望遠レンズによる圧縮効果はなぜ非難されるのか その背景を考える (1/2 ページ)

今回は「望遠レンズによる圧縮効果はなぜ非難されるのか その背景を考える (1/2 ページ)」についてご紹介します。

関連ワード (事実、相当悩、素朴等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 1月7日、1都3県に緊急事態宣言が出された。明けて8日の新聞各社は、通勤者が大して減っていないことを報じていた。

 ところがこの報道で使われた写真について、望遠レンズの圧縮効果を狙った「演出」であるという非難がTwitterで上がってきた。

 確かに望遠レンズで撮影すれば、いわゆるパース感がなくなって平面的になるので、縦方向に長い距離にあるものを、1枚の画像の中に入れ込むことができる。

 こうした撮影方法に対する批判に、新聞社のカメラマンが反論記事を書いたことで、より反発が強まっている。

 筆者はこの騒動に、何かしっくりこないものを感じている。今回はそのしっくりこないのは何かを考えてみる。

この記事について

この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年2月1日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みは。

カメラマンの責任?

 毎日新聞のカメラマンの寄稿を見て、おやと思った部分がある。引用する。

この時は結局、9枚の写真を使ったウェブ記事にすることになり、両方の写真を載せることができた。しかし、新聞紙面では1枚しか使わないことがほとんどだ。どちらか選べと言われたら、相当悩んだだろう。

 このことから、記事に掲載する写真はカメラマンが選んでいるということが推察できる。筆者は報道経験がそれなりに長いが、テレビ報道しか経験しておらず、紙の報道経験がない。紙の報道では、記事に掲載する写真はカメラマンが選ぶのかという、素朴な驚きがあった。

 テレビの報道では、編集にカメラマンは立ち合わないので、どのカットをどのように使うのかは編集者が決める。もちろん取材にはディレクターや記者が一緒に行っており、彼ら彼女らは映像に合わせてナレーション原稿を書かなければならないので編集にも立ち会うのだが、どのカットを使うかまでは指示しない。

 紙の報道ではカメラマンが掲載写真を選ぶとしたら、本文を書いている記者とはどういう打ち合わせになっているのだろうか。現場での取材時では、どういう内容になるのかはざっくりしか決まってないので、いろんな写真を撮影しているはずだ。記事を書くのは記者であり、当然記事が書き上がってからそこに写真を当てることになる。

 そうなると、本文に則した、あるいは分かりやすい写真を選ぶというのは当然だ。その分かりやすい写真を選んだことが演出である、という非難になるのだろうか。

 では報道においては、演出はあってはならないのだろうか。限られたスペース、限られた尺の中で何かを表現する以上は、何らかの取捨選択が行われる。その過程で伝えたい内容を象徴する映像や写真を選択する以上、そこには演出的要素が発生するのは避けられない。何も象徴しない、一番ダメなカットを選ぶという選択肢はないわけだ。

 しかしそれは、事実とは違うことを報じたことになるのだろうか。例えばエキストラを使って人がたくさん集まってる様子を作って撮影したのなら、それはヤラセであり、報道ではない。しかしそこに自然に存在している人の流れをどのレンズで撮影したか、そうした方法論が非難されるというのは、何かおかしい気がする。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


2753:
2021-02-07 22:45

料理下手くそな人の典型がレシピ通りに作らない人。() 何か異常に汁残ったので保存。 明日はこれを軸にお鍋炊きますかね…具材何もないけど。 肝心のうどんは、見た目悪いだけで味つけナシでも素朴な旨さはありました♪ 一番の反省点は、かっ…

2756:
2021-02-07 17:17

【先人の知恵】「暮らしのうつりかわり 〜魅せます!土人形 素朴な造形美の魅力」展 岡崎市美術博物館(愛知)で臨時休館明けの2月9日(火)から。明治から大正、昭和にかけての昔懐かしい生活道具を紹介する恒例の催し。庶民の間で郷土玩具として親しまれ…

2758:
2021-02-07 17:07

この人の「私の履歴書」を以前読んだことがあるが、非常に素朴で素直なラグビー命馬鹿のような人だよ。初立候補時に、対立候補側に中傷攻撃され、それが地元民に判明して、地元が大騒ぎになり、逆に森氏の初当選に神風が吹いたところなどは読み物としても、すごく面白…

2765:
2021-02-07 13:21

すみません素朴な疑問なんですけど同担拒否の人がどうしてタグに同担○って書くんですか?謎すぎて誰か助けて。、

2764:
2021-02-07 12:15

素朴な疑問だったので、そこまでガチにならないで?

2759:
2021-02-07 06:48

コロナのインチキに気づいてるのが男性と女性どっちが多いのか 素朴に思って簡単なアンケート。 コロナ茶番に気づいてる素敵なあなたはすばり 男性?女性?どっちですか?

2763:
2021-02-07 06:31

素朴な疑問! 除雪車のような準備はあるのですか?

2757:
2021-02-07 04:33

素朴なSNSが欲しい

2760:
2021-02-07 04:30

チェンソーマンってアニメ化できるの?(素朴な疑問)

2762:
2021-02-07 04:21

運転出来るの?(素朴な疑問)

2755:
2021-02-07 02:23

リアルのユニ先輩素朴な感じ良すぎるよねたまんないね

2752:
2021-02-07 02:19

コミュ障人見知り陰キャ代表素朴なペンギン

2754:
2021-02-07 01:35

素朴ガール

2761:
2021-02-07 01:15

今流行の?ロビイングによる収益改善効果とリスクヘッジの定量的なところも気になります。 まぁ、ロビイングの収益効果は現状を踏まえた皮肉だけでなく、あらゆる業種について素朴に興味ありますが

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IT企業の目指すヒントは総合商社にあり
IT関連
2021-02-12 19:37
さくらインターネット、生成AI向けクラウドサービス「高火力 PHY(ファイ)」提供開始。NVIDIA H100を8基搭載、200GbE×4本接続可能なベアメタルサーバ
GPU
2024-01-25 10:39
写真で巡るニュータニックスの「.NEXT 2024」–展示会場の様子をお届け
IT関連
2024-05-24 08:27
「G-SHOCKである」と主張するスマートウォッチ、「GSW-H1000」の真価
PR
2021-06-22 03:09
天井を突き抜けて成長する「昇竜」の年に–テラスカイ・佐藤氏
IT関連
2024-01-12 08:02
Apple、Mac Pro (2019) に最高速AMD GPUを提供開始 究極モデルは580万円超えに
IT関連
2021-08-05 23:57
Twitter初のサブスクサービス「Twitter Blue」始動 まずは豪と加で
アプリ・Web
2021-06-05 00:18
「水路を民主化」したいNavierの水中翼レジャーボートは約3480万円
IT関連
2022-02-22 01:59
マイクロソフト創設50周年–4つのグラフでたどる急成長、停滞、復活の歴史(前編)
IT関連
2025-04-17 14:44
Datadog、ローコード開発ツール「Datadog App Builder」を一般提供
IT関連
2024-06-22 16:48
Wixが月額約2万2000円のノーコードアプリビルダーを公開
ネットサービス
2021-08-12 19:55
CDNのFastly、世界的な障害の原因は「ソフトウェアのバグ」
IT関連
2021-06-10 07:41
Shopifyが世界で共通するeコマース人材の育成プログラムを青山学院大学で提供
EdTech
2021-06-02 10:17
米上院、半導体の国内生産促進に約5.7兆円を投じる法案を可決
IT関連
2021-06-10 21:16