日建学院、顔認証による出席管理システムを導入–三信電気が支援

今回は「日建学院、顔認証による出席管理システムを導入–三信電気が支援」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 建築資料研究社が運営する日建学院は、三信電気の支援により、顔認証による出席管理システムを導入した。三信電気が1月8日に発表した。

 日建学院は、NECソリューションイノベータの「顔認証なりすまし防止ソリューション」を採用し、全国114校の直営校に369台の顔認証端末を導入した。これにより、受講者はICカードを持つ必要がなくなり、スマホでの出席管理が可能になった。また職員による本人確認が不要になり、出席管理の厳格化や職員の業務効率化が実現したという。さらに正確な受講状況の把握と分析が可能になった。

 建築士などの資格取得を目指す専門学校である日建学院は、従来、ICカードで出席を管理していた。しかしICカードの準備や、代理受講防止のための本人確認に課題があったという。

 導入製品について、日建学院は、顔情報をQRコード化し、本人が管理するため個人情報管理負荷が低く安全なことを評価している。またサーバやネットワーク環境が必要なく、低コストでシステム構築が可能なことや、NECの高精度な認証エンジンを採用し、高速で高精度な認証を実現していることも採用のポイントになった。

 同学院は、将来的に、個人情報の保護を確立した上で、クラウド上で顔認証データを管理し、出席管理以外の用途にも活用していきたいという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「“オンラインさい銭”に無断で名前使われた」──神社が相次いで注意喚起 運営元は「詐欺ではない」
ネットトピック
2021-07-10 04:12
「Web3」が主流になる時期はいつ頃か–富士通CTOに聞いてみた
IT関連
2023-02-18 15:21
デジタル大辞泉、新語に「テレンピック」「キャンセルカルチャー」「闇通勤」など
企業・業界動向
2021-08-14 16:16
東芝、複雑な製品の不良や欠陥を高精度にグループ化する教師なし画像分類AIを開発
IT関連
2024-05-09 09:20
xAI、大規模言語モデルの最新版「Grok-2」を早期プレビューでリリース
IT関連
2024-08-16 20:16
primeNumber、C&R、Snowflakeの3社、防衛省のデータ活用を共同支援
IT関連
2024-02-01 05:08
ゲーミング光回線が登場 「通信遅延の“負け”はなくなる」
くらテク
2021-05-21 23:06
Terraform Cloudの無料枠が強化、ユーザー数制限なし、シングルサインオン可能など
DevOps
2023-06-01 19:28
「M3」搭載「MacBook Air」ハンズオン–印象に残った3つの新機能
IT関連
2024-03-10 13:57
ユーザーが自らの閲覧データをブロックするのではなく収集、管理、他者と集約し販売するツールを提供するDatacy
ネットサービス
2021-05-29 11:12
カルビー、AI搭載の生産計画立案システムを導入–業務負荷を低減し生産性を向上
IT関連
2022-08-11 12:17
NECと日本IBM、ローカル5Gを活用したインフラ保全ソリューションの開発で協業
IT関連
2022-01-22 20:15
口座振替の登録処理をAI-OCRで自動化–UiPathとコージェントラボが無償支援
IT関連
2021-03-22 12:05
国内ITインフラサービス市場、2021年は2.7%増の1兆7575億円–IDC調査
IT関連
2022-06-15 09:12