コラム】消費者の同意を取り付けるためだけのプライバシー通知をやめませんか?

今回は「コラム】消費者の同意を取り付けるためだけのプライバシー通知をやめませんか?」についてご紹介します。

関連ワード (コラム、プライバシー、透明性、通知等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


編集部注:本稿の著者Leif-Nissen Lundbæk(レイフ-ニッセン・ルンドベック)氏は、Xaynの共同設立者兼CEO。専門はプライバシー保護を目的としたAIだ。

ーーー

「プライバシー」は誰もが気にする言葉であり、大手テック企業でさえもこの問題に取り組んでいる。最近では、Apple(アップル)がiOS バージョン14.5の要(かなめ)として「App Tracking Transparency(アプリのトラッキングの透明性)」というユーザーのプライバシー保護機能を導入した。2021年の初めには、同社CEOのTim Cook(ティム・クック)氏が、プライバシーについて気候危機と同等に言及し、21世紀の最重要課題の1つとしている。

Appleの対応は、正しい方向への強い働きかけであり、強力なメッセージとなっているが、これで十分なのだろうか?表面上は、消費者はアプリによる追跡方法について通知を受け、希望すれば追跡を制限したりオフにしたりすることを選択できる、ということになる。ソ連の風刺作家イリフ=ペトロフの言葉を借りれば「溺れる者を救う方法は、溺れる者自身が知っている」(風刺小説『12の椅子』の「溺れる者は、自分が救え」をもじったセリフ)とでもなるだろうか、歴史的に見ても、あまり良い結果を生む仕組みとはいえない。

今日、ネット上の消費者は、大量に表示されるプライバシーポリシー、Cookieのポップアップ、ウェブやアプリのさまざまなトラッキング許可に、まさしく溺れている。新しい規制はプライバシーの開示に関する同意の収集義務を増やすだけで、これには多くの企業が喜んで応じている。そして企業は情報管理の負担を消費者に押し付けている。消費者側は、大量の情報に1つ1つ目を通すことは合理的、経済的、主観的な観点から割に合わないので、これを盲目的に受け入れるしかない。責任を背負わされた消費者を救う選択肢はただ1つ……プライバシー通知を廃止することだ。

調査によれば、ネット上の消費者は往々にして「よくある」通知に悩まされている。ネットユーザーの大多数は、ウェブサイトに「プライバシー通知」または「プライバシーポリシー」という文書があれば、その企業は自分の個人情報を収集、分析、または第三者と共有しないはずだと期待している。同時に、大多数の消費者は、トラッキングやプライバシーを無視した広告のターゲットにされることに深刻な懸念を抱いている。

オンラインビジネスやプラットフォームの多くは、消費者に理解してもらうためではなく、消費者の同意を取り付けるために、プライバシーに関する通知やその他のデータの開示を行っている。

プライバシーの二重苦のようなものだ。消費者はプラットフォームを利用するために、プライバシーに関する通知を受け入れる必要がある。同意すると、トラッキングやプライバシーを無視した広告を許可することになる。同意する前にプライバシーポリシーを事細かに読めば、貴重な時間を無駄にすることになり、面倒で苛立たしい。Facebookのプライバシーポリシーが、ドイツの哲学者イマヌエル・カントの「純粋理性批判」のように難読なものだとしたら、それは問題だ。結局のところ、プライバシーに関する通知を拒否するという選択肢は形式的なものに過ぎず、プライバシーポリシーに同意しなければ、プラットフォームにアクセスできない。

このようなプライバシー通知にはどのような意味があるのか?企業にとっては、データ処理を正当化するという意味がある。一般的に、今のようなプライバシー通知は弁護士が弁護士のために作成した文書であり、実際のユーザーの利益は完全に無視されている。このような文言は誰も読まないとわかっているので、意図的に難解な文章にしたり、あらゆる種類のくだらない文章、あるいはおもしろおかしく本音を書き込んだりしている企業もある。

通知の中でユーザーの不滅の魂と永遠の命の権利を主張した企業もあった。一方、消費者にとっては、プライバシー通知への同意を押し付けられるのは面倒なもので、データの安全性について誤った認識を抱かせることにもつながる。

万が一、プライバシーに関する通知があまりにも不愉快なもので、消費者が別のプラットフォームに移動することがあっても、本当の解決策にはならないことが多い。ネット上ではデータの収益化が主流のビジネスモデルとなっていて、個人情報は最終的に同じ大手テック企業に流れる。たとえ消費者が直接的には彼らのプラットフォームを利用していなくても、代替のプラットフォームの多くは、プラグイン、ボタン、Cookieなどで大手テック企業とつながっているのだ。抵抗しても無駄なのだろうか。

もし企業が、誰も読まないような不透明なプライバシー通知を意図的に作成しているとして、立法者や規制当局が介入したら、消費者のデータプライバシーを改善することができるだろうか?うまくいったケースは歴史的にも見当たらない。デジタル化が進む前の時代でも、法律家は契約前に多くの情報を開示する義務があり、消費者はアパートを借りたり、車を買ったり、銀行口座を開いたり、住宅ローンを組んだりする際に、大量の書類に記入する必要があった。

特にデジタルの分野では、法律は後手に回り、技術の発展に大きく後れをとっている。EUでは、Google設立から20年、Facebook設立から10年を経て、包括的な法律である「EU一般データ保護規則(General Data Protection Regulation、GDPR)」を制定したが、いまだに横行するデータ収集行為を抑制できていない。これは、より大きな問題の一部にすぎない。今日の政治家や議員はインターネットを理解していないのだ。インターネットの仕組みを知らないのに、どうやって規制するというのか。

米国やヨーロッパの議員の多くは、ハイテク企業がどのように運営され、ユーザーデータでどのように収益を上げているのかを理解していない、あるいは(さまざまな理由で)理解していないふりをしている。議員たちは、自分たちで問題に取り組むのではなく、企業に「明確で理解しやすい」言葉でユーザーに直接通知するよう要求している。これは自由放任主義という名の無責任だ。

このような姿勢のせいで、私たちは、オンラインデータのプライバシー、プロファイリング、デジタル個人情報の盗難といった21世紀の課題に、古代ローマの法論理である「同意」を用いて戦うことを強いられている。ローマ法を非難するわけではないが、マルクス・アウレリウスにはiTunesのプライバシーポリシーを完全に読む必要はなかった。

オンラインビジネスや主要なプラットフォームでのプライバシーに関する通知やその他のデータの開示は、消費者にわかりやすく説明するのではなく、同意を得ることを目的としている。そうすることで、データフローを維持し、プライバシーに関する形ばかりの姿勢を示す機会があったときには、すばらしいアピールができる。とはいえ、消費者はこのでっち上げに気づきつつある。そろそろ変化が必要だ。

ここまで、消費者がすべての「法律用語」を理解することは困難であり、理解したとしてもどうしようもないことを説明してきた。また、立法者にはテクノロジーを適切に規制するための知識やモチベーションが足りていないことも指摘した。ネットユーザーの多くが不満と苛立ちを表している今、デジタル企業は自らが行動を起こすべきだ。データプライバシーが21世紀の最大の課題の1つであるならば、一致団結した行動が必要だ。世界中の国々が二酸化炭素の排出量を減らすことを約束したように、企業も団結して消費者のプライバシーを守ることを約束しなければならない。

そこで、大小すべてのテック企業にお願いしたい。プライバシー通知の因習を捨てて欲しい。潜在的な法的請求から自社を守り、ユーザーの個人情報を収集し続けることを目的として、ほとんどの消費者が理解できない文章を書かないで欲しい。消費者に向けた、誰もが理解できるプライバシー通知を書いて欲しい。

文章だけでなく、行動も大切だ。個人データの収集や処理に依存しない製品を開発しよう。個人データの収集や処理に頼らない製品を開発し、インターネットのオープンソースやプロトコルのルーツに立ち返り、大手テック企業や広告主ではなく、自社のコミュニティに価値を提供しよう。これは可能であり、収益性があり、やりがいもある責務である。

関連記事
・物議を醸すWhatsAppのポリシー変更、今度はEUの消費者法違反の疑いで
・プライバシー重視の風潮に乗りユーザーの「同意」を管理するDidomiが好調
・ニューヨーク市で生体情報プライバシー法が発効、データの販売・共有を禁止

画像クレジット:


【原文】

Privacy is a word on everyone’s mind nowadays — even Big Tech is getting in on it. Most recently, Apple joined the user privacy movement with its App Tracking Transparency feature, a cornerstone of the iOS 14.5 software update. Earlier this year, Tim Cook even mentioned privacy in the same breath as the climate crisis and labeled it one of the top issues of the 21st century.

Apple’s solution is a strong move in the right direction and sends a powerful message, but is it enough? Ostensibly, it relies on users to get informed about how apps track them and, if they wish to, regulate or turn off the tracking. In the words of Soviet satirists Ilf and Petrov, “The cause of helping the drowning is in the drowning’s own hands.” It’s a system that, historically speaking, has not produced great results.

Today’s online consumer is drowning indeed — in the deluge of privacy policies, cookie pop-ups, and various web and app tracking permissions. New regulations just pile more privacy disclosures on, and businesses are mostly happy to oblige. They pass the information burden to the end user, whose only rational move is to accept blindly because reading through the heaps of information does not make sense rationally, economically or subjectively. To save that overburdened consumer, we have only one option: We have to kill the standard privacy notice.

A notice that goes unnoticed

Studies show that online consumers often struggle with standard-form notices. A majority of online users expect that if a company has published a document with the title “privacy notice” or “privacy policy” on its website, then it will not collect, analyze or share their personal information with third parties. At the same time, a similar majority of consumers have serious concerns about being tracked and targeted for intrusive advertising.

Online businesses and major platforms gear their privacy notices and other relevant data disclosures toward obtaining consent, not toward educating and explaining.

It’s a privacy double whammy. To get on the platform, users have to accept the privacy notice. By accepting it, they allow tracking and intrusive ads. If they actually read the privacy notice before accepting, that costs them valuable time and can be challenging and frustrating. If Facebook’s privacy policy is as hard to comprehend as German philosopher Immanuel Kant’s “Critique of Pure Reason,” we have a problem. In the end, the option to decline is merely a formality; not accepting the privacy policy means not getting access to the platform.

So, what use is the privacy notice in its current form? For companies, on the one hand, it legitimizes their data-processing practices. It’s usually a document created by lawyers, for lawyers without thinking one second about the interests of the real users. Safe in the knowledge that nobody reads such disclosures, some businesses not only deliberately fail to make the text understandable, they pack it with all kinds of silly or refreshingly honest content.

One company even claimed its users’ immortal souls and their right to eternal life. For consumers, on the other hand, the obligatory checkmark next to the privacy notice can be a nuisance — or it can lull them into a false sense of data security.

On the unlikely occasion that a privacy notice is so blatantly disagreeable that it pushes users away from one platform and toward an alternative, this is often not a real solution, either. Monetizing data has become the dominant business model online, and personal data ultimately flows toward the same Big Tech giants. Even if you’re not directly on their platforms, many of the platforms you are on work with Big Tech through plugins, buttons, cookies and the like. Resistance seems futile.

A regulatory framework from another time

If companies are deliberately producing opaque privacy notices that nobody reads, maybe lawmakers and regulators could intervene and help improve users’ data privacy? Historically, this has not been the case. In pre-digital times, lawmakers were responsible for a multitude of pre-contractual disclosure mandates that resulted in the heaps of paperwork that accompany leasing an apartment, buying a car, opening a bank account or taking out a mortgage.

When it comes to the digital realm, legislation has been reactive, not proactive, and it lags behind technological development considerably. It took the EU about two decades of Google and one decade of Facebook to come up with the General Data Protection Regulation, a comprehensive piece of legislation that still does not rein in rampant data collection practices. This is just a symptom of a larger problem: Today’s politicians and legislators do not understand the internet. How do you regulate something if you don’t know how it works?

Many lawmakers on both sides of the Atlantic often do not understand how tech companies operate and how they make their money with user data — or pretend not to understand for various reasons. Instead of tackling the issue themselves, legislators ask companies to inform the users directly, in whatever “clear and comprehensible” language they see fit. It’s part laissez-faire, part “I don’t care.”

Thanks to this attitude, we are fighting 21st-century challenges — such as online data privacy, profiling and digital identity theft — with the legal logic of Ancient Rome: consent. Not to knock Roman law, but Marcus Aurelius never had to read the iTunes Privacy Policy in full.

Online businesses and major platforms, therefore, gear their privacy notices and other relevant data disclosures toward obtaining consent, not toward educating and explaining. It keeps the data flowing and it makes for great PR when the opportunity for a token privacy gesture appears. Still, a growing number of users are waking up to the setup. It is time for a change.

A call to companies to do the right thing

We have seen that it’s difficult for users to understand all the “legalese,” and they have nowhere to go even if they did. We have also noted lawmakers’ inadequate knowledge and motivation to regulate tech properly. It is up to digital businesses themselves to act, now that growing numbers of online users are stating their discontent and frustration. If data privacy is one of our time’s greatest challenges, it requires concerted action. Just like countries around the world pledged to lower their carbon emissions, enterprises must also band together and commit to protecting their users’ privacy.

So, here’s a plea to tech companies large and small: Kill your standard privacy notices! Don’t write texts that almost no user understands to protect yourselves against potential legal claims so that you can continue collecting private user data. Instead, use privacy notices that are addressed to your users and that everybody can understand.

And don’t stop there — don’t only talk the talk but walk the walk: Develop products that do not rely on the collection and processing of personal data. Return to the internet’s open-source, protocol roots, and deliver value to your community, not to Big Tech and their advertisers. It is possible, it is profitable and it is rewarding.

(文:Leif-Nissen Lundbæk、翻訳:Dragonfly)

コラムとは - コトバンク

日本大百科全書(ニッポニカ) - コラムの用語解説 - ラテン語のcolumnaから出た「円柱」を意味することば。転じて英字新聞紙面における縦の欄をさし、さらに、一定の大きさを囲んで定型化した決まりものの記事欄を意味することが多い。日本の新聞では、常時定まっている寄稿記事、毎日同じところ...

コラムニュース - エキサイトニュース

生活に役立つ雑学、ライフスタイル情報、ライフハック術、話のネタになるコラムや旅行や女性向けコラムを展開しています。また、チョベリーやスマダンといったエキサイトニュースオリジナルコラムも人気です。

「コラム」の記事一覧 | PRESIDENT Online(プレジデント ...

「コラム」の記事一覧ページです。PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)は、ビジネス誌「プレジデント」を発行するプレジデント社が運営する総合情報サイトです。みなさまのビジネス人生をより豊かなものにするために必要な情報をタイムリーにお届けし、職場の悩みを解決し、理想的な働き方を実現するヒントを提示してまいります。24時間、365日、仕事の道具箱としてご活用いただけます。

コラム - 産経ニュース

産経新聞社のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載 ...

Webコラム・解説 : 読売新聞オンライン

 · Webコラム・解説 : 読売新聞オンライン. ホーム. Webコラム. 最新ニュース.

コラムとは?分かりやすくて面白いコラムの書き方・構成の ...

「コラム」という言葉の定義を解説します。混同されやすい言葉である「エッセイ」との違いを含めて確認しましょう。面白いコラムを書くためのコツや、基本となる「序破急」「PREP法」「起承転結」などの構成理論についても紹介します。マーケティングにおいて、企業がコラムを有効活用している事例もまとめました。

コラム - モデルプレス

 · コラム. COLUMN. コラムカテゴリーでは、恋愛に悩める女性に役立つ情報を毎日配信しています。. 片思いの彼を夢中にさせる方法や合コンで ...

おもしろコラム

ニュースレターによるPR(集客・増客)システムをお勧めします。 ニュースレター方式を採用したいが、ネタが続かないというお悩みを一挙に解決します。

47コラムの最新ニュース | 47NEWS(よんななニュース):47 ...

47コラムの最新ニュース覧です。全国47都道府県・52参加新聞社と共同通信の内外ニュース。地方創生・写真・動画。地域の文化や活力を発信。野球、サッカー、ゴルフなどスポーツも地域密着から五輪まで。新商品・技術、観光、B級グルメ、映画、音楽、新刊、心和む記事コーナーなど

余録 | 毎日新聞

毎日新聞朝刊1面の看板コラム「余録」。 で段落を区切り、日々の出来事・ニュースを多彩に切り取ります。

社説・コラム:東京新聞 TOKYO Web

社説・コラム 社説 社説の一覧 <社説>NHK議事録 番組介入は明らかだ かんぽ生命保険の不正販売を報じた二〇一八年のNHK番組を巡り、経営 ...

コラムのニュースまとめ - グノシー

「コラム」のニュース 恋愛に役立つ情報や、美容やダイエットにまつわる情報はこちら。

コラム - Wikipedia

コラム (英語: column) 原義は円柱のこと。 円柱形、円筒形または柱状のもの一般を指す。分野によってカラムとも表記する。 新聞・報道雑誌・ニュースサイトなどに掲載される、ニュース以外の記事。 つまり、個人的な分析・意見が含まれている記事で、評論やエッセイの他、人生相談コーナー ...

コラム | 女性自身

光文社発行 “NO.1国民的週刊誌”女性自身PCサイト。全国の女性の「見たい・知りたい」に応えていきます

コラムの記事一覧|NEWSポストセブン

姉妹サイトや厳選された外部サイトからの配信ニュースを集めたページです。芸能から実用情報まで、バラエティに富んだニュースをちょっと違った視点で楽しめます。

コラムニスト - 朝日新聞出版|AERA dot. (アエラドット)

コラム トップ コラムニスト 人気のコラムニスト 時代の“主役”たちがニュース、ヘルス、子育て、夫婦問題、働き方、芸能、スポーツなどを ...

中日春秋:中日新聞Web

特集・連載・コラム 核心 特報 あの人に迫る 刻む ~東日本大震災10年 滋賀・呼吸器事件 再審無罪 過去企画特集 中日ボイス ORICON NEWS エンタメ ...

コラム : ビジネス : 日経電子版

国内外の企業やビジネスの最新ニュースを発信します。M&Aなどの経営戦略から、製品・サービスの情報、業界動向、経営者やキーマンのインタビュー、コラムも掲載します。

女性コラムニュース - エキサイトニュース

恋愛のお悩みや話題のトレンドスポット、グルメ情報など、女性のライフスタイルを豊かにする最新情報をお届けします。

コラム |国内・海外の経済ニュース記事| ロイター

世界が注目する経済、政治、市場ニュースについて、国内外の専門家やロイター記者が今後のトレンドや焦点をコラムやブログで分析しています。Reuters.co.jpでは、国際ニュース通信社ロイターが、投資やビジネスに役立つニュースやリアルタイム情報を、豊富な写真、グラフィックス、ビデオと共にお届けします。

健康コラム |dヘルスケア

 · 健康コラム よくあるご質問 お問い合わせ お知らせ サイトマップ 別のdアカウントでログイン dヘルスケア会員解約 別のdアカウントでログイン dヘルスケア会員解約 メールサービス登録/解除 ポイント表示設定 dアカウント2段階認証について

コラム一覧 : 日刊スポーツ - nikkansports.com

日刊スポーツで連載中のコラムやオンライン上でしか読めない解説、裏話の一覧を掲載 - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。

専門家が発信するお役立ち情報・コラム - LATTE

Latte(ラテ)のコラムページでは、専門家や有識者などが信頼できる情報をコラムとして提供しています。暮らしに役立つ情報、ちょっとした知恵や工夫などのコラムを掲載しています。

コラムのニュース一覧 - みんかぶ(旧みんなの株式)

- 最新のコラム一覧です。株式投資やビジネスに役立つ最新の株式ニュースを個人投資家にお届けします。関連ニュース総数:27件

コラム | 株式会社共同通信社

コラム b. ふむふむ まめ学(´豆`) ニュース解説&特集 やわ押し!映像レポート エンタメOVO OVO くらし 弁当の日応援プロジェクト 大昆虫展 イベント&セミナー オンラインイベントライブラリー きさらぎ会 情報研究会 天皇杯 全国スポーツ懇話

コラム | 歯のアンテナ

コラム 虫歯や歯みがき方法、歯に関する悩みを解決できる記事を紹介しています。 それぞれの症状に合わせた原因や対処法、メリット、デメリットなど、気になる点をまとめていますのでぜひ見てください。

コラム : 経済 : 日経電子版

世界や日本の景気動向や経済・金融政策、日銀や金融機関の動きに関する最新ニュースを発信します。経済や金融に関するコラムも掲載します。

Number Web - スポーツ総合雑誌ナンバー

「Number Web」はスポーツ総合雑誌『Sports Graphic Number』の公式サイトです。Number Webオリジナルのスポーツコラムを配信、また雑誌発売の情報や編集部からの各種お知らせを読者へお伝えしています。

レポート・コラム | 大和総研

大和総研のレポート・コラムページです。国内外のリサーチ部門およびコンサルティング部門のレポート、コラムなど、大和総研の知見・ノウハウをご紹介します。

みずほリサーチ&テクノロジーズ : コラム

IT、環境、社会経済、科学技術など、幅広い分野で活躍するみずほリサーチ&テクノロジーズのコンサルタント陣が、トレンド情報をいち早くお伝えするコラムです。

コラム | 三菱総合研究所(MRI)

コラム コラム 当社研究員が社会的な話題や動向について解説します。 人気の記事 新型コロナ(COVID-19)収束シナリオ ポストコロナの米国経済—直面する2つの「不足」リスク ウィズコロナ下での世界・日本経済の展望|2021年5月 ...

薬剤師コラム・特集 | m3.com

薬剤師のスキルアップや日常業務に役立つ情報を提供する「m3.com」。医師や患者さんとの関わり方、疑義照会のコツ、薬剤師限定の意識調査など多数。21万人以上の薬剤師にご利用いただいています。

コラム(その他)|こころの耳:働く人のメンタルヘルス ...

メンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」(過労死・うつ病・自殺予防、職場復帰、パワハラ・セクハラ対策)あなたの悩みに耳を傾けてくれる専門の相談機関があります。一人で悩まずに客観的な意見を取り入れ、問題解決に向けて第一歩を踏み出してみませんか。

コラム | 働き方改革ラボ - RICOH

2019年に施行された働き方改革関連法で定められた時間外労働時間の上限規制。猶予期間が設けられていた車両運転業務に対する […]

コラムのニュースまとめ【2021/07/14 21:12更新】|サイゾー ...

 · コラムのニュース記事一覧。コラムの最新情報や話題をまとめて掲載しています。 どうしてもわからないこと【4】 >>763 そもそも男性しか天皇になれないというのがおかしいと思います。推古天皇や持統天皇がいて、歴史に出てくるくらい進歩した時代でした。

コラム - 映画.com

2 日前  · コラム 様々な分野から選りすぐった執筆陣が、映画に関するあれこれを各々の視点で綴る映画コラム。 筆者紹介 佐々木俊尚(ささき・としなお ...

サイクル ロードレースのコラム | J SPORTSコラム&ニュース

サイクル ロードレースのコラム&ニューストップページ。スポーツテレビ局J SPORTS(ジェイ・スポーツ)で放送予定の番組を一括検索。登録無料のJ SPORTS IDで今すぐログイン。

スポーツコラム - Number Web - ナンバー

 · Number Webのスポーツコラム一覧ページです。旬の話題を、深く掘り下げたスポーツコラムで是非! 酒の肴に野球の記録 “真剣勝負の昭和→お祭り ...

競馬コラム|週50本以上の記事を毎日更新! - netkeiba.com

国内最大級の競馬ポータルサイトnetkeiba.comのコラムコーナーです。予想展望や独占取材など、肉厚な内容は競馬ファン必見。ジョッキー対談や引退馬の近況など、ここでしか読めない記事が満載です!

新着コラム一覧|日刊ゲンダイDIGITAL

コラム一覧 著者一覧 紙面 日刊ゲンダイDIGITAL 新着コラム 新着コラム一覧 政治・社会 芸能 スポーツ ライフ マネー BOOKS

RIETI - コラム

コラム 印刷 フェローによる政策提言的なコラムを紹介しています。 最新のコラム10件 2021年7月 2日 カーボンニュートラルに向けた日本とEUの協力について -RIETI・日欧産業協力センター共催ウェビナーに参加して-田辺 靖雄 2021年5月20日 ...

筆洗:東京新聞 TOKYO Web

社説・コラム 社説 筆洗 私説・論説室から 記者たちの胸ポケット ぎろんの森 イベント 美術 舞踊・芸能 スポーツ 教養・趣味 社説・コラム 筆洗

自動車コラム一覧 | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP

自動車情報総合誌『CARトップ』のWebサイトです。最新の自動車ニュース、新車情報、新車試乗記をお届けします。 - 1ページ目 〜 最新の自動車ニュース、新車情報、新車試乗記をお届けします

社説・コラム:北海道新聞 どうしん電子版

社説・コラム 連載・特集 防災 動画・写真 おでかけ 紙面プラスα マイページ 社説 記者の視点 水曜討論 風 卓上四季 今日の話題 いずみ 週刊コラム ことばの森へようこそ PR PR 社説・コラム 社説 一覧へ 07/15 05:05 コロナ対策迷走 政権 ...

コラム

 · コラム「閑話休題」 更新情報:2021/07/15 1040.ラマヌジャンの定数(その2) 追加

モーニングスター - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

Yahoo!ファイナンス「ニュース・コラム」では、通信社・新聞社・出版社・専門サイトが配信した、投資やビジネスに関する記事をご覧いただけます。

コラム | 大和総研

大和総研グループのスタッフが、豊かな経験と深い洞察力に基づき、今一番関心を持っている旬な話題に関して様々な切り口でご紹介します。

エンジニアライフ

 · 生き様100. 99週続いたコラムの書き方 ツイート 2021/07/08 08:30 [コレがワタシの生きる様] データモデルとは何ぞ? ツイート 2021/07/07 08:00 [Innovation “D”] 自我、自我、自我 ツイート 2021/07/04 01:23 [低徊する新米エンジニアのうわ言 ...

COMMENTS


51291:
2021-07-18 22:49

MIXしました!!!(なぜか通知来なかった)

51297:
2021-07-18 21:29

?1万円 高額企画 第3弾? ?お好きな10,000×1名? ①このツイートのRT ②僕とフォロー ✨通知オンにしてください✨ ?引用するほど確率アップ? 【〆切7月21日 23時59分】 co/n2h…

51295:
2021-07-18 19:37

通知の不具合に なれてしまってはいけない 解っていても 為すすべがない いいね♡しても 相手に通知が届いているか心配 次の日見ると色が消えていたりする 何の為の通知? みんなを混乱させてる 自分作のツイートの分だけでも 正確な通知…

51294:
2021-07-18 16:59

うんできた 通知もくるのにひらけない

51292:
2021-07-18 12:25

ところで力丸先生直播中にFCの通知で赞多米卡からなんかきてた気がするけど何だったんだ??????録画に必死だった()

51296:
2021-07-18 11:30

【当選者からの着金報告‼︎】 以前の当選者2名様から、 着金報告頂ております? 明日も"給付作業"を行います。 ❶RT❷いいね❸通知オン ⬆︎(1〜3)ができている人が、 『抽選ソフト』に選ばれやすいです‼︎ 皆様お楽しみに? http…

51300:
2021-07-18 09:58

nanaでオーディション今日までだよっと通知来たので、歌ってみたら、ドジってリプしたらスポンサーの方からリプ貰って申し訳ない…。そして、大声だったので今日は親が怖いケットシー(..◜ᴗ◝..) 最近少しは慣れてくれて凸はしなくなっ…

51293:
2021-07-18 07:40

フォローの通知が来た時、間違いじゃないかと見直しました! コミカライズという毎月の楽しみも増えました! お身体に気をつけてがんばってください、陰ながら精一杯応援させていただきます!

51298:
2021-07-18 05:20

‼️PayPay1000×5‼️  ※フォロー  ※RT (RTと鍵垢は対象外になります。) ※通知オン 〆切24時00

51299:
2021-07-18 04:19

FF外通知オフでリプ気付くのが遅れてしまいすみません…! もう一人行くなら一緒に行こうと言ってる方がおりますので今回は人数的に辞退させていただきますね…!? 良い卓になることをお祈りしております〜…!?‍♀️?

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
物流の「2024年問題」解決に向け、官民が取り組むアイデアとは
IT関連
2023-09-12 03:23
AWS、3つのサーバーレスイノベーションを発表–「re:Invent 2023」基調講演
IT関連
2023-12-01 12:22
電通デジタルとアクイア、オムロン電子部品事業のグローバルDXを支援
IT関連
2022-03-26 08:35
富士通とカーネギーメロン大学、単眼カメラの2次元画像から物体を3次元化する技術
IT関連
2024-03-12 00:53
イノベーションにはスピード感が重要–AWS、スタートアップ支援を強化
IT関連
2022-10-29 08:59
中古建機販売プラットフォーム「ALLSTOCKER」など手がけるSORABITOが7億円を調達
ネットサービス
2021-05-13 17:23
SMBのテクノロジー導入戦略–正しい決断に役立つ6つのヒント
IT関連
2022-07-15 08:10
月3000枚の墓石写真を自動で名前消し “AIに無関心”だった元石材屋の社員がエンジニアと業務AIを作るまでの一部始終 (1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-06-25 00:17
C++の後継目指すプログラミング言語「Carbon Language」、Googleの技術者が実験的公開。C++は技術的負債で改良が困難と
IT関連
2022-07-21 13:50
ソフトバンクG傘下のArm、Nasdaq上場を申請
IT関連
2023-08-23 15:23
花粉シーズンの換気は“壁際”にご用心 ダイキン調査
くらテク
2021-01-23 23:06
マイクロソフト、「SQL Server on Windows Containers」プロジェクトを中断
IT関連
2021-07-08 17:24
マイクロソフト、独自のセキュリティモジュール「Azure Integrated HSM」をMicrosoft Azureのサーバに搭載へ
Microsoft
2024-11-21 14:06
「中核ビジネスと新規領域の両輪でV字成長を達成したい」–F5大野社長
IT関連
2024-02-03 04:40