グーグルがUIフレームワーク「Flutter 2」を発表–ウェブやデスクトップのアプリ開発にも対応

今回は「グーグルがUIフレームワーク「Flutter 2」を発表–ウェブやデスクトップのアプリ開発にも対応」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleがモバイルアプリケーションフレームワーク「Flutter 2」を発表した。これは、モバイル、ウェブ、デスクトップ向けアプリのユーザーインターフェース(UI)フレームワークの大幅なアップデートになる。

 開発者はFlutterを使い、1つのコードベースで「iOS」「Android」「Windows 10」「macOS」「Linux」に加え、「Google Chrome」「Safari」「Microsoft Edge」を含むウェブブラウザー向けにネイティブアプリを開発できる。また、自動車、テレビ、家電製品など、スクリーンを搭載したIoTデバイスに組み込むことも可能だ。

 Googleは、2018年にAndroidとiOSのモバイルアプリ向けにFlutterをリリース後、2019年には対象プラットフォームをネイティブのデスクトップアプリにまで拡大した。しかし、デスクトップ版はこれまでアルファリリースのままだった。

 同社のTim Sneath氏は米ZDNetに対して、「Flutter 2では、デスクトップ版を初期リリースとして、当社の『Stable』チャネルに移し、誰もが利用できるようにした」と述べた。

 しかしながら、デスクトップ版が完全に安定しているわけではない。Sneath氏によると、同社は「ベータ品質」だとみなしており、「まだかなりの開発が必要だ」と考えている。正式な安定版のリリースは数カ月後になる見通しだという。

 「国際化やアクセシビリティーに関する重要な作業など、まだ完成度が低い部分に取り組んでいる。最先端技術を使用するためには、多少のことに寛容な顧客は既に利用しており、ベータ版の提供によってその数は増えるだろう。現時点で具体的なスケジュールは明らかにできないが、完成した安定板を数年ではなく、数カ月後に提供できる見通しだ」と、Sneath氏は述べている。

 「Google Play」ストアは、Flutterを用いて開発されたAndroidアプリが15万本以上公開されているが、Flutter 2はそうしたアプリに無料アップグレードを約束している。つまり、開発者はコードを書き直すことなく、デスクトップとウェブ向けアプリを開発できる。Flutterを使って開発されたGoogleアプリには、「Google Pay」「Stadia」「Google Nest Hub」などがある。

 またFlutter 2では、デスクトップアプリ、シングルページアプリ、ウェブ上のモバイルアプリのように動作するプログレッシブウェブアプリ(PWA)など、ウェブ向けの制作品質を重視した。モバイルウェブアプリでは、ここ数カ月間にオートフィル、アドレスバーURLとルーティングの制御、PWAマニフェストを追加した。

 デスクトップブラウザーでは、インタラクティブなスクロールバーとキーボードショートカットを追加し、デスクトップモードにおけるデフォルトのコンテンツ密度を高めた。またWindows、macOS、「Chrome OS」ではアクセシビリティー向上のために、スクリーンリーダーに対応した。

 Googleは、Flutterを使ったデスクトップアプリの開発で「Ubuntu」の開発元であるCanonicalとも協力している。Canonicalは今後、デスクトップおよびモバイル向けアプリの開発では、Flutterをデフォルトとして使用するという。

 またMicrosoftもFlutterを同社のAndroid搭載スマートフォン「Surface Duo」に対応させるための作業で貢献しており、リリースを予定している。

 Googleは、Flutterを用いた「Windows 10」アプリ開発については何も発表しなかった。しかし、Sneath氏は2020年に、Flutterの対象プラットフォームをWindows 10に拡大するため、Microsoftとの緊密な協業を歓迎すると述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アップルがWWDCで発表したAI機能
IT関連
2023-06-09 03:44
東映アニメ、ローコード開発ツールを導入–システム内製化でアジャイル開発体制を構築
IT関連
2022-06-04 20:15
セレブラスのCEOに聞く、オープンソースでのGPTモデル公開の意義
IT関連
2023-04-06 03:50
Deno、JavaScript用データストア「Deno KV on Deno Deploy」オープンベータに。分散環境でも強い一貫性、1GBストレージまで無料
Deno
2023-09-07 03:35
スパコン「富岳」で大規模言語モデルの分散並列学習手法を研究開発
IT関連
2023-05-24 14:31
AIへの意識や準備状況、国によって大きな隔たり–最新レポート
IT関連
2023-10-28 13:03
花王グループとウイングアーク、「感染対策プラットフォーム」の開発で協業
IT関連
2022-12-09 01:34
高齢者転倒時の骨折リスクを軽減する床「ころやわ」の累積出荷「高」が通天閣を突破
ヘルステック
2021-06-02 10:04
量子コンピューティングのスタートアップIonQのCEOが考える未来
IT関連
2021-01-21 21:01
AI時代の仕事–消えゆく職務と新たに生まれる役割
IT関連
2024-07-04 09:40
Snyk、AI型アプリケーションセキュリティ管理の「AppRisk Pro」を発表
IT関連
2024-05-03 01:49
ロボホンでプログラミング体験できる宿泊プラン、「変なホテル」で提供
ロボット・AI
2021-02-17 12:29
HPE、フォトニクス回路の新興企業Ayar Labsと提携–HPCシステム向け製品を開発へ
IT関連
2022-02-26 11:20
アスクル、最短15分以内の「即配」実験 出前館スタッフが配送
ネットトピック
2021-07-07 16:45