macOSでDockerコンテナ-ホスト間のネットワーク速度が5倍高速に。Docker Desktop 4.19正式リリース

今回は「macOSでDockerコンテナ-ホスト間のネットワーク速度が5倍高速に。Docker Desktop 4.19正式リリース」についてご紹介します。

関連ワード (必要、最大、環境等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


WindowsやMac、Linuxなどのマシンに対して手軽にDockerコンテナ環境を導入し、GUIで統合管理できるDocker Desktopの最新版「Docker Desktop 4.19」が正式にリリースされました。

#DockerDesktop 4.19 includes:

– Performance enhancements
– New language support
– Moby Project update

Container-to-host networking performance is 5x faster on macOS, and Docker Init supports Python and @Nodejs.

Read @EngineeringLynn post for more:https://t.co/ySKZmV0Ncc

— Docker (@Docker) May 4, 2023

macOSでDockerコンテナとホストOS間のネットワーク性能が5倍に

Docker Desktop 4.19の最大の目玉は、macOSでDockerコンテナとホストOSのあいだのネットワーク性能が5倍高速になった点です。

これは、macOSの仮想化機能であるHyperKit用のTCP/IPスタックとしてDocker社が開発したVPNkitを、Googleが開発した軽量なコンテナランタイムであるgVisorのTCP/IPスタックに置き換えることで実現されたと説明されています。

この高速化によって、例えばmacOS上のDockerコンテナ内のNode.jsがインターネット経由でnpmパッケージをダウンロードするといった場合に、より高速な処理が実現されます。

Docker InitがNode.jsとPythonにも対応

1つ前のバージョンであるDocker Desktop 4.18から、「docker init」コマンドが導入されました。これはDockerイメージを作成する際に必要なDockerfileやComoseファイルなどの関連ファイルを自動的に生成してくれるコマンドです。

当初docker initコマンドはGo言語のみ対応していましたが、今回のDocker Desktop 4.19でNode.jsとPythonにも対応するようになりました。

また、Dockerイメージのレイヤごとのサプライチェーンを確認できる新ツール「Docker Scout」がアーリーアクセス版として追加されています。

fig

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTデータ関西、情報プラットフォームを導入–営業・マーケティングの提案力向上
IT関連
2022-09-02 21:52
JR東とKDDI、配送ロボットによるサービス実証–新たな街づくりの布石へ
IT関連
2023-01-12 16:59
デジタル定着化支援ツールは従業員ケアにも貢献–Pendo.ioの高山代表
IT関連
2022-01-21 14:46
ガジェット利用の持続可能性を向上–環境配慮とコスト削減に役立つ6つの方法
IT関連
2023-02-25 14:46
Redisをフォークした「Valkey」初のメジャーバージョンアップ「Valkey 8.0」正式リリース。非同期I/Oスレッディングによる高速化など強化
NoSQL
2024-09-26 23:51
農産物の盗難をドローンで監視 赤外線カメラなどで不審者を空撮
DX
2021-07-15 06:45
ツイッターがTweetDeckを有料化か
IT関連
2022-03-25 03:04
「CentOS」に代わる「Rocky Linux 8.4」の一般提供が開始
IT関連
2021-06-24 07:04
佐野学園、人事総務の業務改革で申請処理を大幅削減
IT関連
2021-06-03 12:33
ラズパイで「Windows 10 on ARM64」を動かす(事前準備編) :名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第37回)(1/2 ページ)
アプリ・Web
2021-02-25 04:23
ツイッターがクリエイターのための収益化ツール「Super Follows」「Ticketed Spaces」を導入
ネットサービス
2021-06-24 11:21
攻撃的にならずに、攻撃的という印象を与えずに–ビデオ会議で意見を上手に話す
IT関連
2021-01-17 14:24
「ウェブの父」バーナーズ・リー氏、ソースコードのNFTを約6億円で売却
IT関連
2021-07-01 02:57
Cloubhouseが流行った理由/内製化のワナと抜け出し方/IntelのCEOにゲルシンガー氏。クラウド業界の出来事とその背景を、サーバーワークス大石氏が解説[PR]
AWS
2021-02-25 01:40