Google Cloudが初めて黒字に。2023年第1四半期の決算で

今回は「Google Cloudが初めて黒字に。2023年第1四半期の決算で」についてご紹介します。

関連ワード (市場平均並、発表、黒字等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Googleの親会社であるAlphabetが2023年第1四半期の決算を発表し、Google Cloudの売り上げと利益が公開されて以来、初めての黒字となったことが明らかになりました(決算報告のPDF)。

fig

上記が決算報告の中で、セグメント別の売り上げと利益を示した表です。

これを見ると2023年度のGoogle Cloudの売り上げは74億5400万ドル(1ドル130円換算で約9690億円)、営業利益が1億9100万ドル(同じく約248億円)の黒字でした。

2022年度のGoogle Cloudの売り上げは58億2100万ドルですから、差し引き16億3300万ドル、28%の売上増です。

クラウド市場はおおむね30%前後の成長率となっているため、Google Cloudは市場平均並の成長を遂げたといえるでしょう。

そしてこの成長率を維持するには継続して大きな投資が必要なことは明らかです。投資を減らせば利益を出すことは比較的容易ですが、利益を出そうと投資を減らせば30%もの速度で成長するクラウド市場の中でシェアを落とし、競合に差を付けられて結局は売り上げと利益を落とすことにつながります。

そうした中で、適切な投資を続けつつ継続して黒字を出し続けられるかどうかが重要です。

特にGoogleは将来性がないと判断したサービスを数多く終了させてきたことから、Google Cloudでさえも赤字が続けば終了させてしまうのではないか、との懸念がささやかれています。黒字の継続により、そうした懸念を吹き飛ばすことが期待されます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第3回:メタバースで生活はどう変わる?–変革をもたらす開発のカギとは
IT関連
2022-03-18 05:32
変貌する「X」で走る広告測定ソリューション–ブランド価値を精緻に保護
IT関連
2024-03-07 09:37
エンタープライズAIのC3.ai、データクラウドのSnowflakeと提携
IT関連
2021-06-11 01:36
荏原製作所、ベライゾンのマネージド型サービスでグローバルセキュリティ体制を強化
IT関連
2024-12-08 13:51
[速報]Google、責任あるAIを実現するとして、画像にウォーターマークとメタデータの埋め込みを進めると発表。Google I/O 2023
Google
2023-05-11 23:58
最新のSafari 17.4、日本語の縦書き表示をサポート。Webkitのインラインレイアウトエンジンの全面的な書き換えが完了と報告
Apple
2024-03-07 13:25
NRIデジタル、資生堂のサービス構築を支援–店頭での接客をウェブで振り返り
IT関連
2022-05-12 15:40
アマゾンの労組結成賛否を問う従業員投票結果を受け米労組会長が「再選挙の可能性が高い」と語る
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-11 21:17
東京ガス、日本たばこからソフトウェア事業を取得–DXビジネスを強化
IT関連
2021-07-09 21:20
グーグル、「Cloud TPU VM」を一般提供
IT関連
2022-05-14 09:02
Celonisがプロセスマイニングソフトウェア販売でIBMと提携
ソフトウェア
2021-04-03 07:44
「Amazon Aurora Serverless V2」正式版に。瞬時にスケールして数十万トランザクションに対応、データベース容量も自動管理
AWS
2022-04-25 02:00
DX先進企業のニチガスが考える、デジタル推進組織の在り方(前編)
IT関連
2023-06-28 02:42
RedditとRobinhood問題、気候変動、Zoom関連ほか先週の株式市場とスタートアップまとめ
その他
2021-02-02 05:15