世界を揺るがす中国発AIモデル「DeepSeek-R1」–業界全体に及ぼす影響とは?

今回は「世界を揺るがす中国発AIモデル「DeepSeek-R1」–業界全体に及ぼす影響とは?」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 AI分野に新たなプレーヤーが登場し、大きな混乱を巻き起こしている。

 中国のAIスタートアップDeepSeekは先週、OpenAIの「o1」の性能を上回る場面もあるオープンソース推論モデル「DeepSeek-R1」の正式版をリリースし、話題を呼んだ。米国時間1月27日の「App Store」のダウンロード数は、R1がトップに立ち、それまで無料アプリダウンロードランキングの1位だった「ChatGPT」を上回った。DeepSeekはすでに、Hugging Faceの「Chatbot Arena」でも総合3位に上り詰めており、複数の「Gemini」モデルと「ChatGPT-4o」に次ぐ位置につけている。

 しかし、OpenAIを追い落とした直後、DeepSeekはサイバー攻撃を理由に新規登録を制限するようになった。米ZDNETは本稿執筆時点で、他の人気AIチャットボットと同様にDeepSeekのテストを実施して、その実力を見極めつつ、登録制限の解除を待っているところだ。

 梁文峰(Liang Wenfeng)氏が2023年5月に創設した(つまり創立2年にも満たない)DeepSeekは、既存のAI企業にオープンソースアプローチで挑んでいる。Forbesによると、DeepSeekの強みとして考えられるのは、同じくLiang氏が運営するヘッジファンドHigh-Flyerからのみ資金提供を受けていることだという。この資金調達モデルが、同社の急速な成長と研究を支えている。

 正式版が先週リリースされたR1は、DeepSeekのフラッグシップ推論モデルだ。数学、コーディング、推論の複数のベンチマークで、OpenAIの定評あるo1モデルと同等か、それ以上の性能を発揮する。R1に関して特に興味深いのは、テクノロジー大手の他の上位モデルと異なり、オープンソースであるため、誰でもダウンロードして使用できることだ。

 また、R1は訓練のコストが他の同等のモデルよりも大幅に低いため、安価に利用できる。参考までに、R1のAPIアクセス料金は、100万トークンで0.14ドルから。同等のレベルの料金が7.50ドルであるOpenAIと比べて、ごくわずかだ。

 o1や他の米国製モデルとの長期的な競争に影響を与えそうな欠点としては、検閲がある。中国製のモデルでは、特定の話題がブロックされることが多い。つまり、機能は他のモデルと同等でも、一部のクエリーに答えられない可能性がある。米ZDNETに寄稿するTiernan Ray氏は2024年12月、「DeepSeek-R1-Lite」の思考の連鎖を説明する能力をo1と比較したが、結果はまちまちだった。

 もちろん、どの人気モデルにも、独自のレッドチーミングのバックグラウンド、コミュニティーガイドライン、コンテンツのガードレール機能があるが、少なくとも現段階では、米国製のチャットボットが歴史的な出来事に関する質問への回答を控えることはないだろう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
映画「呪術廻戦0」は「来たる12月24日」公開
くらテク
2021-06-15 06:58
職業としてのセキュリティ–人材バブルの最大要因とそれを象徴する事件
IT関連
2023-08-05 16:24
テクノロジーと災害対応の未来2「データとAI」
EnviroTech
2021-05-29 00:40
GitHub Copilot ChatがJetBrains IDEでも正式に利用可能に
GitHub
2024-03-11 01:24
「サービスとしてのスティーラー」で5000万件のパスワードが盗まれる
IT関連
2022-11-26 17:28
IT人材が不足する日本でDXをどう進めるか–官民学のトップが議論
IT関連
2021-06-03 17:49
ウェブ開発者なら学んでおいた方がいいプログラミング言語はどれか?
IT関連
2021-03-13 15:00
JBCC、「Attack Surface診断サービス」を発表–脆弱なIT資産を保護
IT関連
2023-01-25 20:13
非正規社員のアイデンティティー管理–組織コラボレーションを加速する・後編
IT関連
2024-08-20 12:33
Crypto.comのCEOが数百の顧客アカウントがハッキングされたことを認める
IT関連
2022-01-21 20:26
GitLab、Oxeyeを買収–SASTロードマップを加速
IT関連
2024-03-22 01:54
フルHDながらリモコン付きの格安ストリーミングデバイス「Fire TV Stick」(第3世代)
ハードウェア
2021-01-12 16:39
「LINE WORKS」で朝会廃止–上越教育大附属小、教員間のコミュニケーションを最適化
IT関連
2024-05-21 13:39
約6割の民間企業が自治体との帳票類を「全て紙」で授受–インフォマート調査
IT関連
2024-03-09 22:52