[速報]コーディング支援AIのAmazon Q Developer、新機能としてユニットテストの生成、コードからドキュメント生成、コードレビューなど追加

今回は「[速報]コーディング支援AIのAmazon Q Developer、新機能としてユニットテストの生成、コードからドキュメント生成、コードレビューなど追加」についてご紹介します。

関連ワード (対応、生成支援機能、自身等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、米ラスベガスで開催中のイベント「AWS re:Invent 2024」で、ソフトウェアデベロッパー向けのAIサービスである「Amazon Q Developer」の新機能としてユニットテストの生成と実行、コードからドキュメントの作成、コードレビューの追加を発表しました。

Amazon Q Developerの新機能

Amazon Q Developerがユニットテスト生成など

Amazon Q Developerは、すでにコーディングの生成支援機能を提供しています。しかしAWS CEOのマット・ガーマン氏は、ソフトウェアデベロッパーの仕事の中で、コーディングをしている時間は1日あたりわずか1時間でしかなく、それ以外の作業についてもAmazon Q Developerは支援していくとしました。

fig

コーディング以外の作業として指摘されたのが、ユニットテストの作成や実行、ドキュメントの作成、コードレビューなどです。

そこでAmazon Q Developerの新機能として、プロジェクト全体の知識を基にしたユニットテストを生成、過去のコードまで参照した上でのドキュメントの生成、脆弱性のスキャンやコーディングパターンの確認、オープンソースのコードとの重複の確認などをした上でのコードレビューの自動化などを実行する機能が追加されました。

また、GitLabでもAmazon Qが利用可能になったことも発表されました。

fig

AWS re:Invent 2024バックナンバー

  • AWS、WebアプリからAmazon S3にアクセスできるUIコンポーネント「Storage Browser for S3」正式リリース
  • AWS、ノーコードでAmazon S3を操作するWebアプリが作れる「AWS Transfer Family web apps」発表
  • AWS上にOracle Cloudを持ち込んだ「Oracle Database@AWS」、限定プレビューの申し込みを開始
  • AWS、VMware社ではなくAWS自身が提供する「Amazon Elastic VMware Service」プレビュー公開
  • [速報]「Amazon Aurora DSQL」プレビュー公開、事実上無限にスケールする高性能なPostgreSQL互換の大規模分散データベース
  • [速報]Amazon、自社開発の基盤モデル「Amazon Nova」発表。テキストから画像や動画の生成、マルチモーダルまで対応
  • [速報]コーディング支援AIのAmazon Q Developer、新機能としてユニットテストの生成、コードからドキュメント生成、コードレビューなど追加

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ウイングアーク1st、BIダッシュボードとAWSのAI・IoTを連携
IT関連
2022-05-28 10:18
日立システムズ、生成AIで保守業務を効率化–保守業界の人材不足解消へ
IT関連
2024-10-12 10:21
ランサムウェア攻撃による被害件数は氷山の一角–ENISAが警告
IT関連
2022-08-09 21:44
ランサムウェア攻撃受けたColonial、身代金5億円超を支払ったとの報道
IT関連
2021-05-14 00:00
AR音楽ビデオを制作できる「LEGO VIDIYO」 特殊パーツで映像・音声演出 Universal Musicが音楽提供
アプリ・Web
2021-01-29 02:04
コロナ禍でサイバーリスク高まる、フィッシングなど深刻に–英政府報告
IT関連
2021-03-26 15:12
「強靭で活力のある社会」に向けDX/GX/CXの価値を提供–NTT Com・丸岡社長
IT関連
2023-01-06 19:20
GitLab、「GitLab 16.5」をリリース–コンプライアンス標準準拠レポートなどを追加
IT関連
2023-11-11 20:11
広く使われ始めたAIに問題が発生したら責任は誰にあるのか
IT関連
2022-06-17 16:41
Excel風UIのフリーCSVエディタ「CSV+」登場 MacやLinuxにも対応
企業・業界動向
2021-06-22 07:40
アップルが英語圏のSiriに2つの新たな声を追加、「女性」の声のデフォルト設定は廃止に
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-02 17:04
Broadcom、ヴイエムウェアを約7兆7500億円で買収へ
IT関連
2022-05-28 12:11
キャディ、既存事業の統合による「製造業AIデータプラットフォーム」構想を表明
IT関連
2024-07-17 02:56
GoogleがSonosの特許5件を侵害したと予備裁定が認定
IT関連
2021-08-16 16:57