宇都宮市、水道管の漏水をAIで発見する実証実験–KDDIらが音で診断

今回は「宇都宮市、水道管の漏水をAIで発見する実証実験–KDDIらが音で診断」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 KDDIと音解析技術を中心に業務改善をサポートするwavelogyは2月28日、水道管の漏水をAIで発見する実証実験を開始したと発表した。宇都宮市の上下水道局とともに官民連携で取り組む。

 使用するのは、wavelogyのAI漏水検知ツール「SuiDo」。漏水音アップロードデバイス、漏水音共有GIS(Geogragphic Information System)プラットフォーム、漏水診断AIから構成され、漏水調査現場である管路・弁、路面上で集音された音をオンライン上で共有し、漏水場所の予測とレポートの作成を自動で生成する。

 実証実験は、特定の技術者に依存せず、漏水音を効果的に収集する手法を検証するために実施。漏水調査を「漏水音の収集」と「漏水診断」の2つに分け、簡便なツールを用いて漏水音の収集を効率化する。収集した漏水音データは、モバイルネットワークで分析環境に伝送することで、調査や復旧作業を効率化できるかを確認するという。

 漏水音から漏水診断を行うプロセスをAIがサポートすることで、技術者不足による調査・復旧作業の遅延を回避し、対応の迅速化への有効性を確認するほか、専門の漏水調査技術者がAIの診断結果を分析しフィードバックすることで、AIの診断確度を向上できるかを検証するとのこと。

 実施期間は2025年3月1日~2026年3月31日。KDDIが収集した漏水音データ伝送のための通信提供、本実証の設計を請け負い、宇都宮市上下水道局は漏水調査フィールドの提供、漏水音データの収集、管路情報などを提供。Wavelogyは漏水音データの収集に関する機器提供、漏水音データの蓄積・解析、AIアプリの提供などを担う。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTデータと三菱重工、既存データセンターで活用可能なラック型液浸冷却システム構築
IT関連
2023-06-22 06:22
都政のDXに意気込みを示した東京都知事の明言は「自治体DX」に拍車をかけるか
IT関連
2025-01-11 07:48
ジェフ・ベゾス氏は本日、7月5日付でAmazon CEOを退任、再来週には有人宇宙船「ニューシェパード」で宇宙旅行へ。後任は元AWS CEOのアンディ・ジャシー氏
AWS
2021-07-05 04:15
日本企業のデジタル化は世界より約2年の後れ–ガートナー調査
IT関連
2021-02-03 05:40
第1回:「顧客体験」こそビジネス成長の原動力
IT関連
2023-10-25 19:17
ポケモンカードやレアなおもちゃなどコレクター品をライブ配信で販売するアプリ「Whatnot」が21.7億円調達
ネットサービス
2021-03-07 05:26
NEC、ローコード/ノーコード開発サービスを発売
IT関連
2021-06-15 09:35
クラウド自動化スタートアップのSpaceliftがシリーズAで6.3億調達
ネットサービス
2021-02-13 03:03
NEC、「スーパーシティー」の取り組みやテクノロジー、事例を発表
IT関連
2021-07-13 18:40
現金があるのにローンを組めない人向けサービスを提供するTomoCreditが約7.4億円調達
フィンテック
2021-03-13 23:39
小学館、ライブ配信事業などを行うCandeeを100%子会社化–デジタル領域の強化図る
IT関連
2023-08-23 09:05
日本マイクロソフト、対話型AIでセキュリティ運用を支援する「Security Copilot」の利点を訴求
IT関連
2023-04-22 22:55
エクサウィザーズ、認識AIモデルの作成支援サービスを提供–検出精度を向上
IT関連
2022-09-07 22:13
農業助成金の申請支援を起点に金融サービスの巨人を目指すFarmRaise
IT関連
2022-01-25 14:32