Cloudflare Workers、フルスタックアプリの構築とホスティングが可能に。新たにNext.jsやAngularなどに対応、MySQLへの接続も

今回は「Cloudflare Workers、フルスタックアプリの構築とホスティングが可能に。新たにNext.jsやAngularなどに対応、MySQLへの接続も」についてご紹介します。

関連ワード (動的、最大、関連記事等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Cloudflareは、同社が提供するグローバルなコンテンツデリバリーネットワーク(CDN)のエッジにおいてJavaScriptのランタイムを提供する「Cloudflare Workers」の新機能や機能強化を発表しました。

You can now deploy static sites and full-stack applications on Cloudflare Workers – the primitives are all here. https://t.co/lDgcd4kh9j #DeveloperWeek

— Cloudflare (@Cloudflare) April 8, 2025

Next.jsサポート、MySQLへの接続など新機能

Cloudflar Workersはすでに以下の機能を備えています(主なもの)。

  • フロントエンド用のHTML/CSS/JavaScriptやフォント、画像などの静的アセットのホスティング
  • React Router v7(Remix)、Astro、Hono、Vue.js、Nuxt、Svelte(SvelteKit)などのフレームワーク
  • フロントエンド開発環境を構築できるCloudflare Viteプラグイン
  • データベースの接続とコネクションプーリングやクエリキャッシュなどを提供するHyperdrive経由でのPostgreSQLへの接続
  • キーバリューストアのWorkers KV、オブジェクトストアのR2、Durable Objects、SQLiteベースのリレーショナルデータベースD1への接続

今回新たに次のような新機能や機能強化が発表されました(主なもの)。

  • Next.js、Angular、SolidJSの正式サポート(2025年第2四半期)
  • Hyperdrive経由でMySQLへの接続
  • Workersのリクエストの最大CPU時間が30秒から5分に延びました。

これによりCloudflare Workers上で静的なWebサイトやサーバサイドレンダリングなどによる動的なWebサイトのホスティングなどのすべてを構築し、ホストできるようになります。

また、Hyperdriveを経由してAWSやMicrosoft Azure、Google Cloudなど他のクラウド上のPostgreSQLやMySQLなどのデータベースへの接続がCloudflare Workers上で実現できるようになり、より幅広いアーキテクチャのWebアプリケーションが実装可能になります。

Cloudflare Workersの料金はWorkerコードを実行したときのみ発生するため、静的サイトのホスティングや配信は無料でできると説明されています。

関連記事

  • VMよりコンテナよりもさらに軽量な分離技術、V8のIsolateを用いてサーバレスコンピューティングを提供するCloudflare Workers
  • Cloudflare、世界中からのデータベースアクセスを高速化する「Hyperdrive」正式サービスに。CDNを用いてDBのコネクションプーリングやキャッシュを提供
  • CDNのエッジでJavaScriptとServiceWorkerを実行できる「Cloudflare Workers」がWebAssemblyに対応

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Windows Server 2022」がプレビュー段階に–新機能も発表
IT関連
2021-03-03 19:10
日本ではクラウド配布のマルウェアが増加傾向–ネットスコープ
IT関連
2024-04-23 06:11
犬用スマート首輪の「Fi」が睡眠トラッキング機能を追加
ハードウェア
2021-08-04 14:44
第2回:エンジニアの新たな働き方を支える(前編:製造業編)
IT関連
2021-07-01 03:02
デジタル一眼で「フィルムテイスト」の動画を撮るとはどういうことなのか :新連載「小寺信良のIT大作戦」(1/3 ページ)
イラスト・デザイン
2021-04-11 14:22
ローコード開発の現状とAI利用–ガートナーアナリストに聞く
IT関連
2024-06-29 06:05
NFTマーケットプレイスのOpenSeaが「ガス代」排除に向け、複数のブロックチェーンに対応を計画
ブロックチェーン
2021-07-23 09:29
目指すは“メイドの働き方改革” 「バーチャルメイドカフェ」開発の背景とは (1/2 ページ)
くわしく
2021-02-17 19:46
IBM、分社化するマネージドインフラ企業の幹部2人を新たに発表
IT関連
2021-03-05 06:00
中国生まれの音声ネットワーキングアプリ「Tiya」、国際的な事業展開を進めるべくシンガポールに本社を設立
IT関連
2022-02-12 14:20
さくらインターネット、石狩データセンターの二酸化炭素年間排出量がゼロになると発表
クラウド
2023-06-15 18:52
日本にプロダクト責任者が活躍する環境を目指す–日本CPO協会が設立
IT関連
2021-01-21 01:34
日立系技術商社の瑞穂、ランサムウェア対策でイミュータブルストレージを導入
IT関連
2024-01-13 09:42
Disney、ホンモノのように飛び出すライトセーバーの動画を披露
ネットトピック
2021-05-06 16:12