DeepL、「次世代言語モデル」を実装–翻訳品質で「GPT-4」上回る

今回は「DeepL、「次世代言語モデル」を実装–翻訳品質で「GPT-4」上回る」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ドイツに拠点を置き、機械翻訳サービス「DeepL翻訳」を提供するDeepLは現地時間7月17日、言語翻訳ならびに文章校正の特化型大規模言語モデル(LLM)技術を搭載した「次世代言語モデル」の実装を発表した。

 同モデルは、特殊な調整を実施した言語に特化したLLMを活用することで、偽情報や誤情報のリスクを低減し、あらゆるユースケースにおいて、これまで以上の精度で文脈を捉え、より人間的な翻訳と文章作成を実現。インターネット上に公開されている情報を学習する汎用(はんよう)AIモデルとは異なり、文章作成および翻訳のために特別にチューニングされた7年分以上の独自データを活用する。さらに、品質重視に基づく卓越した翻訳の実現に向けたモデルチュータリングのため、特別に訓練された数千人もの厳選された言語専門家を採用したという。

 同モデルがもたらす成果として、AI翻訳の品質水準が大幅に引き上げられたことをDeepLは挙げる。同社がプロの翻訳者を対象に2024年7月に実施したブラインドテストでは、DeepLの翻訳出力が「Google翻訳」よりも1.3倍、「ChatGPT-4」よりも1.7倍、「Microsoft翻訳」よりも2.3倍好ましいとの回答が得られたという。英語と日本語、中国語簡体字を組み合わせた翻訳では、従来モデルに比べ1.7倍の改善が、英語とドイツ語の組み合わせでは1.4倍の改善が同テストで示されたと同社は述べる。

 次世代言語モデルを搭載した翻訳サービスは、「DeepL Pro」プランにて英語、日本語、ドイツ語、中国語簡体字の翻訳で利用可能。新たなLLMは、DeepLのウェブ上の翻訳エンジンとして「次世代言語モデル」を選択することで有効化できる。DeepL Proでは、エンタープライズグレードのセキュリティとコンプライアンス基準(ISO 27001およびSOC 2 Type2認証)によって保護されており、同プランでの翻訳がモデルの学習に使用されることはないという。

 次世代言語モデルは、DeepLがこれまでで最も変革を遂げる2024年に提供する最新の製品だという。同社は6月、AIソリューションの統合を目指す企業の進化するニーズに対応するよう調整された「エンタープライズ企業向けDeepL(DeepL for Enterprise)」を発表している。現在、「Fortune Global 500」の50%を含む世界10万以上の企業、政府、およびその他の組織がDeepLを採用しているという。5月には、Index Venturesが主導し、評価額20億ドルで3億ドルの新たな資金調達を実施したことが発表されている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AIの普及によって生み出される新たな仕事とは
IT関連
2024-03-12 00:11
日立とヴィーム、基幹システムのクラウド移行移動サービスを開始
IT関連
2021-05-31 04:31
コロナワクチン普及後はハイブリッドワーク–日米企業の意識調査
IT関連
2021-07-06 19:34
中央省庁の情報漏えい件数、「このままなら21年は過去2番目の被害規模」 テレワーク推進が背景か
企業・業界動向
2021-07-09 19:10
アイエスエフネット、介護や性的指向に関する専門相談窓口を社内に設置
IT関連
2023-05-24 15:14
ワークスアプリ、チャットボットのFAQを「ChatGPT」で自動生成
IT関連
2023-08-19 22:13
FBI長官、ランサムウェアの脅威と911テロがもたらす課題に「類似点」
IT関連
2021-06-07 12:01
スタートアップとの連携でイノベーションを取り込むPepsiCoの戦略
IT関連
2022-11-11 02:48
ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編)
アジャイル開発
2024-02-08 20:15
富士通、2022年度業績目標を下方修正–脱「御用聞きビジネス」が鍵に
IT関連
2023-02-02 18:03
「ディスクストレージはもう要らない」–ピュア・ストレージ、エコと経済性を備えたオールフラッシュ新製品
IT関連
2023-03-19 19:36
KADOKAWA、473件の悪質な漏えい情報の拡散行為を認識–法的措置へ作業中
IT関連
2024-07-14 14:56
1カ月ほどで家を建てる住宅建築ロボットのDiamond Ageが58.6億円を調達
IT関連
2022-03-13 07:46
「日本企業はいまだ古い技術を使い続けている」–チェック・ポイントCEOが指摘
IT関連
2024-02-16 02:05