東急建設、空冷/液冷サーバー対応のハイブリッド冷却システムを提供

今回は「東急建設、空冷/液冷サーバー対応のハイブリッド冷却システムを提供」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド基盤等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東急建設は3月3日、MDIと共同開発した空冷および液冷のサーバーに対応するハイブリッド冷却システム(フリークーリングシステム)の提供を開始すると発表した。従来に比べてエネルギーを約30%削減するとし、次世代データセンターの省エネルギーや脱炭素に貢献するという。

 両社は、AI需要などを背景にサーバーが設置されるデータセンターのラックの熱密度が著しく増大していると指摘する。このため、熱交換効率や冷却性能を高めた熱交換器と冷却塔によるフリークーリングを主とする冷却システムを開発。特徴は(1)液・液の熱交換器の熱交換効率向上、(2)液・空気の熱交換効率向上、(3)高効率な冷却塔による冷却性能向上――の3点で、フリークーリング期間を長くすることで。チラー装置の稼働を抑える実証実験を行ったという。

 その結果、従来の冷却塔では一般的なアプローチ温度差が7度、チラー運転日数が年間141日なのに対し、開発した冷却システムではアプローチ温度差が3度、チラー運転日数が年間86日と短く、大幅なエネルギーの削減効果を確認したとしている。この削減効果は、一般的なチラー設備を用いる冷却システムとの比較で70~80%のエネルギー削減、従来型フリークーリングを採用したシステムとの比較では約30%のエネルギー削減になり、PUE値では「1.21」となるとしている。

 東急建設は、データセンター向け冷却システムに加え、年間空調が求められる産業工場向けや製造エリアごとの暑熱対策としても活用できる新しいフリークーリングシステムを提案していくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
創業者が資金調達中にメンタルヘルスを管理する10の方法
その他
2021-07-03 18:45
NTT、モバイル6Gの実証に向けた連携体制を構築
IT関連
2022-06-08 11:54
永久凍土化にコードを保存する「Arctic Code Vault」バージョン1.0達成、GitHubが報告。1.4トンの保管庫を設置
GitHub
2022-09-26 11:06
Anthropic、最新AIモデル「Claude 3」を公開–複数分野で「GPT-4」を上回る
IT関連
2024-03-07 14:37
Zホールディングス、LINEのデータアクセス問題で特別委員会を立ち上げ
IT関連
2021-03-20 21:33
「快進撃を続けている」–ピュア・ストレージが2022年の事業総括と2023年の業界展望
IT関連
2022-12-13 10:50
Kubernetesに最適化されたコンテナランタイム「cri-o」、十分成熟したプロジェクトとしてCNCFの卒業プロジェクトに
Docker
2023-08-08 23:17
インテル、経営トップ交代へ–元CTOのP・ゲルシンガー氏が新CEOに
IT関連
2021-01-15 20:16
AIが「和牛の鼻」を判別 スマホで撮影、個体識別を効率化
DX
2021-04-20 21:35
変革リーダーとしてのCIOの役割、DXを成功に導くポイント
IT関連
2023-09-20 15:19
ゼウス、学習塾・学校法人向け決済サービスを提供–決済のデジタル化を支援
IT関連
2024-05-12 12:34
人間が“鼻輪ウェアラブル”装着 臭いの方向を検知しガス漏れの場所を特定 :Innovative Tech
トップニュース
2021-08-11 00:32
日立製作所やNECなど、映像解析技術による障害物検知業務の実証実験–南紀白浜空港で
IT関連
2024-01-14 06:44
企業は新型コロナ変異株のパンデミックに向けたBCPの策定・実行を急げ
IT関連
2022-01-28 06:10