデルの「GPT」を用いて、Rewriteは文の修正やトーンの調整、およびテキストの長さの変更を行えると、Microsoftは説明している。

 このRewriteを試すには、Windows 11に「Canary」または「Dev」チャネルの最新版ビルドが必要になる。Windows Insider Programにすでに登録済みで、これらのビルドのどちらかを採用しているなら、「設定」に進んで「Windows Update」を選択し、「更新プログラムのチェック」ボタンをクリックすればいい。

 また、メモ帳も最新バージョンにする必要がある。こちらについては「Microsoft Store」アプリを開き、「ダウンロード」アイコンをクリックしてから、インストール済みのアプリすべてについて更新を行うと良いだろう。

 さらに、Windows Insider Programに登録されているMicrosoftアカウントでWindowsにサインインする必要もある。Microsoftによると、Rewriteはクラウドベースのサービスで、認証と、コンテンツ生成に必要なAIクレジットへのアクセスが必須となるとのことだ。

 MicrosoftがRewriteユーザーに付与するAIクレジットは、いくつかの条件に応じて異なる。

 米国、英国、カナダ、フランス、イタリア、ドイツのユーザーについては50クレジットが対象となるすべてのWindows 11ユーザーに付与される。一方、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシア、シンガポール、台湾、タイでは、「Microsoft 365 Personal」「Microsoft 365 Family」および「Copilot Pro」のサブスクリプションユーザーに、メモ帳でRewriteを使うためのクレジットが与えられる。Microsoft 365 PersonalとMicrosoft 365 Familyのユーザーの場合は、毎月60クレジットが提供される。

 一方、Copilot Proユーザーについては「AI機能の広範な利用」ができる恩恵が与えられると書かれている。これはどうやら、無制限で利用が可能という意味のようだ。AIクレジットは、メモ帳だけでなく、「Word」「Excel」「PowerPoint」「Outlook」「OneNote」「Forms」「Designer」「フォト」「ペイント」など、他のMicrosoftの製品でも使うことができる。

 当初割り当てられる月々のAIクレジットを使い切った場合は、追加で購入できるが、これは「Microsoft 365」やCopilot Proへのサブスクライブユーザーに限定される。そうでない場合は、毎月の月初にAIクレジットが自動的に補給される。

 Rewrite機能は今のところ、Windows 11のInsider向けビルドのうちDevおよびCanaryチャネルに限定で提供されている。標準バージョンのメモ帳にRewriteオプションが現れるまでには、少なくとも後数カ月待つことになるとみられる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
トヨタのウーブン・プラネットが高精細地図スタートアップCarmeraを買収
モビリティ
2021-07-16 15:44
企業の銀行口座や財務データを1カ所に集約するサービス「Airbank」、目標はオールインワンの財務ハブ
フィンテック
2021-06-24 06:05
「渇きを殺す」ヘヴィメタな水Liquid Deathが新たに16.4億円調達、Live Nationの独占サプライヤーに
その他
2021-05-16 09:49
IoTのセキュリティの現状とこれから–産学官の専門家が注目する動向
IT関連
2024-03-19 04:38
Google、フルスタックのWebアプリホスティング環境「Firebase App Hosting」パブリックプレビュー開始。AngularとNext.jsをサポート
Angular
2024-05-17 14:32
KORG、VR楽器に参入 Oculus Questのヘッドセットだけで操作する統合音楽制作環境「KORG Gadget VR」発表
イラスト・デザイン
2021-01-21 12:34
NTTぷららとNTTロジスコで個人情報約800万件が漏えいの恐れ
IT関連
2021-07-03 12:23
核融合炉の心臓部(ブランケット)において900度で機能する液体金属の合成に成功、腐食に耐える構造材も発見
IT関連
2022-03-01 07:21
ヤンマーホールディングス、人事システムに「テックタッチ」を導入
IT関連
2024-02-02 21:22
Verizon、メディア部門をPEに50億ドルで売却 新企業名をYahooに
企業・業界動向
2021-05-05 23:31
「IGZO」で3次元集積メモリを開発 機械学習の高効率化に期待
ロボット・AI
2021-06-05 04:54
トヨタ、2025年までにEV15車種 ホンダも5年以内に中国で10車種
IT関連
2021-04-21 08:50
SAP、「IBM Watson」をSAPソリューションに搭載–顧客の生産性向上図る
IT関連
2023-05-10 11:59
SAPジャパンと三菱電機、一般送配電事業者向けのDX推進で協業
IT関連
2022-09-23 17:42