【寄稿】自動運転関連技術のCOOが教える「契約策定と交渉のベストプラクティス」

今回は「【寄稿】自動運転関連技術のCOOが教える「契約策定と交渉のベストプラクティス」」についてご紹介します。

関連ワード (StradVision等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


2014年に設立されたStradVision, Inc.は、高度な運転支援システム(ADAS)向けの画像処理AI技術のパイオニア。現代自動車やLGエレクトロニクス、IDG Capital、アイシングループなどからの出資を受け、ソウル、サンノゼ、東京、ミュンヘンに拠点を構え、データアルゴリズムのエンジニアをはじめとする170名以上のチームによって、完全自律走行車両の実現を促進すべく事業を展開している。

自動車に関する技術は進歩を続けています。すでに一般の車両にはレーンキープアシストや、衝突軽減ブレーキといった機能が搭載されるようになりました。自動運転技術は特に日々ニュースでキーワードを耳にします。

このように自動車には非常に多くの要素、テクノロジーが詰まっています。本稿はそれらを提供する企業と企業で構成される経済圏、ビジネス展開についてお伝えしたいと思います。

自動車産業の経済圏は自動車産業を支えてきたいわゆる大手メーカーから、先端技術を研究・開発する私たちのようなスタートアップ、ベンチャー企業が参画し、拡大しています。

さまざまな立場で多くのプレイヤーが存在するとはいえ、私たちは自動車という1つの製品を作るため、ひいては安心で安全なモビリティサービスを消費者ならびに社会へ提供するため、友好的なパートナーシップに基づくビジネス関係の構築が求められます。

以下では、多くの経験から、パートナーシップを締結する際、立場の異なる2社が双方にとって中長期的で包括的な成功を収められる交渉のポイントをお伝えしたいと思います。

機密性が高く、かつ企業ごとに個別のシーンが想定できるため、具体的すぎるアドバイスは書ききれませんが、基本的に上記9つに気を遣いながら交渉を進められれば、少なくとも、両社にとって、大きなダメージを与えるような契約を交わしてしまうことはないでしょう。ぜひ参考に交渉を進めてみてください。

 

COMMENTS


55437:
2021-08-05 20:14

【寄稿】自動運転関連技術のCOOが教える「契約策定と交渉のベストプラクティス」 (TechCrunch Japan)wsPicks

55432:
2021-08-05 19:49

【寄稿】自動運転関連技術のCOOが教える「契約策定と交渉のベストプラクティス」 (2021-08-03 06:30 PM)chCrunchJP

55434:
2021-08-05 11:56

この記事が指摘するように、契約に関するワークフローの欠如や混乱が、契約交渉の進捗を阻害することは(スタートアップかどうか関係なく)実務上よく起こる。ワークフローが機能してない前提で社内外の関係各所に働きかけるのは、交渉のお作法のようなものであるよ。 htt…

55435:
2021-08-05 10:42

この記事が指摘するように、契約に関するワークフローの欠如や混乱が、契約交渉の進捗を阻害することは(スタートアップかどうか関係なく)実務上よく起こる。ワークフローが機能してない前提で社内外の関係各所に働きかけるのは、交渉のお作法のよ…

55433:
2021-08-05 07:30

【寄稿】自動運転関連技術のCOOが教える「契約策定と交渉のベストプラクティス」 | TechCrunch Japan

55436:
2021-08-05 04:53

【寄稿】自動運転関連技術のCOOが教える「契約策定と交渉のベストプラクティス」 (2021-08-03 06:30 PM)chCrunchJP

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
三人三様、中国のテック巨人CEOが国会の年次総会で提案すること
その他
2021-03-07 05:19
「建設界のShopify」を目指すBrokreteは業界のDXを推進させる
ネットサービス
2021-07-23 03:57
KDDI、東大発LLM開発のELYZAと資本業務提携–生成AIの法人展開を加速
IT関連
2024-03-20 04:48
まるで「Windows 11」–「deepin Linux」最新RC版の外観と使用感
IT関連
2024-07-06 19:47
Netflixが値上げ ベーシックプラン990円、スタンダードプラン1490円に
くらテク
2021-02-07 20:05
マイクロソフト、5月の月例パッチ公開–ゼロデイ脆弱性も修正
IT関連
2021-05-12 12:57
「Android」端末で空き容量を増やすには–余分なファイルを簡単に削除
IT関連
2022-06-26 22:51
CentOS 7のサポートは今月(2024年6月)末で終了に。SUSEが来月以降もサポートを継続する「SUSE Linux Liberty Lite for CentOS 7」発表
Linux
2024-06-19 19:47
Facebook Messengerが絵文字機能を強化、サウンド付きも
ネットサービス
2021-07-24 13:37
「問う力」と「見極める力」が重要なスキルに–ベネッセ、教育現場の生成AI活用を考える
IT関連
2024-12-25 14:48
トヨタ自動車、プロジェクト管理ツール「Backlog」導入で業務効率化を推進
IT関連
2024-10-31 06:56
病気の診断向上を目指し検査とデータ統合を行うHalo Dxが約20億円調達
ヘルステック
2021-03-07 09:09
マイクロソフト、「従業員エクスペリエンス」向上にフォーカスしたイベントを米国時間2月4日に
IT関連
2021-02-01 22:34
GitLab、「GitLab 16.10」をリリース–CI/CDカタログのセマンティックバージョニングなどを追加
IT関連
2024-03-24 09:13