「IGZO」で3次元集積メモリを開発 機械学習の高効率化に期待

今回は「「IGZO」で3次元集積メモリを開発 機械学習の高効率化に期待」についてご紹介します。

関連ワード (メモリ、実装、開発等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東京大学生産技術研究所は6月1日、スズを添加した「IGZO」材料を使ったメモリデバイスの開発に成功したと発表した。3次元に集積できるため大容量メモリが作製可能で、プロセッサの集積回路の配線層に直接実装できることから、プロセッサとメモリ間のデータ伝送効率も向上できるという。

 IGZOはIn(インジウム)-Ga(ガリウム)-Zn(亜鉛)-O(酸素)の4元素からなる酸化物半導のこと。シャープの「IGZO液晶ディスプレイ」など、ディスプレイの駆動トランジスタとしても使用されている。IGZOにスズを添加した「IGZTO」を材料にしたトランジスタでは、従来のIGZOに比べて電気的な特性で2倍以上の高い性能を実現したという。

 IGZTOのトランジスタと、同研究所が開発している強誘電体材料を集積し、メモリデバイスを作製。これにより、3次元集積による大容量化や、プロセッサ直上への直接配線といった特徴を得られたとしている。

 開発を主導する小林正治准教授は、プロセッサとメモリの従来の課題について「メインメモリとプロセッサは別のチップで実装されているため、チップ間のデータ伝送効率が十分でなく、機械学習の計算処理のボトルネックになっている」と指摘。今回の技術はこのボトルネックの解決策になるとしている。

 これまでよりも狭い面積で大容量・高いデータ伝送効率を実現できることから、今後研究を進めて長期の信頼性を確保できれば、IoT機器など小型デバイスでの機械学習の効率化もできるという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

メモリとは - IT用語辞典 e-Words

メモリ【memory】とは、記憶、記憶力、回想、追憶、記念などの意味を持つ英単語。ITの分野ではコンピュータに内蔵される半導体集積回路(IC)を利用したデータの記憶装置を指すことが多い。コンピュータを構成する装置の一つで、CPU(MPU/マイクロプロセッサ)などから直接読み書きすることができる記憶装置のことを「主記憶装置」(main memory:メインメモリ)というが、通常はこれを略してメモリと呼んでいる。

Amazon.co.jp: メモリ - PCパーツ: パソコン・周辺機器

KLEVV デスクトップPC用 メモリ DDR4 2666 PC4-21300 8GB x 1枚 288pin SK hynix製 メモリチップ採用 KD48GU88C-26N1900 テクミヨ ノートPC用メモリ1.35V (低電圧) DDR3 1600 SODIMM(PC3-12800) 8GB×2枚 204Pin CL11 Non

【価格.com】メモリー | 通販・価格比較・製品情報

メモリーを買うなら、まずは価格.comをチェック! 全国の通販サイトの販売価格情報をはじめ、スペック検索、クチコミ情報、ランキングなど、さまざまな視点から商品を比較・検討できます!

メモリーとは パソコン初心者講座

メモリーとは、データを記憶する部品のことです。. 英語でmemoryとは記憶を意味します。. メモリーは、大きく分けてと読み書き両方できるRAM(ラム)と読み出し専用のROM(ロム)がありますが、一般的にメモリーという時は、 RAM であるメインメモリーのことを指します。. スマートフォンやタブレットでは、単にRAMといいます。. データやプログラムを 一時的に記憶 ...

メモリー | バッファロー - BUFFALO

メモリーに関する情報サイト。お役立ち情報や商品・対応情報等掲載。DIMMやS.O.DIMM等に関する豊富なコンテンツをご紹介。

メモリのこれが知りたかった!-メモりって何?-|ELECOM

よく聞く言葉じゃが、「メモリ(メモリモジュール)」とは、コンピュータで作成する文章や情報などいろんな作業の内容を、一時的に記録するために使用するものなのじゃ。. ということは、メモリに記録できる容量(大きさ)を増やすことで、いろんなソフトを同時に使用できたり、例えば動画とか音楽のような大きなデータも、すばやく処理できたりするわけ ...

メモリーとは - コトバンク

知恵蔵 - メモリーの用語解説 - CPUが直接データを読み書きできる記憶領域。パソコンでは通常、実行中のプログラムやデータが置かれる「メインメモリー」を指す。メインメモリーの容量が大きいほど、作業効率が上がる。ウィンドウズなどOSの多くが、メインメモリーの空きが少...

メモリー | IODATA アイ・オー・データ機器

パソコンの用増設メモリーの総合情報ページです。デスクトップ用メモリー(DIMM)やノートパソコン/スリムデスクトップ用メモリー(S.O.DIMM)のラインアップをご用意。お使いのパソコンに合った対応メモリー検索もできます。

意外に知らない?メモリの「RAM」と「ROM」、ストレージ …

スマホの容量を「メモリが128Gあるから」的な使い方をする人もいるようですが、これは実は間違い。意外と混同しがちなメモリ、ROM、RAM、ストレージの違いを端的に説明します。

メモリ増設の効果はどのぐらいある? 初心者にも分かりやすい ...

メモリ増設の効果とその方法を、初心者にもわかりやすく解説。メモリー増設(メモリ拡張)でパソコンを高速化させましょう!

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Log4j」パッチ未適用の組織はネットワーク侵害を想定すべき–CISAとFBIが警告
IT関連
2022-11-19 19:30
IT人材の需要は依然堅調–不況下では高度なスキルが特に重要に
IT関連
2023-03-17 21:04
第4回: アジャイルに対する誤解(1)–設計せずにいきなり作る?文書を書かない?
IT関連
2023-03-04 21:22
仮想通貨のAnchorageが連邦銀行の認可を受けデジタル資産銀行に、約85.3億円の資金調達
フィンテック
2021-03-01 09:04
クラウドネイティブの注目動向、eBPFとWebAssemblyの利用が広がる、Appleが人材のブラックホールに。CNCFアンバサダー @_inductor_氏に聞いた
Cloud Native
2022-01-14 12:46
DXを促進するための経営者の役割–デジタル時代に求められる5つの行動様式
IT関連
2021-04-14 05:40
Apple Musicのロスレスとハイレゾ、AirPodsでは再生できず AirPods ProもAirPods Maxも
イラスト・デザイン
2021-05-19 14:29
第2回:社員の健康状態や組織の課題をどのように可視化するのか
IT関連
2024-04-11 16:40
Meta、大規模言語モデル「LLaMA」の商用版を公開予定か–OpenAIやグーグルに対抗
IT関連
2023-07-20 09:23
Google、モノリスとマイクロサービスのいいとこ取りをする「Service Weaver」フレームワークをオープンソースで公開
Go
2023-03-07 07:14
「Gmail」がメールロゴ認証の「BIMI」に対応–受信トレイでロゴを表示
IT関連
2021-07-14 04:54
新型コロナワクチンの接種人数を都道府県別に表示 ヤフーが新サービス
ライフ
2021-04-24 17:45
富士通、中期経営計画は未達に–実績と手応え、今後の課題
IT関連
2023-04-29 03:13
NECと石坂産業、ローカル5GとAIを活用したスマートプラントで実証実験
IT関連
2023-01-19 15:41