OpenAI、新しい動画生成AIモデル「Sora Turbo」を有料ユーザーに公開

今回は「OpenAI、新しい動画生成AIモデル「Sora Turbo」を有料ユーザーに公開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 OpenAIは米国時間12月9日、12日間にわたって新しいデモや製品発表を毎日ライブ配信するというホリデーイベント「12 days of OpenAI」(OpenAIの12日間)で、テキストやユーザーのコンテンツから動画を生成できる人工知能(AI)モデル「Sora Turbo」を発表した。

 Sora Turboは、2月に一部のレッドチームのメンバーやテスター向けに公開された動画生成モデル「Sora」をベースに構築された製品で、OpenAIは「大幅な」高速化を実現したとうたっている。Sora TurboはSora.comでスタンドアロン製品として公開されており、「ChatGPT Plus」と「ChatGPT Pro」のユーザーなら追加料金なしに利用できる。

 新製品Sora Turboのインターフェースは、OpenAIが画像生成モデル「DALL-E 2」を初めてリリースしたときのスタンドアロン製品とよく似ている。「Featured」(注目)フィードや「Recent」(新着)フィードがあり、ユーザーはコミュニティーの人たちが作成した他の動画を見て回ったり、その動画がどのように作られたのかを調べたりして、制作の参考にできる。

 さらにユーザーは、テキストや自分のコンテンツを利用して、最大1080pの解像度の動画を生成できる。長さは最大20秒で、アスペクト比は横長、縦長、または正方形に対応している。手持ちの画像や動画を利用する場合は、Sora Turboでそのコンテンツの拡張、リミックス、置き替え、削除、ブレンドなどを行うことも可能だ。

 また、このインターフェースにはストーリーボードツールも用意されており、ユーザーはフレーム単位でさまざまな入力を生成して新しい動画シーケンスを作成できる。

 ChatGPT PlusとChatGPT Proの有料ユーザーはどちらもSora Turboを利用できるが、課される制限はプランによって異なる。月額20ドル(約3000円)のChatGPT Plusでは、1カ月に生成できる動画は解像度が480pで最大50本とされ、解像度が720pなら生成できる動画の本数がさらに少なくなる。

 最近発表された月額200ドル(約3万円)のChatGPT Proプランの場合、「10倍の使用量、解像度、長さ」に対応すると、OpenAIは述べている。ただし、「ChatGPT Team」や「ChatGPT Enterprise」、それに「ChatGPT Edu」など、その他の有料プランにはSora Turboへのアクセス権は含まれていない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
インボイス対応、「適格請求書の受領に関わる準備を完了している」企業はわずか2割–Sansan調査
IT関連
2023-07-23 05:19
三越伊勢丹、ITファイナンスプロセスの高度化でTBMツールを導入
IT関連
2022-08-26 23:14
Activision Blizzard、同社の未来を決める新たなサバイバルゲームを開発中
IT関連
2022-01-28 09:42
ウルグアイ初のユニコーン、クロスボーダー決済「dLocal」が166億円の調達で評価額は4倍の5535億円超に
フィンテック
2021-04-04 17:41
“FF14”内でフィッシング詐欺多発、スクエニが注意喚起 背景にはユーザーの急増
セキュリティ
2021-08-20 20:31
[速報]Azure Functions、Azure App ServiceなどがAWSやGoogle Cloud、オンプレミスなどで実行可能に、Kubernetes対応で。Microsoft Build 2021
Kubernetes
2021-05-26 11:14
ServiceNowのデジタルスキルトレーニング「RiseUp with ServiceNow」の展望
IT関連
2023-06-02 20:40
VMwareが「vSphere 8」と「vSAN 8」を発表。SmartNICへ処理をオフロード、SSDに最適化したアーキテクチャで高速化など
VMware
2022-08-31 16:36
Flickr、性的な写真のアップロードを有料ユーザーに限定
IT関連
2022-03-22 06:13
M1 iMacのイエロー、 オレンジ、 パープルはApple Store専用販売
IT関連
2021-04-24 23:28
AWS、IPv4アドレスへの課金が今月からスタート。1カ月約500円
AWS
2024-02-05 23:21
ネットワーク機器の真正性担保や独自機能開発–シスコ、NEC、アラクサラが提携
IT関連
2021-01-29 23:59
「Fedora 38」ベータ版を試す–正式版に期待が高まる出来
IT関連
2023-03-24 02:28
未来のオフィスはモジュール型の防音ポッドで快適に
IT関連
2021-07-12 14:27