Google Cloudが初めて黒字に。2023年第1四半期の決算で

今回は「Google Cloudが初めて黒字に。2023年第1四半期の決算で」についてご紹介します。

関連ワード (市場平均並、発表、黒字等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Googleの親会社であるAlphabetが2023年第1四半期の決算を発表し、Google Cloudの売り上げと利益が公開されて以来、初めての黒字となったことが明らかになりました(決算報告のPDF)。

fig

上記が決算報告の中で、セグメント別の売り上げと利益を示した表です。

これを見ると2023年度のGoogle Cloudの売り上げは74億5400万ドル(1ドル130円換算で約9690億円)、営業利益が1億9100万ドル(同じく約248億円)の黒字でした。

2022年度のGoogle Cloudの売り上げは58億2100万ドルですから、差し引き16億3300万ドル、28%の売上増です。

クラウド市場はおおむね30%前後の成長率となっているため、Google Cloudは市場平均並の成長を遂げたといえるでしょう。

そしてこの成長率を維持するには継続して大きな投資が必要なことは明らかです。投資を減らせば利益を出すことは比較的容易ですが、利益を出そうと投資を減らせば30%もの速度で成長するクラウド市場の中でシェアを落とし、競合に差を付けられて結局は売り上げと利益を落とすことにつながります。

そうした中で、適切な投資を続けつつ継続して黒字を出し続けられるかどうかが重要です。

特にGoogleは将来性がないと判断したサービスを数多く終了させてきたことから、Google Cloudでさえも赤字が続けば終了させてしまうのではないか、との懸念がささやかれています。黒字の継続により、そうした懸念を吹き飛ばすことが期待されます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、IoTのセキュリティ強化へ–ReFirm Labs買収
IT関連
2021-06-04 12:19
バイデン大統領の多様性への取り組みが、ビジネスリーダーの方向性を導く
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-07 11:09
「ワープロはいずれなくなるか?」への回答を今のわれわれは笑えるか あれから30年、コンピュータと文書の関係を考える (1/2 ページ)
くわしく
2021-02-19 11:31
「Docker Dev Environments」発表 Dockerコンテナで開発環境のバージョン管理などが可能に
クラウドユーザー
2021-07-03 02:15
トヨタファイナンス、社内業務の改善基盤に「intra-mart」を採用–1年でコスト回収
IT関連
2022-12-28 13:05
ナッジ活用で家庭のCO2排出量を4万7000トン削減–環境省と日本オラクルらが実証
IT関連
2021-06-30 16:20
メルカリが子会社ソウゾウを通じEC化支援事業参入、メルカリにネットショップを開設できる「メルカリShops」発表
ネットサービス
2021-07-29 06:16
マイクロソフト「Cortana」、iOSとAndroidアプリのサポート終了
IT関連
2021-04-01 03:58
水道局の水処理システムにハッカーが侵入し、飲料水の汚染試み フロリダ州で
セキュリティ
2021-02-10 01:26
セキュリティ脅威の検知と対応を高度化するMXDRを展開–セキュアワークス
IT関連
2022-06-08 06:39
「Linux」アプリケーションをコマンドラインからインストールするには
IT関連
2022-07-15 15:47
DX施策の目標設定と実行–KPIと役割を明確にして進める
IT関連
2022-07-14 20:47
「VAIO Z」が世界初の立体成型フルカーボンボディで復活、Core i7-11375Hと32GBメモリー搭載
ハードウェア
2021-02-19 07:50
シフトワーカーやギグワーカーを管理するプラットフォームSirenumが2.8億円シリーズAを調達
HRテック
2021-01-31 09:18