「Windows 11 24H2」に新たなバグ–今度は「eSCL」対応機器の検出に不具合

今回は「「Windows 11 24H2」に新たなバグ–今度は「eSCL」対応機器の検出に不具合」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Windows 11 24H2」に新たな不具合が見つかった。「eSCL」(eScanner Communication Language)プロトコル対応機器の認識に問題が出ているほか、Ubisoftの一部ゲームタイトルが影響を受けている。

 ゲームタイトルの影響の方は、Microsoftが米国時間11月22日に公開した報告によると、該当するゲームをWindows 11 24H2に更新した環境で実行しようとすると、フリーズやクラッシュが起きる可能性があり、さらには「ブラックスクリーン」(真っ黒な画面が表示される現象)が発生するおそれもあるという。

 ゲームの起動時や読み込み時、あるいは実行時に反応しなくなることから、Microsoftは、該当するゲームタイトルのいずれかがインストールされているPCについて、Windows 11 24H2の提供を一時停止した。Microsoftはまた、影響を受けたユーザーに対し、この問題が修正されるまで、「Windows 11インストールアシスタント」やメディア作成ツールを使ったWindows 11 24H2への手動更新を行わないよう注意喚起している。

 Windows 11 24H2に影響を与えている新たなバグはこれだけではない。Microsoftが同22日報告した別の不具合には、USB接続のスキャナー、プリンター、FAX機、モデム、ネットワークデバイスが影響を受けている。

 このバグが問題となるのはeSCLプロトコルに対応している機器だ。eSCLはドライバなしでスキャナーを検出するためのプロトコルで、ネットワーク(イーサネットあるいはWi-Fi)やUSB接続を介したスキャナー検出ができるように設計されている。今回の不具合では、このプロトコルで接続されているはずの周辺機器がPCから検出されず、使えなくなる可能性がある。これに関しては、周辺機器がeSCLモードからUSBモードに切り替わらない点に問題があるとのことだ。

 Microsoftは、eSCLプロトコルに対応したUSBデバイスが接続されているPCに対して、Windows 11 24H2の提供をブロックする措置を行っている。このバグについても、該当するデバイスを利用しているすべてのユーザーは、この更新の手動インストールを避けるよう勧告している。

 10月1日の正式公開以降、Windows 11 24H2は多数のバグに見舞われている。ユーザーが悩まされているのはもちろん、Microsoftもいら立ちを募らせているのは間違いない。これを受けて、同社は影響を受けている広範囲のPCについて、アップデート提供の一時停止を余儀なくされている。

 Windows 11 24H2に起きた問題に対処するため、Microsoftは正式公開後、これまでに10月下旬と11月中旬の2回、バグを修正するパッチをリリースした。10月のアップデートでは、一部のバグが修正されたものの、新たなバグも生み出された。11月の更新では、特に影響が大きかったバグの大半が解消されたが、すべてではなかった。そして今も、さらに複数のバグが浮上していることがうかがわれる状況で、Windows 11 24H2はMicrosoftにとって未解決の課題となっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本通運、NECとDX推進で業務提携 AIやIoT活用で業務効率化へ
DX
2021-06-22 13:07
インテル、第3四半期は予想を上回る利益–通期の業績見通しは下方修正
IT関連
2022-10-29 00:18
レガシーアプリケーションのクラウド移行のフレームワーク
IT関連
2022-09-27 08:51
鈴廣かまぼこ、通販サイトにウェブ接客ツールを導入–ROAS約1000%を達成
IT関連
2023-11-11 08:42
“人間らしさ”にディズニーの技術を使った対話型ロボット リアルな視線を再現 :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-03 09:09
「Linux」ディストリビューションを乗り換える前に確認すべき5つのポイント
IT関連
2024-03-07 15:17
コンパクトキーボードにラズパイ4を組み込んだ「Raspberry Pi 400」の可能性
IT関連
2021-02-07 21:26
Boston Dynamics、倉庫用ロボット「Stretch」を披露
IT関連
2021-03-30 17:36
[速報]AWS、従来のAmazon S3より最大10倍高速な「Amazon S3 Express One Zone」発表。AWS re:Invent 2023
AWS
2023-11-29 01:59
プログラミング教育のライフイズテックと大阪府が高校向け大阪版情報教育モデルの構築に向け連携協定を締結
IT関連
2022-01-21 00:33
FBI長官、ランサムウェアの脅威と911テロがもたらす課題に「類似点」
IT関連
2021-06-07 12:01
ファーウェイが手書きメモも可能な電子書籍リーダー「MatePad Paper」を発表、約6万4000円
IT関連
2022-03-02 13:07
「iOS 15.4」ベータ版、開発者向けに公開–マスクしたまま使える「Face ID」など
IT関連
2022-01-29 15:44
エクイニクス、千葉県にメガクラウド専用データセンターを開設
IT関連
2021-03-11 11:32