MODEがキヤノンMJ、セーフィーと提携–センサーと映像で現場管理を次世代へ

今回は「MODEがキヤノンMJ、セーフィーと提携–センサーと映像で現場管理を次世代へ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 現場のDXを加速するシステム「BizStack」を提供するMODEは2月12日、キヤノンマーケティングジャパン、セーフィーの2社と業務提携を開始したと発表した。IoTと映像技術を融合し、次世代の現場管理の実現を目指す。

 MODEは、最高経営責任者(CEO)でCo-Founderの上田学氏が2014年7月に設立したスタートアップ。米国シリコンバレーに拠点を持ち、センサープラットフォームと関連ソフトウェアサービスを提供している。

 主力サービスであるBizStackは2022年に現場のセンサーデータを統合・管理するIoTプラットフォームとして登場。2023年には生成AIによるAIアシスタント機能を採用した「BizStack Assistant」を発表している。

 上田氏は「センサーデータと生成AIを掛け合わせることで、一層価値のあるソリューションになった。センサーデータは現場の変化を捉えるが、人間はそれだけでは納得がいかず、現場に直接見に行ってしまうという場面が多く見られた。しかしカメラ映像を組み合わせ、センサーがキャッチした変化を映像で確認することで実際の業務に非常に役立つことが分かってきた」とセンサーと映像を組み合わせることの重要性を説く。

 「生成AIについては、2024年にテキスト・画像など複数の種類のデータを一度に処理できるAI技術である『マルチモーダル』が登場した。この技術を現場に導入すれば、定点で監視している水中ポンプの映像から異常を検知し、アラートを出すようなことが可能になる。センシングデータと映像データ、さらに(映像を見て)解釈する生成AIの3つを掛け合わせることで、一緒に働くメンバーと会話するかのように指示を出したり、質問をしたりといったことができるようになる」(上田氏)と現場の新たな働き方を描く。

 登場から間もないマルチモーダルを取り入れ、積極的に開発を進める背景には、「8がけ社会の到来」と言われる生産年齢の減少によるところが大きい。

 セーフィーの取締役 開発本部本部長 兼 最高技術責任者(CTO)である森本数馬氏は、「8がけ社会が迫っている中、課題解決を待ったなしで強く進めていく必要があると考えている。ただ、残念ながら全ての課題を映像データで解決できるかというとそうではない。センサーデータとの連携により、解決できる課題の領域は圧倒的に広がる」と思いを明かす。

 続いて、キヤノンマーケティングジャパン マーケティング統括部門ソリューションデベロップメントセンター長の寺久保朝昭氏も「労働人口が減ってもソリューションの力で人手不足のピンチをチャンスに変えられる世界を作っていきたい。3社の得意分野を掛け合わせて幅広いお客さまの課題解決に貢献したい」とコメントした。

 今回の提携に合わせ、MODEではシリーズBの追加ラウンドとして、KDDI Open Innovation Fund、キヤノンマーケティングジャパン、KIRIN HEALTH INNOVATION FUND、セーフィーベンチャーズから総額約8億円の資金調達を実施。資金は、AI技術の進化と融合技術の推進、さらに日本市場で育てたAIプロダクトを米国市場へ展開するための営業・マーケティング基盤の強化などに充てる。

 3社で連携したサービスは、現行サービスの機能強化という形で提供していく予定。「単発で新しいサービスを出すというよりは、機能アップデートをリリースし続ける形になると思う。早ければ2025年内にも投入できる」(上田氏)と意気込む。

 現在、建設・土木現場における導入が進んでいるというが、今後は鉄道や高速道路などの社会インフラ、倉庫やビルなどのファシリティー管理、製造業の工場や設備管理などにも展開していく計画だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Zoomへの信頼を取り戻す」–ZVC Japanの佐賀代表に聞く
IT関連
2021-06-09 16:18
データセンターのさらなるグリーン化へ、今後どう取り組むか
IT関連
2021-02-03 04:34
富士通、川崎重工、SAPジャパン、Skillnoteが製造業のDX支援で協業–基盤サービスの提供計画
IT関連
2022-11-26 02:59
heyが実店舗とネットショップの商品・在庫・売上データを自動で同期・一元管理できるPOSレジアプリ「STORES レジ」公開
ネットサービス
2021-06-16 03:06
【コラム】さらなる電化の普及にはまったく新しいバッテリー技術へのアプローチが必要だ
ハードウェア
2021-06-22 23:58
iPhoneやApple Watchでベイエリアの公共交通機関支払いが可能に
モビリティ
2021-04-18 12:06
Amazon Alexaの頭脳構築に貢献したチームを擁する住宅関連サービスのHomeXが約98億円調達
ネットサービス
2021-04-20 16:05
米Microsoft、Azureを展開する全世界のリージョンで「アベイラビリティゾーン」を提供 2021年中に
クラウドユーザー
2021-03-29 09:45
タイヤ交換だけで農業用一輪車・ねこ車を電動化する「E-Cat Kit」が広島県JA尾道市で販売開始
モビリティ
2021-05-27 13:41
京都のヤサカタクシーとNearMeが「攻めのDX」でタッグ、タクシー業界のDXと乗車客の快適な移動を目指し業務提携
モビリティ
2021-04-14 03:10
VR空間で短尺アニメを作れる「AniCast Maker」、Oculus Quest向けに配信 エイベックスとVRの第一人者・GOROman氏の会社がタッグ
企業・業界動向
2021-04-11 13:55
OpenAIの「o3-mini」、AIの推論プロセスを可視化–全ユーザー対象に
IT関連
2025-02-11 11:19
SREを自社に導入するためのプラクティス
IT関連
2022-02-03 14:50
パリス・ヒルトンの“料理番組”、Netflixで8月4日スタート
アプリ・Web
2021-07-14 23:14