もはや「ワークステーション=据え置き型」という考え方は常識ではない? 日本HPの新型「ZBook」シリーズに注目

今回は「もはや「ワークステーション=据え置き型」という考え方は常識ではない? 日本HPの新型「ZBook」シリーズに注目」についてご紹介します。

関連ワード (支給、柔軟、装備、重視、開発等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 CAD設計、3DCG、グラフィックデザイン、映像制作、VR、科学計算など──クリエイティブの現場で活躍するのが、性能と信頼性に特化した「ワークステーション」だ。主にプロフェッショナルな環境で活躍するマシンだが、今はリモートワークの需要によって持ち運べるモバイル製品に注目が集まっている。

 そんな中、国内のワークステーション市場でシェアNo.1(※)の日本HPが、モバイルワークステーションの製品ラインアップに「ZBook Firefly」「ZBook Studio」「ZBook Create」を追加した。いずれもワークステーションに求められるパワーを備えた製品というが、どのような現場のニーズを製品に反映しているのか。同社のワークステーション事業でプロダクトマネージャーを務める中山智之さんに、製品の一押しポイントを聞いた。

※2008〜2019年、出典:IDC’s Worldwide Quarterly Workstation Tracker Share by Company,2020 Q2

ワークステーションがモバイルである価値とは?

 ワークステーションといえば、高性能なマシンパワーを武器に、業務用レベルの高負荷な処理を行うのが主な用途だ。ただし、単にハイパフォーマンスを追求するなら据え置き型の方が適しているとも考えられる。なぜモバイル製品のラインアップを強化しているのか。

――モバイルワークステーションが求められる背景を教えてください

中山さん 実は日本と海外で大きく市場構造が異なります。数年前まで米国ではワークステーションの比率でモバイルが半分を占めていました。日本ではクリエイターの方が企業に在籍している場合が多いのですが、欧米ではフリーランスで仕事をしている方が多く、どこでも仕事ができるモバイルワークステーションのニーズが高まっています。

 日本ではワークステーションのニーズがクリエイターより設計者寄りということもあり、以前は据え置き型が約9割を占めていました。他国と比べてもかなり偏っています。

 しかし、2020年のコロナ禍で日本でもモバイルワークステーションの比率が4割まで上がったことから、いよいよ海外と製品戦略の足並みをそろえるときが来たと判断しています。

――日本HPはワークステーションをリモートで操作するツールも提供していますが、そちらとの兼ね合いはどうお考えですか

中山さん オフィスのデスクやサーバルームに置いたワークステーションに、ノートPCなどのシンクライアント端末からリモートアクセスできるツール「HP ZCentral Remote Boost」(旧名称 HP Remote Graphics Software)をHP Zワークステーション対象に10年ほど前からライセンス無償提供しています。日本HPのワークステーションを使っている方なら追加費用なく無償で使えます。今回のコロナ禍でも「急なリモートワークに対応できた」とお客さまからの声を頂いています。

 しかし、われわれはこのソフトとともに、モバイルワークステーションの導入を勧めています。その理由は簡単で、リモートアクセスはネット環境の状況に大きく左右されてしまうことです。コロナ禍で在宅勤務時のネットワーク問題が話題になりました。自宅で家族全員がネットワークを常時使用することでネットワーク速度が低下し、会社のシステムに接続できないなどの問題が発生しました。そうした場合にも持ち出して使えるモバイルワークステーションの存在が重要になると考えています。

 高度な処理はオフィスに設置したワークステーションをリモート操作して行い、日常的な業務はモバイルワークステーションで行うなど、負荷を分散。ネットワーク状況によってはモバイルワークステーションのみで作業するなど、柔軟に対応できる環境構築が必要と考えています。

Firefly、Studio、Create……新製品の特徴は?

――新たに投入した「ZBook Firefly」「ZBook Studio」「ZBook Create」は、どんなユーザーに向けた製品なのでしょうか

中山さん 製品ごとにターゲットがかなり異なります。ZBook FireflyはCAD設計者や移動が多い建築デザイナーの方に適しています。クライアントと対面しながら図面を見せたり、パースを見せたりといったニーズがあるため、その用途に適したサイズで製品化しています。特に軽さにはこだわっており、持ち運びしやすくて堅牢な製品です。

 数年前からHPでは仕事とプライベートを含め、一つの人生と捉え、それに最適な製品を提供する「One Lifeコンセプト」を打ち出しています。そのコンセプトに基づき開発されたのが、新しいZBook StudioおよびZBook Createとなります。

 現在、コロナ禍で在宅勤務やサテライトオフィスでの勤務などの形態が増加し、仕事と家庭の両方で活用するユーザーが増えています。もちろん企業では支給するデバイスの私的な利用を禁じているところが多いのですが、クリエイターは個人事業主が多く、どちらの環境でも安全かつ快適に利用できるデバイスを求めています。

 ZBook Studioは映画製作などに携わるクリエイターに向けた製品です。日本国内では市場性の違いから、クリエイターよりも設計者が使用する製品としての位置付けが強いです。

 前世代までのモデルではオフィスの据え置き型ワークステーションを使いながら、社外でもサブマシンとして使えるモバイルワークステーションという側面が強かったのですが、今回投入したモデルは第7世代となり、在宅勤務でもオフィスのデスクトップ型ワークステーションと同じ処理能力を提供できるように、ハイグレードのグラフィックスチップを載せることで大幅にパワーアップしています。

 ZBook Createは、画像や映像編集などのクリエイティブ、VR、ゲーム開発向けに開発された製品となります。家庭内での利用も想定し、パフォーマンスだけでなく最新のセキュリティ機能を実装するなど、安心してクリエイティブに集中できるような仕様となっています。

安定性とクリエイターの快適性を追求したこだわりの排熱処理

中山さん 特にZBook CreateとZBook Studio はクリエイターが快適に作業できるような作り込みを重視しています。特にハードウェアとソフトウェアで制御をする「Z ベイパーフォース」サーマルソリューションを搭載するなど、静音と排熱のテクノロジーに注力して開発しました。

 ZBook CreateとZBook Studio(NVIDIA Quadro RTX搭載モデル)に搭載されている専用設計のベイパーチャンバーは、通常の水冷システムとは異なり、気化熱を使って冷却する仕組みを採用しています。駆動部分がないため壊れにくく、モバイルに適した機構です。

 冷却ファンも作業の快適性を損ねないように工夫しています。消費電力の高いCPUやグラフィックスを装備していると、どうしても排熱するためにファンの回転数を落とすことができません。そのため今回はファンの回転数を抑えるアプローチではなく、ファン騒音の質を変えるアプローチをとっています。ファンが回ったときに人は何を不快に感じるのか。ファンノイズを調べたところ、特定の周波数のときに甲高いファンの音が出て、それが不快の元になることが分かっています。

 クリエイティブな作業をしているときに、ファンから不快な音がしていたらイマジネーションは吹き飛んでしまいます。開発段階でシミュレーションを繰り返し、ファンの素材、形状や回転数のコントロールなどを通じて不快な周波数をカットしています。

 本体には至る所に温度センサーを配置してあり、ユーザーの作業をミリ秒で先読みして、回転数を徐々に上げるなど、非常に細かな処理を行っています。

 当社は10年以上前から、据え置き型のマシンでも騒音がうるさいという日本のお客さまの声を聞いて、静音設計に注力してきました。モバイルワークステーションの製品においても、パフォーマンスと静音という相反するもののバランスを取ることが命題だと。それが大きなコンセプトですね。

――ZBook Createはグラフィックスカードに「NVIDIA GeForce」を採用しています。ワークステーションといえば「NVIDIA Quadro」の印象が強いのですが、どういった理由でしょうか

中山さん 昨今のYouTuberのように、企業の中にいて仕事をするクリエイターだけでなく、個人事業主として仕事をされるお客さまが増えてきました。またネット環境の変化やYouTubeの普及により、10年前とはまったく違う状況になってきた。それに合わせてプラットフォームを変える必要があったわけです。

 われわれとしてはZBookにGeForceを搭載したマシンを発売することは、かなり歴史的な出来事であると思っています。

 例えば自分で動画を撮影、編集して世界に公開する──ZBook Createはそうしたユーザーさんがよく使われるソフトウェアとの相性がいいGeForceを搭載し、ワークステーションの信頼性をもちながら快適な制作環境を実現できるノートPCとして提案したいと考えています。

――他に製品としてイチオシポイントはありますか?

中山さん “音”に注目していただきたいです。本体にはスピーカーとディスクリートアンプをそれぞれ4つずつ搭載しており、外部スピーカーを使わずに高音質な再生が行えます。

――実際にこの場で再生していただきましたが、確かに本体のスピーカーからとは思えない音質と音量を実現していますね

中山さん 音に関するクリエイティブな作業も満足して行っていただけると思います。最近はWeb会議の機会も増えていますが、ヘッドフォンを着けっぱなしにすると耳が痛くなってしまう場合もあります。そういった場面でも役立つでしょう。

 また、ディスプレイは映画会社のドリームワークスと共同開発した「ドリームカラー」という技術を採用しています。色の再現性や精度が高くなっています。

――アルミニウムの素材感を生かした本体のデザインも魅力的に映ります

中山さん アルミのいいところは頑丈であるという点です。ZBookではアルミニウムの削り出し加工によりボディー剛性が高く壊れにくいです。カーボンであればもっと薄くできますが、かばんに入れるとゆがんで壊れてしまう可能性があります。クリエイティブな作業に直結するマシンは壊れにくさも非常に重要であると考えています。またアルミニウムはリサイクル率が高い金属資源であり、それを使用することで環境にも配慮しています。

 当社のワークステーションはサポートを最大5年まで拡張できます。モバイルワークステーションもバッテリーの保証を3年まで付けられます。

 ハードウェアからサービスまで、細やかな点にこだわることで当社のモバイルワークステーションを長く使っていただければと思います。

モバイルワークステーションという選択肢

 ワークステーションは高度な業務に使われるマシンだからこそ、“パーソナルコンピュータ”以上のこだわりがメーカーの設計思想に現れている。日本HPが注力するモバイルワークステーションは、「ワークステーションといえば据え置き型」という日本国内でのイメージを破るのに十分なパフォーマンスを備えているだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

支給(しきゅう)の意味 - goo国語辞書

支給(しきゅう)とは。意味や解説、類語。[名](スル)金銭・物品を、給与・給付として払い渡すこと。「扶養手当を支給する」 - goo国語辞書は30万3千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。

支給とは - Weblio辞書

「支給」の意味は金銭・物品を、給与・給付として払い渡すこと。Weblio国語辞典では「支給」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

支給(しきゅう)の類語・言い換え - 類語辞書 - goo辞書

支給(しきゅう)の類語・言い換え。[共通する意味] ★国、地方公共団体、会社などが金や品物を渡すこと。[使い方]〔交付〕スル〔給付〕スル〔支給〕スル[使い分け]【1】「交付」は、国や地方公共団体などが、手続きを経て、公の立場で金銭や書類などを渡すことをいう。[英]transfer【2】「給付」は、支払う規定、義務のある金品を渡す場合に使う。[英]delivery【3】「支給」は、役所、会社などが、金品を渡すことをいう。法令では、受... - goo類語辞書は2万5,000件の言葉について、共通する意味や微妙なニュアンスの違いを丁寧に解説します。

支給とは - コトバンク

デジタル大辞泉 - 支給の用語解説 - [名](スル)金銭・物品を、給与・給付として払い渡すこと。「扶養手当を支給する」

在宅勤務者に支給の通信費 一部非課税に 国税庁がルール公表 ...

【NHK】在宅勤務の社員に通信費を支給している企業からは、社員が自分で支払った通信費をどこまで業務上の利用と認め所得税の課税対象か…

兵庫県/新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金の支給について

支給時期・申請方法 「1月12日~13日の県による時短要請」と「1月14日~2月7日の緊急事態宣言に基づく緊急事態措置」に関する申請は、一つの申請書で令和3年2月8日以降に受付を開始し …

特別定額給付金の再支給がいよいよ現実的に。緊急事態宣言は ...

緊急事態宣言が11都府県に発出されます。人口の57%以上が影響をうける緊急事態宣言下で、ますます期待が高まる特別定額給付金の再支給について考えます。

小池都知事〝横並び6万円支給〟の「虚」 深夜営業続ける飲食 ...

 政府は12日、緊急事態宣言を首都圏と合わせて対象地域を計11都府県に拡大することを決定したが、感染拡大の中心地・東京では「小池都知事はドケチ!」との声が上がっている。1都3県に緊急事態宣言が7日に再…

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 - mhlw.go.jp

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の概要(左記をクリックすると、該当箇所に移動します。 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の対象となる「休業」等について 申請の際の留意点や、日々雇用、登録型派遣、いわゆるシフト制の労働者の方について、支給 …

いつまでもらえる?支給額はいくら?意外と知らない「児童 ...

子どもを養育している親などに、手当が支給される制度である「児童手当」。みなさんの中には、「児童手当」という制度自体は知っているけれど、「いつからいつまで支給されるのか?」「手続きはいつまでに済ませ...

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Amazon Alexaの頭脳構築に貢献したチームを擁する住宅関連サービスのHomeXが約98億円調達
ネットサービス
2021-04-20 16:05
寝坊したら課金、位置情報で二度寝を防ぐWebサービス 金額は自分で設定
企業・業界動向
2021-04-23 12:16
NTTデータと三菱重工、既存データセンターで活用可能なラック型液浸冷却システム構築
IT関連
2023-06-22 06:22
AWS、Java 18対応の独自Javaディストリビューション「Amazon Corretto 18」正式リリース
AWS
2022-03-24 15:54
働き方の可視化ツールは「前向きな利用」が肝–ガートナージャパン
IT関連
2022-04-27 16:57
長期投資で勝つための「景気1サイクル投資」
IT関連
2021-06-29 21:36
NVIDIA、4608基のH100GPUを搭載したデータセンター規模の独自開発AIスーパーコンピュータ「Eos」を披露
GPU
2024-02-21 01:23
日本IBM、ITインフラの保守・運用を手がけるグループ会社を統合
IT関連
2022-11-04 23:02
東京電力エナジーパートナー、月間100万件に上る電話問い合わせをオムニチャネル化
IT関連
2021-02-20 20:45
ダッジが電動マッスルカーの発売を予告、それはどんなクルマになるのか?
モビリティ
2021-07-11 00:40
DXの浸透と定着化–全社的かつ継続的な取り組みとするために
IT関連
2023-02-16 02:24
「IGZO」で3次元集積メモリを開発 機械学習の高効率化に期待
ロボット・AI
2021-06-05 04:54
NICTとトヨタ自動車、工場の無線通信安定化を目指す「製造現場をガッカリさせない無線評価虎の巻」実証実験で有効性確認
IT関連
2022-03-19 19:57
全銀ネットのシステム障害が復旧–2日にわたり10行の振込取引に影響
IT関連
2023-10-13 07:36