SMBのテクノロジー導入戦略–正しい決断に役立つ6つのヒント

今回は「SMBのテクノロジー導入戦略–正しい決断に役立つ6つのヒント」についてご紹介します。

関連ワード (SMBの技術導入、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 クラウドや分析、セキュリティシステムなど、大企業が長年活用してきたテクノロジーを、今では小規模企業のオーナーが手頃な料金で利用できるようになった。小規模企業は適切なテクノロジーを導入することで、デジタルシステムおよびサービスを利用した急成長が可能になる。

 米ZDNetは2人の最高情報責任者(CIO)に話を聞き、大規模組織でのIT運用から学んだ重要な教訓のうち、デジタル時代における中堅中小企業(SMB)の成功に役立つものを挙げてもらった。以下では両CIOの6つの重要なヒントを紹介する。

 大企業は、所有する大量のレガシーテクノロジーのせいで身動きがとりづらい場合があるが、多くの小規模企業はこれと異なり、もっと身軽で現代的なアプローチによってアプリケーションを利用する機会がある。それを実現するのがクラウドだ。

 SMBのクラウド支出は2021年に大幅に増加した。Flexeraの先頃のレポートでは、調査対象となったSMBの実に53%が、年間120万ドル以上をクラウドに費やしたと回答している。この割合は2020年の38%から増加した。

 Said Business SchoolのCIOを務めるMark Bramwell氏は、クラウド移行に全力で取り組めるかどうかは企業規模によって決まる、と述べた。オンデマンドITを比較的簡単に導入できる企業もあるだろう。しかし、どんな企業も、目標は同じであるべきだ。すなわち、クラウドを可能な限り使用することを目指さなければならない。

 「もちろん、最初からクラウドネイティブにするのは、スタートアップの方がはるかに簡単だ」とBramwell氏は語る。「10年前、あるいは5年前と比較すると、導入の障壁はもはや存在しない。今では、誰もが起業してSaaSベースのクラウドを利用することができる」

 クラウドによってテクノロジーの購入は簡単になるが、自分の下した決定のせいで、後から追い詰められることがないように注意したい。

 Bramwell氏は小規模企業の経営者に対し、CIOの視点で考えて、ソフトウェア、ネットワーク、ハードウェアなど、支出に関するすべての決定に戦略的な姿勢で臨むよう助言している。

 「Saidでは2つの中核的なデジタル戦略を整備しており、その中で常に試みていることの1つとして、基盤を最初から適切な状態にしている。というのも、基盤が不安定だと問題が起きるからだ。ユーザー体験、接続性、セキュリティバイデザイン、スケーラビリティー、成長などについて、いつも開始時点から考えるようにしているし、そのような考えを支持している」(Bramwell氏)

 大企業のビジネスパーソンは、情報や分析をしっかりと把握することで、自社の取り組む活動が業績や顧客満足度、収益に及ぼす影響を非常に詳細に理解できることを、経験として知っている。

 Bramwell氏は、小規模企業もデータに注意を向ける必要がある、と述べた。情報がどこにあるのかを把握することが非常に重要だ。小規模企業は、データへのアクセス、データの保護、ビジネスの成長に合わせたストレージ要件の拡張の方法について考えなければならない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
企業の3大課題–変革、サプライチェーン、サステナビリティーに応えるSAP
IT関連
2022-05-13 06:25
Google Cloud、ストレージやデータの一部サービス値上げへ–10月から
IT関連
2022-03-17 05:17
Datadog、「Event Management」を一般提供–AIOps機能を強化
IT関連
2024-05-10 15:38
AWS、ElasticsearchとKibanaのフォークによる「OpenSearch」プロジェクトを発表。Elasticとの溝は埋まらないまま
AWS
2021-04-13 19:31
グーグル、「そこに人がいる」感覚の3Dビデオチャット「Project Starline」を発表
IT関連
2021-05-21 21:26
米国人の過半数、連邦政府によるAI規制を支持
IT関連
2023-08-16 05:10
NEC、全国各地のデジタル推進人材育成を促進するパートナープログラムを開始
IT関連
2024-05-17 03:55
GitHub、組織向けサービス「GitHub Copilot Enterprise」を一般提供
IT関連
2024-02-29 09:07
[速報]マイクロソフト、PCに話しかけながら画面を操作するだけで生成AIがRPAフローを自動生成してくれる、Power Automate「AIレコーダー」発表
Microsoft
2024-05-22 00:30
NEC、橋の崩落につながる損傷を発見する新技術–衛星SARとAI活用
IT関連
2022-07-10 20:50
OpenAI、人間より賢いAIの反乱を防ぐための研究チームを立ち上げ
IT関連
2023-07-08 14:25
Uberの第2四半期は配車、配達事業の売上高は成長するも赤字幅は拡大
シェアリングエコノミー
2021-08-06 20:45
第5回:最近よく聞く「ジョブ型」とは–ジョブ型人事制度の傾向と対策
IT関連
2022-02-01 15:08
トヨタ、設計開発部門のワークステーションを刷新–CADのVDI環境を構築
IT関連
2021-06-10 10:39