大日本印刷が指紋センサー搭載FeliCaカードを開発、2021年度内の製品化を予定

今回は「大日本印刷が指紋センサー搭載FeliCaカードを開発、2021年度内の製品化を予定」についてご紹介します。

関連ワード (FeliCa、大日本印刷 / DNP(企業)、指紋認証、日本(国・地域)、生体認証 / バイオメトリクス等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


大日本印刷(DNP)が指紋認証を搭載したFeliCaカードを開発しました。実証実験を重ね、2021年度内の製品化を予定しています。

同カードは、あらかじめ指紋を登録した個人が、登録した指でカード上の指紋センサーに触れながらカードをリーダーにかざすことで、入館や決済を可能とする製品です。

厳格な情報管理や勤務管理に用いる社員証や、高額な残高をチャージした電子マネーカードなどが他人の手に渡っても、指紋による本人認証が通らないため、悪用を防止するメリットがあります。

赤丸が指紋センサー

指紋の読み取りにはFeliCaの起電力を利用し、認証もカード内で完結するため、追加の装置やシステム開発は不要。既存のカード運用システムをそのまま利用できます。大規模な導入コストをかけずに、短期間で高セキュリティの環境構築が可能になります。

指紋データはカード内に登録・保存されるため、指紋データを保管するためのサーバー構築も不要。企業側で指紋データを持つ必要がなく、個人情報漏洩のリスクもないといいます。

DNPは同カードの利用例として、下記を挙げています。

(Engadget日本版より転載)

関連記事
・アマゾンが手のひらを読み取る生体認証システムの採用店舗を拡大、いずれオフィスや他社店舗にも
・プライバシー規約で炎上中のWhatsAppがWeb・デスクトップ版に生体認証オプションを追加
・Android用Chromeのオートフィル機能で生体認証が利用可能に
・シングルサインオンのOpenAM最新版でSafari 14経由の生体認証ログインを確認、パスワードレス認証が可能に

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
巨大IT念頭「デジタル課税」 対象は100社程度の公算
IT関連
2021-06-09 01:07
どうなる日経平均? 米国株最高値でも消えない米景気過熱、テーパリングへの不安
IT関連
2021-07-05 23:56
AIによる音声合成を悪用した、なりすまし電話詐欺が横行
IT関連
2023-03-10 02:44
汎用原子レベルシミュレータ「Matlantis」がクラウドサービスで登場。原子スケールで材料の挙動を再現、深層学習モデルで計算を数万倍に高速化。Preferred Networksの関連会社「PFCC」から
クラウド
2021-07-07 04:33
Netflix、Valveの人気MOBA「Dota 2」のアニメシリーズを3月独占配信開始
アプリ・Web
2021-02-18 14:58
コンテンツ制作者の79%が燃え尽き症候群を経験–Tasty Edits調査
IT関連
2023-08-15 01:59
グーグル、米国のオフィスとデータセンターに約7600億円を投資へ
IT関連
2021-03-19 00:24
これからのデータ保護に必要なソリューションは何か–キーワードは「BSMA」
IT関連
2023-03-10 15:33
CCCMKホールディングス、「Snowflake」でデータ基盤を刷新
IT関連
2025-01-30 08:27
デル、企業のAI本格利用を支援する総合施設をオープン
IT関連
2024-09-27 23:38
ロボットが飲み物をオフィスにお届け、セキュリティゲートを認証カードで通過 三菱地所が実験
ロボット・AI
2021-02-23 08:02
回答者の99%がアイデンティティーへのサイバー攻撃が拡大すると予想–CyberArk調査
IT関連
2023-10-07 02:04
企業における非正規社員のアイデンティティー管理の課題が浮き彫りに–SailPoint
IT関連
2024-01-30 12:35
米国で自動運転車のための国家安全基準がついに決定
IT関連
2022-03-12 10:52