グーグル、個人情報を検索結果から直接削除可能に

今回は「グーグル、個人情報を検索結果から直接削除可能に」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 電話番号、住所、電子メールアドレスなど、自分の個人情報をネット上で見つけた場合に、Googleに表示させないようにする方法が簡単になる。

 Googleは数年前、「Results about you」(「あなたに関する検索結果」:日本では未対応)というツールを導入した。ネット上で自分の情報を追跡し、検索結果から削除するためのものだ。しかし、設定メニューの深い階層にあったことから、このツールにたどり着くのは簡単とは言い難かった。

 今回、Google検索から直接削除をリクエストできるようになった。その方法を紹介しよう。

 検索結果に自分の個人情報があったら、結果の隣にある縦の3点リーダーをクリックする。すると、リンク先に関する情報のメニューが表示され、その中に「Remove result」(「検索結果を削除」)ボタンがある。このボタンを選択すると、削除したい理由についていくつかの選択肢が表示される。

 選択肢の一番上に「It shows my personal information and I don’t want it here.」(「掲載を望まない私の個人情報が表示されています」)がある。これを選択して、Googleにページの審査をリクエストする。ポリシーに違反しているとGoogleが判断すれば、ぺージは検索結果から削除される。

 サイト自体は残ることになるが、オンラインディレクトリーサイトは、ほとんどが個人情報の削除をリクエストする方法を備えている。オンラインの個人情報が詐欺に利用されることが増えているため、こうした削除の機能は活用していくべきだ。

 Google検索の3点リーダーのメニューには、フィッシング、暴力、露骨なコンテンツなど違法なコンテンツの削除や、古くなった検索結果の更新といったオプションもある(後者は、情報の削除をリクエストしたにもかかわらず、古いページがGoogleのインデックスに残っている場合に使用する)

 「あなたに関する検索結果」からの予防的なモニタリングのための登録についても、Googleは手軽にできるようにしていく。「Results about you」のページにアクセスし、Googleアカウントでサインインすると、自分の個人情報がネット上に現れたときに通知を受け取れるようになる。これまでは、登録のためのページと、個人情報が見つかった場所を確認できるページが別々になっていた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google、エンタープライズ向けのAlloyDBで、過去のある時点をマイクロ秒単位で指定したリストアが可能に。つねにバックアップし続ける「Continuous Backup and Restore」機能提供
Google Cloud
2023-06-22 13:42
高知信用金庫と富士通、勘定系をメインフレームからオープンシステムに移行
IT関連
2025-01-31 22:36
「3つのI」で新たなビジネスを創っていきたい–IIJ次期社長の谷脇氏
IT関連
2025-01-21 15:47
超PayPay祭りの高負荷対策、クラウド運用の自動化システム開発、クラウドネイティブに変わる電話会社など、運用者に光をあてるセッションを大紹介![PR]
PR
2021-08-03 13:26
米国人の過半数、連邦政府によるAI規制を支持
IT関連
2023-08-16 05:10
企業向けID管理のOktaがSaaSへのログイン統計発表、Office 365が(一応)トップ
ネットサービス
2021-01-31 22:45
バイオ分子に照準を合わせて新薬を生み出すGandeeva Therapeuticsが46億円調達
IT関連
2022-03-03 22:47
「YOASOBI」所属のSony MusicがVTuber事業に参入、約50人のデビュー目指しオーディション実施
イラスト・デザイン
2021-07-27 13:14
“情シス”が企業の経営変革をリードする組織に生まれ変わるべき理由 情シスエバンジェリスト×日本HP対談
PR
2021-02-15 20:03
サイエンス・テクロノジー領域で国内最大規模、東京大学エッジキャピタルパートナーズが300億円超の5号ファンド組成
VC / エンジェル
2021-05-18 05:00
部品交換が可能な5年保証のスマートフォン–Fairphoneの持続可能性への取り組み
IT関連
2023-03-01 10:11
生成AIを活用した言語療法アシスタント「Jessica」が登場
IT関連
2023-08-09 08:47
埼玉県教委が中学校へのスマホ持ち込み緩和 懸念は? メリットは?
IT関連
2021-01-29 22:39
進化したヒトの脳はサルより回転が遅い? 新潟大学脳研究所が霊長類4種類で検証
IT関連
2022-01-28 11:40