アップル、「iPhone SE」後継の廉価モデル「iPhone 16e」を発表

今回は「アップル、「iPhone SE」後継の廉価モデル「iPhone 16e」を発表」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Appleは米国時間2月19日、同社スマートフォンの新モデル「iPhone 16e」を発表した。デザインの刷新、「Apple Intelligence」のサポート、「A18」チップの搭載、「Face ID」の対応、独自セルラーモデム「Apple C1」など、前モデルから大幅な強化が図られている。

 2022年に発売された第3世代の「iPhone SE」と比較すると、新モデルはより現代的な「iPhone 14」ベースのデザインとなった。底面には「USB-C」ポートが搭載された。Face ID(ホームボタンは廃止)に対応し、画面上部にはノッチ(切り欠き)がついている。

 前モデルほどではないにしても、依然として小型デバイスとしての魅力を備えており、手のひらに心地よく収まる。6.1インチのOLEDディスプレーが搭載されている。ガラス製の外装とアルミフレームは、ブラックとホワイトの2種類のマットな仕上げとなっている。

 128GB、256GB、512GBのストレージ容量から選択できる。Appleによると、バッテリー駆動時間は、「iPhone 11」より最大6時間長く、全ての世代の「iPhone SE」より最大12時間長く持続するとしている。

 背面には、4800万画素の「Fusion」カメラを搭載し、2倍の望遠機能が統合されている。前面には1200万画素の「TrueDepth」カメラが備わっている。iPhone 16eはさまざまな点でアップグレードされているものの、写真愛好家にとってはまだ不十分かもしれない。

 iPhone 16eで最大のアップグレードは、おそらくA18チップの搭載だろう。これは、最新の「iPhone 16」シリーズと同じものを搭載している。このアップグレードは、「Genmoji」や作文ツール、通知サマリー、「Image Playground」などApple Intelligence機能群を実行するために必要だった。

 iPhone 16eはまた、同社が設計した初のセルラーモデム「Apple C1」を搭載しており、Qualcommと一歩距離を置く形となった。独自モデムの採用はコスト削減になり、ひいてはiPhone 16eの低価格化につながっているはずだ。また、5Gネットワークとのチップの統合を完全に制御することで、より最適化されたセルラー体験を実現できる可能性もある。

 Apple C1はまだ発展途上にあるため、Qualcomm製モデムの性能にはまだ及ばないかもしれない。それを考えると、主力製品に組み込まれる前に、「iPad」などのエントリーレベルの製品に搭載されていく可能性が高いだろう。

 iPhone 16eの価格は599ドル(9万9800円)からで、iPhone 16のベースモデルよりも割安となっている。2月21日午後10時(日本時間)から予約注文を開始し、2月28日から販売を開始する予定となっている。

 注目すべきは、この価格帯はGoogleやSamsungのエントリーレベルのスマートフォンと同じ価格帯であり、「Google Pixel 8a」は499ドル、「Samsung Galaxy A35 5G」は399ドルであるということだ。低価格帯のモデルを再導入することで、Appleはこれまでで取りこぼしていた可能性のある顧客層にリーチしようとしている。

 激戦区のこの価格帯で、iPhone 16eが前モデルと同程度の成功を収められるかどうかに注目だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
オンライン完結型ファクタリングを提供するOLTAが愛媛銀行・北日本銀行とそれぞれ共同事業を開始
フィンテック
2021-08-19 00:01
ラック、パロアルト「Cortex Xpanse」提供–アタックサーフェス管理サービスを開始
IT関連
2022-02-06 18:38
法律事務所はDX戦略でどう変わる? 弁護士が実際の活用例・ツールを紹介
IT関連
2025-03-01 05:15
ランサムウェアの被害は広がる一方–新たなレポートで明らかに
IT関連
2023-01-13 15:12
オラクルのクラウド基盤サービスは競合を追撃できるか–日本オラクル社長に聞いてみた
IT関連
2022-07-15 20:25
第5回:ゼロトラストを見守る
IT関連
2021-01-27 23:39
「PowerPoint」スライドが企業の戦略を左右する?
IT関連
2022-04-04 10:50
SCSK、自社事業へのAI適用に向けて専門組織を設立
IT関連
2023-09-30 19:41
格別に使いやすいUIと機能性を備えるLinux向けメールクライアント「BlueMail」
IT関連
2023-12-07 12:08
「OneNote」の文書を添付したフィッシング攻撃が増加
IT関連
2023-02-07 23:16
「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」再び映画館に 4KリマスターのIMAX版、9月公開
くらテク
2021-08-21 15:25
PFU、エッジコンピューターの新モデルを発表–セキュリティや処理性能、拡張性を強化
IT関連
2024-08-30 11:25
PayPalがウクライナ人への直接送金を可能にするサービスを拡充
IT関連
2022-03-20 03:00
日本空港ビルデング、羽田空港公式アプリ「HANEDA Navigator」をWOVN.appで多言語化
IT関連
2024-12-27 06:09