「やりたいビジネスをデジタルでどれだけできるか」が見極められるDX人材を育てよ

今回は「「やりたいビジネスをデジタルでどれだけできるか」が見極められるDX人材を育てよ」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の一言もの申す、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2025年1月に実施される大学入学共通テストから、プログラミングの知識などを問う「情報」が追加されることになった。この機に、どんなデジタルトランスフォーメーション(DX)人材を育てればよいか、考えてみたい。

 大学入試センターが先頃、2025年1月に実施する大学入学共通テストの教科/科目の再編案を発表した。プログラミングやデータサイエンスに必要な統計処理の知識などを試す「情報」を、国語や数学などと並ぶ教科に加える形になる。

 文部科学省も2020年度から小中学校でプログラミング教育を順次取り入れ、高校も2022年度から「情報Ⅰ」を必修科目とすることを決めた。大学入試共通テストへの「情報」の追加もその一環だ。

 大学入試センターによると、2018年6月の政府閣議において、「義務教育終了段階での高い理数能力を、文系/理系を問わず、大学入学以降も伸ばしていけるよう、大学入学共通テストで、国語、数学、英語のような基礎的な科目として必履修科目『情報Ⅰ』(コンピュータの仕組み、プログラミングなど)を追加する」と決定した。したがって、共通テストの「情報」は情報Ⅰの内容を出題することになる。

 この閣議決定はすなわち、「せっかく中学までみんな理数系の勉強をしてきたのだから、高校、大学も文系/理系を問わず、これから必要となるIT/デジタルの知識や技術を修得しよう」ということを呼び掛けているようなものだ。

 政府がなぜこうした動きに注力しているかというと、すでに多くの指摘があるように、IT人材、さらにはDX人材の不足が深刻だからだ。経済産業省によると、IT市場が年率3〜9%で成長した場合、2030年に最大79万人のIT人材が不足するという。

 ただしIT人材というと、企業ではIT部門に所属するエンジニアのイメージがあるが、DX人材となると、IT部門にとどまらず、経営層から業務現場のビジネスワーカーまで対象になるとの認識が必要だ。それを踏まえると、人数が足りないというより、究極的には全員が変わっていかなければならないと考えるべきだろう。

 では、大学入学共通テストの「情報」では、どのような問題が出るのか。今回の発表資料は合計125ページあるが、そのうち75ページ(表1)から19ページ分にわたってサンプル問題が掲載されているので、ご興味があれば参照していただきたい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アマゾン、9000人の従業員を追加削減へ–AWSや広告事業などが対象
IT関連
2023-03-23 10:14
事業者がクライアントとパートナーを結びつけるB2B向けバーチャル会議プラットフォームのInEventが約2億円調達
ネットサービス
2021-02-10 19:48
余っている部屋があれば丸投げでテレワークスペースのオーナーになれる「テレスペ丸投げ」
シェアリングエコノミー
2021-05-12 12:55
鉄建建設、3Dセンサーで鉄道工事の線路内侵入を自動検知
IT関連
2022-12-02 01:38
チャレンジ精神を大切にし、イニシアティブを取り続けていく–IIJ勝社長
IT関連
2025-01-08 08:50
Google Cloudが初めて黒字に。2023年第1四半期の決算で
Google
2023-04-27 02:30
RISC-Vの世界的な普及を促進するため、Qualcomm、Infineon、BOSHなど5社がリファレンスアーキテクチャなどを提供する企業を共同設立すると発表
RISC-V
2023-08-08 17:34
Terraformがバージョン1.0に到達、正式版に。AWSやAzure、VMwareなどマルチクラウド対応のプロビジョニングツール
DevOps
2021-06-09 22:02
ライフコーポレーション、生鮮部門の発注にAI需要予測を活用
IT関連
2024-02-16 13:43
オラクル、ローコード開発環境「Oracle APEX」に生成AI機能を追加
IT関連
2024-06-19 00:36
高速道路用自動運転技術を自動車メーカーに販売するためLuminarとボルボ子会社が提携
モビリティ
2021-03-14 23:57
PayPal、サイバー攻撃で3万5000人分の個人情報が流出
IT関連
2023-01-21 15:35
Spotifyが1100億円を投じて自社株購入へ、なぜ?
IT関連
2021-08-22 03:36
インテル、高効率コアと高性能コアを搭載した「Alder Lake」の概要を公開
IT関連
2021-08-20 14:52