京都府八幡市、小中学校向け連絡サービス「tetoru」で情報提供力を強化

今回は「京都府八幡市、小中学校向け連絡サービス「tetoru」で情報提供力を強化」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 京都府八幡市教育委員会は、Classiが提供する小中学校向け連絡サービス「tetoru」を導入した。Classiが12月18日に発表した。同委員会ではtetoruの自治体から保護者へ直接連絡できる「自治体連絡機能」を活用している。

 従来のメールやプリント配布による情報伝達では、未開封や紛失、学校側の配布の手間などが課題となっており、より確実な情報伝達と学校の業務効率化が求められていた。

 京都府八幡市教育委員会はtetoruの導入により、緊急連絡およびイベント情報などを、保護者に直接、タイムリーに配信できるようになった。これにより情報伝達の信頼性が向上したという。また学校におけるプリントの配布や管理の手間を削減できた。さらに学校や教育委員会からの情報発信を促進することで、児童・生徒への多様な機会を提供できるようになった。自治体連絡機能の活用により、小中学生対象のイベントの参加者が増えたという声も寄せられているという。

 tetoruは、学校と保護者間の連絡を効率化するコミュニケーション機能を無料で提供しており、自治体連絡機能はオプション機能として有償で提供している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Splunk、「Observability Cloud」発表–オブザーバビリティーとは何か?
IT関連
2021-05-17 05:45
スマホ利用の非接触チェックインが可能な宿泊施設向けaiPassでオンライン決済可能に、VeriTrans 4Gとの連携で実現
フィンテック
2021-05-27 17:16
「ワクチン接種予約受付中、アプリインストールして」──正体は偽SMS トレンドマイクロが注意喚起
セキュリティ
2021-05-29 17:29
人機一体、JR西日本、日本信号が汎用人型重機「空間重作業人機​」開発プロジェクト開始
ロボティクス
2021-03-19 11:58
VRでドローン操縦を学べるコース、ドローンスクールが提供 「地理的制約の解消に」
企業・業界動向
2021-06-30 14:31
フリマアプリをボードゲーム化「ウリカイ」登場 「7分で完売」人気作を市販化
くらテク
2021-01-27 09:58
攻撃者を補足していると伝えるという人間的だが効果的なサイバー犯罪との戦い方を提供するRedacted
セキュリティ
2021-07-30 19:38
インテル、次世代の半導体製造機器を他社に先駆けて発注–ASMLのEUV露光装置
IT関連
2022-01-22 12:58
「オープンサイエンス」の拡大がイノベーションの促進につながる–NIIが目指す先
IT関連
2023-08-02 05:20
AIの中心に人間を据える新しいアプローチのVianai SystemsをSoftBank Vision Fund 2が支援
人工知能・AI
2021-06-21 23:15
[速報]マイクロソフト、「Copilot Studio」発表。Copilotのカスタマイズ、プラグイン開発、ワークフローの設定など、Copilot用ローコード開発ツール。Ignite 2023
Microsoft
2023-11-16 08:36
飲食店向けテイクアウトの予約・決済サービス「TakeEats」運営のランプが約1億円調達
ネットサービス
2021-02-02 05:01
ビジネスリーダーに聞く、良い人脈を築くための5つのヒント
IT関連
2024-04-02 05:54
Android版「ChatGPT」アプリ、米国などで公開–近く対象国を拡大へ
IT関連
2023-07-27 14:58