「G-SHOCKである」と主張するスマートウォッチ、「GSW-H1000」の真価
今回は「「G-SHOCKである」と主張するスマートウォッチ、「GSW-H1000」の真価」についてご紹介します。
関連ワード (型番、耐衝撃性、身体等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
カシオ計算機が満を持して「G-SHOCK」ブランドのスマートウォッチ「G-SQUAD PRO」(型番:GSW-H1000)を発売した。ニュースを見て「やっと出たか」と思った人もいるだろうが、実際に製品に触れてみると、時間をかけて作り込まれた製品だと感じた。
カシオは2016年の春に米GoogleのAndroid Wearを搭載する初めてのスマートウォッチ「WSD-F10」を発売。翌17年からはアウトドアウォッチ「PRO TREK」のブランドを冠したスマートウォッチ「PRO TREK Smart」(WSD-F20、WSD-F21HR、WSD-F30)を販売してきた。
G-SHOCKブランドではなかったが、G-SHOCKの名前に見合うタフネスさ(耐衝撃性や20気圧防水)を実現できなかったわけではなかったと思う。PRO TREK Smartもタフな環境での利用を想定した製品で、ショックレジスト構造を加えるだけでG-SHOCKになりそうだ。だから個人的にはカシオが単にハードウェアとしてのG-SHOCKではなく、独自の機能や使用感なども含めた、G-SHOCKならではのユーザー体験を演出するために時間を掛けたのではないか、と推測している。
改めてGSW-H1000を眺めると、外観やウォッチフェイスのデザインはまさにG-SHOCK。屋外での視認性の高さ、シンプルなボタン操作、情報の表示などは腕時計らしいミニマルな作りで、電子機器メーカーと腕時計メーカーの両方の顔を持つカシオらしい。結果としてスポーツウォッチとしても使いやすい完成度の高い製品に仕上がった。
G-SHOCKらしさとスマートウォッチらしさ
使い始める前にAndroidスマートフォンやiPhoneに「Wear OS by Google」アプリを導入し、ペアリングを始めるのはスマートウォッチとしての作法だ。ここは他のスマートウォッチと同じ。セットアップとタッチ操作の基本を学ぶチュートリアルが終わるとG-SHOCKらしい姿が見えてくる。
GSW-H1000は1.2インチの高精細(360×360ピクセル)タッチパネル付きカラー液晶ディスプレイを搭載している。待機時はその上に重ねられたモノクロ液晶のレイヤーを用いて表示する2層構造として消費電力を抑えた。
屋外でのモノクロ液晶の見やすさは抜群。何より消費電力が極めて低く、常時表示していてもバッテリー持続時間へのインパクトが小さい。
表示レイアウトはプリセットのウォッチフェイスと常時表示用の液晶が切り替わっても違和感がない。例えばGSW-H1000を普段使いの腕時計にしても従来のG-SHOCKとの違いを意識する必要はあまりないだろう。
さすがにバッテリー持続時間の違いは意識せざるを得ないが、GSW-H1000はもともとのバッテリー容量がスマートウォッチとしては大きめなのか、カラー表示オートオフの設定をしていれば1日半は駆動する。実際、1日中使っていても半分以上残るケースが多かった。たくさんのワークアウトやランニングを行っても1日でバッテリーがピンチになることはなさそうだ。
タッチ操作のG-SHOCK
スマートフォンの着信など、さまざまな通知が手元のG-SHOCKに届くのはWear OS by Google採用スマートウォッチならでは。G-SHOCKをタッチで操作できるのも新鮮だ。ただ、スマートウォッチとしての機能を使う時にもGSW-H1000は「G-SHOCKである」と主張しているかのようだ。
例えば右側中央のボタンを押すと、画面にWear OS by Googleのメニューが表示され、他社製スマートウォッチに慣れた人ならこのメニューでほとんどの操作ができる。しかしGSW-H1000には右下に「APPボタン」、右上に「START」ボタンという機能を絞り込んだボタンを用意し、シンプルな使い勝手を追求した。
実際に使うと、Wear OS by Google採用スマートウォッチというよりG-SHOCKとして作り込まれた機能と操作性になるのだが、これがとても具合がいい。小さな画面とボタン、タッチパネルの組み合わせでも目的の機能に素早く到達できる。
これらのユーザーインタフェースや機能は、Wear OS by Google上で動作する「G-SHOCK MOVE」というアプリで実現している。スマートフォン側にも同名のアプリが用意されていて、Google謹製のWear OS by Googleアプリとは別にG-SHOCKで計測する様々なアクティビティ情報との同期や閲覧が行える。
ランニングやスイミング、ロードバイクなど15種類のアクティビティを計測するモードの表示もシンプルで見やすい。さらに「屋内ワークアウト」にはプッシュアップ、シットアップ、プランクなども用意されており、コロナ過で自宅トレーニングする人にもうってつけだ。
種目は24あり、大きく「筋トレ」「有酸素運動マシン」「体幹トレーニング」の3つに分けられる。筋トレはベンチプレスやスクワットなど筋肉に負荷を掛けるトレーニング。19の種目ごとに繰り返す回数(Rep数)やセット数、その日の負荷(ダンベルの重量など)を記録しておけるため、定期的なトレーニングの振り返りや次回以降のトレーニング計画を立てるのに役に立つ。
有酸素運動マシンは、トレッドミル(ランニングマシン)やステアステッパー(足踏みマシン)など室内で使うトレーニングマシンの計測モード。事前に設定した目標時間と経過時間に加え、心拍数、消費カロリーなど手元に表示できる。これらはWear OS by Googleのフィットネス機能でも記録はできるが、G-SHOCK MOVEは表示内容や表示レイアウト、フォントなどの違いか見やすい。
最後の体幹トレーニングは、いわゆる「プランク」の時間管理をしてくれる機能だ。プランクとは、腕立て伏せの姿勢、あるいは肘を床につけて体を支える姿勢で動かず、体幹の筋肉で支え続けるトレーニングのこと。タイマーとセット数、心拍数などを管理し、スマホアプリ上で履歴を参照できる。
実際にトレーニングして、腕の時計が気にならないといったら嘘になるが、必要な情報をいつでも手元で確認できるのはありがたい。トレーニングをする上で重要なインターバル(休憩時間)の管理も行えるため、1人でも効率的にトレーニングが行えた。
また狭い室内で身体を動かすと家具などに腕をぶつけることもあるが、G-SHOCKなら壊れる心配がいらない。むしろ家具を心配したほうがいい。
今回はインドアの機能を中心に試したが、GSW-H1000は当然アウトドアスポーツにも対応している。今後、ランニングではアシックスと協業している「Runmetrix」のモーションセンサーを腰に着けGSW-H1000と連携させることで、ランニング時のフォームチェックが可能となり、より深掘りしたトレーニングも行える予定だ。
なによりアウトドアのイメージが強かったG-SHOCKも時代に合わせて屋内ワークアウト機能を追加するなど柔軟性を持ち合わせていた。「センサーオーバーレイ」機能もユニークで、腕時計をしている人を撮影した動画や静止画に計測情報を合成し、SNSなどで共有できる。仲間と情報交換している人にとってはモチベーションアップなどに役立つだろう。
タッチ操作できるG-SHOCKは新鮮で、単に「最新のG-SHOCK」としてGSW-H1000を購入する人もいるかもしれない。ただ、その先にはスマートウォッチとして、あるいはガチのトレーニングアイテムとして使いこなせるだけの奥深さもある。G-SHOCKのスマートウォッチは、待ったかいのある仕上がりになっていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
耐衝撃性とは何? Weblio辞書
耐衝撃性とは?時計用語。 衝撃に耐える性能。耐衝撃ウオッチは水平な硬い木の面に1mの高さからの落下に耐える性能をもつ。試験方法は【JIS B 7001時計ー試験方法】又、検査方法と要求事項は【ISO1413耐衝撃時計】で規定し...
耐衝撃性 - Yumopedia~プラスチック・樹脂用語解説~|湯本 ...
耐衝撃性とは、外部から受けた衝撃に対しての耐久性を表します。これは衝撃試験を行い、衝撃値を出すことで測定します。この数値が大きいほど耐衝撃性が高いと評価されます。試験法はアイゾット衝撃試験とシャルピー衝撃試験の2種類あり、実際の試験では前者の方が多いようです。
耐衝撃性 | 医療用プラスチック成形.com|医療用プラスチック ...
耐衝撃性とは物体がインパクト(衝撃力)を受けた場合、どの位までこの力に耐えられるかという、その材料の強さ(性質)を示すものです。この強さを衝撃強さと呼びます。 衝撃強さは医療用プラスチック製品にも多く使用される熱可塑性樹脂においても、重要な性質のひとつでもあります。 耐衝撃性は一般的にアイゾット衝撃試験方法が用いられ衝
Weblio和英辞書 -「耐衝撃性」の英語・英語例文・英語表現
耐衝撃性を英語で訳すと anti-shock property,shock resistance - 約1174万語ある英和辞典・和英辞典。発音・イディオムも分かる英語辞書。
耐衝撃性|日本グラファイトファイバー株式会社|最先端技術 ...
耐衝撃性|新日鉄住金グループ|日本グラファイトファイバー株式会社は、ピッチ系炭素繊維GRANOC(グラノック)の優れた特性を発揮し、宇宙用途、スポーツ・レジャー用途、土木・建築用途、産業用途、高機能用途など幅広い分野に活かされています。
耐衝撃性樹脂とその物性 - J-STAGE Home
耐衝撃性樹脂はプラスチックスの需用開発が, 耐久財
4.1 耐 衝 撃 性 樹 脂 - JST
耐衝撃性樹脂は,基 本的にはTgの 低いゴム成分を分散相に,樹脂成公を連続相にもつ多相構造を形
耐衝撃性 | ボール ウォッチ (BALL Watch) 日本公式オンライン ...
耐衝撃時計とは水平な硬い木の面に 1mの高さからの自由落下に耐える性能をもつ時計でなければならないと定義されており、その試験は通常、1m落下相当の衝撃を時計ケースサイドの9時位置、並びにガラス面の2方向に加え、時計表示の
耐衝撃性を改良した素材「ABS樹脂」|湯本電機株式会社
ABS樹脂は、ポリスチレンというプラスチック材料にアクリロニトリル、ブタジエンという物質を化学的に結合することで、耐衝撃性を改良した材料です。見た目は光沢があり美しく、外観が重要な部分ではABS樹脂が良く用いられます。塗装や印刷などの後処理にも適しています。
熱的特性-耐熱衝撃性|ファインセラミックス|京セラ - kyocera
耐熱衝撃性 急激な温度変化にどこまで耐えられるかという耐熱衝撃性で、窒化珪素は高い性能を有しています。
身体とは - コトバンク
日本大百科全書(ニッポニカ) - 身体の用語解説 - 通常は人間の生理的・物理的部分をいう。しかし身体は、人間のもつ心的側面を担う部分としての「心」と相関的に、生理的・物理的側面を担うものと考えられた。したがって歴史的にも身体の性格づけは、心をどうとらえるか、またそれが心とどの...
身体(からだ)の意味や読み方 Weblio辞書
「身体」の意味は《古くは「しんだい」とも》人のからだのこと。Weblio国語辞典では「身体」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。
「体」と「身体」 - 違いがわかる事典
· 体は人間や動物、物体まで幅広く使用されるが、心や精神、地位や立場などを持つのは人間だけなので、身体はほぼ人間に対してのみ使用される。. からだ全体を表す場合は「体」とも「身体」とも書くが、頭と手足を除いた胴の部分を表す場合は「体」のみである。. 「体」よりも「身体」の方が改まった表現となり、手紙で「お体を大切に」と書くよりも、「お身体 ...
体 - Wikipedia
体(體、躰、躯、身体、からだ)、身体(しんたい)は、生物学的かつ文化的に規定された、有機体としての人間や動物の構造を指す。人間は身体を通じて世界を経験し、世界を構成する。
「からだ」の書き方。体と身体の使い分けを紹介 | マイナビ ...
「体」と「身体」。同じ「からだ」という読みでも受ける印象は異なります。どちらも間違いではありませんが、公用文書などで使用できないものもあるのです。今回は「体」と「身体」がどのような場面で使うのが効果的かご紹介します。
身体の部位から探す | NHK健康チャンネル
口・あご. 歯・歯肉. のど. 脳・神経. 顔. 頭. 髪の毛. 首・肩.
体とは何? Weblio辞書
「体」の意味はたい のこと。Weblio国語辞典では「体」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。
人体 - Wikipedia
概要. 「人体」という表現は 医学 、 解剖学 、 生理学 、 生物学 、 工学 、 美術 などの分野で広く用いられている。. 日常表現では、あえて人のそれと特定する必要もないので「からだ」「カラダ」などと呼ばれることのほうが多い。. また「 身体 」と呼ばれることもあり、ほぼ同等の意味であることもあるが、多少用法が異なっていることもある。. 人体の外観は ...
【特集】体がだるい・疲れ・倦怠感に要注意!原因と対策 ...
不規則な生活やストレスは、体がだるくなる・倦怠感の原因となります。運動など、日常生活でできる予防・対策をまとめました。また、貧血といった思わぬ病気が潜んでいることもあるので、考えられる病気をいくつかご紹介しています。
射精は体にいい? - yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
私は射精の専門家なのですが、「射精すると体にいいのか?」ということをよく聞かれます。実際、「セックスは体にいい」という報告はたくさんあります。心臓にも、ホルモンにも、精神的にも、セックスを多くしている人の方が健康的であるとの報告はたくさんあるのです。 でも、それはセックスという行為があってのことであり、射精自体が体...
43145:
2021-06-23 22:12【Body Immersive】 チームラボプラネッツは、アートコレクティブ・チームラボによる、超巨大な4つの作品空間や屋外作品を中心とした計7作品による「水に入るミュージアム」。 はだしとなって、超巨大な作品に、他者と共に、身体ごと、圧…