人財の見える化とAI活用による常に先を見据えた変革を支援–ワークデイ・古市社長

今回は「人財の見える化とAI活用による常に先を見据えた変革を支援–ワークデイ・古市社長」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2025年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。

ワークデイ 執行役社長兼日本地域責任者 古市力氏

 2024年はAIの技術革新や活用が急速に加速した年となりました。その影響を受けて、ビジネス環境における変化のスピードはさらに加速し、企業は常に克服すべき新たな課題に直面しています。これに対して、企業は従来の働き方や企業経営の在り方を根本的に見直す必要に迫られている一方で、新しい変革に挑む絶好の機会であることも認識しています。

 ワークデイでは、10年にわたり開発投資してきたAIをコアに組み込んだ、人事・財務を統合する経営データプラットフォームを提供し、未来の予測が困難な今日のビジネス環境において、常に先を見据えた経営のトランスフォーメーションを支援しています。2024年9月には次世代AIとなる「Workday Illuminate」と、それを活用したAIエージェントを発表しました。IlluminateのAIモデルは、Workdayプラットフォームで処理される年間8000億件以上もの業務トランザクションにより高精度化されていることに加え、人事および財務に関する業務プロセスのフローを理解していることに価値があります。Illuminateは、正確かつ迅速な意思決定を支援する優れた洞察を提供するとともに、一般的なタスクの実行の効率化・高速化を実現し、Workdayプラットフォーム上のソリューションを強化します。また、Illuminateは、一連の業務フローをリアルタイムで支援するAIアシスタンスを提供し、さらにはAIエージェントのオーケストレーションを通じた人事や財務に関する業務プロセスの変革を実現します。

 私たちがあらゆる業界の企業に選ばれる理由は、お客さまの課題に対する明確な解決策を提供できることにあります。Workdayプラットフォームは、組織横断型の「人事」、「財務」、「プランニング」のデータをリアルタイムにグローバル規模で分析・管理することができる点にあります。AIを活用した分析により、例えば採用候補者の評価や人財配置の最適化など、インテリジェントな予測とワークフローの自動化を提供します。

 ワークデイでは、2023年9月から日本市場を戦略的市場の一つとして位置付け、積極的な投資を行っています。これを受けて2024年は、「国内のお客さまのニーズをより深く把握し、課題解決に向けて対応していくための体制強化」に注力しました。具体的には、従業員の増員や国内のお客さまにさらに貢献していくための組織体制の刷新に始まり、提供する製品やサービスのローカライゼーション、国内パートナーエコシステムの拡大・強化が含まれます。特に国内のお客さまとのビジネス実績の多いパートナーエコシステムの拡大に注力し、NTTデータとの人的資本経営に向けた戦略的パートナーシップを、さらには三井情報との財務管理領域における戦略的パートナーシップを締結したことを発表しました。また、大阪をはじめとする関西地域のお客さまへのサービス向上を目的に、ワークデイの国内2つ目の拠点として新たに「ワークデイ 大阪オフィス」を開設しました。

 2025年は、ワークデイはお客さまが常に先を見据えた変革を実現していくために、引き続きパートナーエコシステムの拡大・強化に注力しながら、「人財の見える化とAI活用による変革」に注力してまいります。

 少子高齢化による労働人口の減少や、有価証券報告書への人的資本の開示が2023年3月期から義務化されたことを受けて、人的資本経営の重要性が改めて注目されています。

 ワークデイは多くのお客さまとの対話を通じて、さまざまな課題を共有し、解決してきましたが、いまだ多くのお客さまが、人財の見える化とその先のデータ活用へ着手することを大きなチャレンジとされています。中長期的に企業価値を向上し、グローバル競争力を強化するためには、最適な人財確保や育成、配置が急務となっています。さらに、Z世代を中心とした人財の流動化が進み、ジョブ型雇用へのシフトやリスキリングへの投資が多くの企業にとってこれまで以上に対応すべき課題となっています。そうした課題にマネージャや管理職の「勘や経験・好き嫌い」で対応するのではなく、これまで後回しされがちであった人財情報のデジタル化を推進していくこと、さらにはそのデータを活用した人財戦略につなげることがこれからの企業の成長を促す重要な要となると信じています。私たちはWorkdayプラットフォームを提供することで、従業員一人一人のスキルや、成果、キャリア形成、後継者プラン、趣味趣向などをデータ化し、さらにAIによるデータ活用を推進することで採用や育成、働き方など人財に関連するあらゆる業務のあり方を抜本的に変革し、企業の成長を大きく支えていきます。

 人財が企業の未来を決定する時代において、2025年もワークデイは最先端の技術と深い専門知識を駆使し、お客さまの継続的な成功を第一に考え、新たな可能性を切り拓いていきます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
紛失・盗難対策トラッカーTileがモバイルアプリにストーカー対策安全機能を追加
IT関連
2022-03-20 01:28
GitHub、コード中に書いてはいけないアクセストークンを発見、通知してくれる「Secret scanning」機能、プライベートリポジトリで正式対応
GitHub
2021-04-06 00:45
ビジネスにおける戦略・議題に関するサイバーセキュリティの優先度は高くない–パロアルトネットワークス調査
IT関連
2022-12-20 22:27
JR東、「みどりの窓口」7割削減へ Suica普及などでニーズ減る
企業・業界動向
2021-05-12 01:35
パナソニックとマカフィー、自動車のセキュリティ監視や対応を事業化
IT関連
2021-03-24 05:55
ビジネスの意思決定の精度向上へ–データ活用力を高めるための5項目
IT関連
2021-05-20 05:40
損保ジャパン、自動車保険の基幹システムの刷新完了を発表
IT関連
2024-11-29 13:37
第3回:生成AIと文書管理の連携がもたらす次世代のDX
IT関連
2023-11-29 23:06
事業者向け卸仕入れマーケットプレイス「orosy」のスペースエンジンが1.8億円のプレシリーズA調達
ネットサービス
2021-07-22 16:59
デジタルとフィジカルの体験を結び付ける–エッジコンピューティングの近未来
IT関連
2021-07-04 21:38
虫のように充電器に這いよるスマートフォンケース ソウル大学校「CaseCrawler」開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-03 23:13
エンジニア採用支援「Qiita Jobs」が登録求職者数1万人を突破
IT関連
2021-08-06 09:29
ジャック・ドーシー氏、分散型SNSを標準化する組織「Bluesky」始動
アプリ・Web
2021-08-18 03:34
オンプレとAzure間のAD連携「HAAD参加」の落とし穴と対策
IT関連
2022-08-30 01:45