オープンテキスト、「情報の再構築」を中心に据えた日本市場の事業戦略を説明

今回は「オープンテキスト、「情報の再構築」を中心に据えた日本市場の事業戦略を説明」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 オープンテキストは11月11日、日本市場における事業戦略を説明した。新代表取締役社長に就任した三浦デニース氏は「日本の顧客に対しては、皆さまと本当に機能するエコシステムを作っていきたい」と意気込みを述べた。

 1991年にカナダのウォータールー大学(University of Waterloo)からスピンアウトして設立したOpenTextだが、2024年現在は12万超の顧客を持つという。日本法人も1997年に設立し、企業のDX推進支援や、ビジネスプロセスの自動化、情報の可視化、AIを用いた分析ツールなどを提供している。

 三浦氏は2035年までにクラウドやセキュリティ、AIが融合することで、「全てのものが自律的に動く未来」を予見した。AIの業務改革は珍しい話でもなくなり、2026年のグローバル市場は3000億ドル(約46兆円)に達する。本件についても三浦氏は「(AIは)単なるトレンドではない。イノベーションのやり方に劇的な変化が生まれることを意味している。AIは従業員体験から消費者とのやりとり、サプライチェーンの管理、セキュリティツール、そのプロセスインフラストラクチャーから製品開発、ITの運用までビジネスのありとあらゆる側面に変革をもたらす」とAIの価値を訴求した。

 しかし、急速な業務変革と個別化はプライバシーを筆頭に各種リスクを生み出しかねない。この点についても三浦氏は「AIは従業員を退屈な作業から解放し、創造性と満足感を得る(企業)文化を育める」と主張している。オープンテキストは顧客企業から預かったデータセットを管理しながら、保護・分析・AI適用で多くの価値を生み出そうと取り組んでいるが、同時に「Information reimagined(情報の再構築)」というキーワードを掲げ、20年以上におよぶAI開発を加速させてきた。

 オープンテキストの顧客は日本企業も多く、INPEXはSAPベースで業務データを管理してきたが、SAPと連携して総合的に情報を管理できる「OpenText」を採用した。振替伝票や債券債務に関する伝票を電子化し、処理にかかる時間を年間約4700時間削減している。

 NECは効率的かつ柔軟なデータ交換を可能にする次世代電子データ交換(EDI)のコア領域に、企業間のデータ交換を効率化し、サプライチェーンの可視性とコラボレーションを強化する「OpenText Business Network」を採用した。同社はオープンテキストのサポート体制や事業継続計画(BCP)対策が採用の決め手になったと述べている。

 オリックス生命保険は、AIを活用してデスクトップやウェブ、エンタープライズ級のアプリケーションまで機能テストを行う「UFT One」を導入した。テスト自動化を全社で推進し、競争力の高い保険商品開発に注力するという。

 コニカミノルタではソースコード内のセキュリティ脆弱(ぜいじゃく)性を検出し、修正する「Fortify Static Code Analyzer」を採用。同社が開発する範囲はウェブアプリケーションから自社技術の支援ツールなど幅広いが、Fortify Static Code Analyzerは「Java」や「C/C++」、「JavaScript」など多くの開発言語に対応しているため、開発現場に合致したそうだ。JCBも「OpenText Web」を採用してウェブサイト製作を内製化している。その結果、9カ月で70%の内製化、製作時間の短縮と外部委託コストを半減させた。

 NIPPON EXPRESSホールディングスも前述のINPEXと同様に、SAPベースのデータをOpenTextのB2B/EDIソリューションと連携させた電子化に成功している。電子帳簿保存法の対象書類すべてを電子化し、参照や更新といった管理面の業務効率を向上させた。

 オープンテキストは2025年2月13日に都内で「OpenText Summit Japan 2025」の開催を予定しているが、三浦氏は「OpenTextの役員が多数来日して、皆さまに情報の再構築やナレッジワーカー(知的労働者)の可能性を高める」とイベントの有意性を述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
iPad Pro 12.9インチに続き、MacBook ProもミニLED搭載か サプライヤーが実装試験開始との情報
IT関連
2021-05-09 22:53
架空の「競馬AI」かたり3000万円詐取疑い
IT関連
2021-06-25 22:48
データで成功するために「データアンバサダー」や多様性を–ドーモのCOO
IT関連
2022-09-13 05:13
「Firefox 120」、まもなくダウンロード可能に–プライバシー機能が強化
IT関連
2023-11-23 09:09
立教学院、個性を重視した人事戦略に向け「カオナビ」を導入
IT関連
2023-02-22 19:57
パナソニック ライフソリューションズ社「Panasonic Accelerator by Life Solutions Company」が参加企業募集
VC / エンジェル
2021-08-04 03:23
カプセルトイの移動販売車、全国に派遣 バンダイが新サービス
くらテク
2021-03-10 11:33
マイクロソフト、「Azure Blockchain Service」を2021年9月に終了
IT関連
2021-05-13 23:51
画面録画で情報共有、職場の生産性を高めるコラボプラットフォームCloudAppが約10億円調達
IT関連
2022-01-27 12:37
ISID、LGWAN上にセキュアな生成AI環境を構築するサービスを提供
IT関連
2023-11-11 18:15
ベネッセ、進研ゼミ教材の校正業務にレビューツール「Brushup」採用
IT関連
2021-02-06 15:25
音声に合わせ顔の動きを深層学習で作成 Adobeなど「MakeItTalk」開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-07-20 00:25
中小企業こそいち早くガバナンスを効かせて生成AIを生かせ
IT関連
2024-02-16 17:30
「全然つながらない」 東京都の医療従事者向けワクチン予約サイトにアクセス殺到、不安定に
企業・業界動向
2021-04-27 04:33