Instagram、ヘイト対策で3つの新機能 非フォロワーと最近のフォロワーの制限機能を全ユーザーに

今回は「Instagram、ヘイト対策で3つの新機能 非フォロワーと最近のフォロワーの制限機能を全ユーザーに」についてご紹介します。

関連ワード (最近、正式機能、段階等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米Facebook傘下のInstagramは8月10日(現地時間)、プラットフォーム上のヘイト行為(いじめや嫌がらせ)を減らすための3つの新機能を発表した。テスト段階で紹介されていたものもあるが、正式機能になる。いずれも日本を含む世界でロールアウトする。

 Instagramは2月、それまでビジネスアカウントとクリエイターアカウントにのみあった、フォローしていない人からのDMをオフにするオプションを全ユーザーに提供するとした。1月に英国の熱狂的なサッカーファンが、失点につながるプレイをした黒人スター選手のInstagramに人種差別的なコメントをつけたことがきっかけだった。

 今回発表された新機能「Limits」(日本では「抑制」)は、自分をフォローしていない人だけでなく、最近(過去1週間以内に)フォローを開始した人をも制限できる。制限する期間は最長4週間。期間が終わる前にリマインドする設定も可能だ。制限したグループからのコメントとメッセージは、ユーザーが承認しない限り表示されない。

 本稿筆者の環境で、既に利用できる。設定するには、自分のアカウントで[設定]→[プライバシー設定]→[抑制]を開く。

 Instagramのが、「繰り返すとアカウントを削除する可能性がある」という警告は、これまでは同じような投稿を繰り返すユーザーの、2回目以降の警告で表示されるだけだった。これを、1回目の警告で表示するようになる。

 過去1週間この機能をテストしたところ、1日当たり数百万回この警告が表示され、その約50%について、ユーザーはコメントを修正あるいは削除した。

 、DMリクエストとコメントで見たくないワードやフレーズ、絵文字(以下、“不快な内容”)を隠しフォルダに自動的にフィルターする機能を、8月末までに全ユーザーに提供する。

 自分で設定できる他、Instagram側で不快感を与える可能性のある単語、ハッシュタグ、絵文字のリストを用意しており、これはデフォルトでオンになっている(オフにすることも可能)。

 不快な内容を非表示にするには、[設定]→[プライバシー設定]→[非表示ワード]で開くページで設定する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
丸の内ダイレクトアクセス、都心データセンターの全消費電力を再エネ由来に
IT関連
2022-02-10 08:28
JR東日本商事、クラウド型のIT運用管理サービスを導入–効率的なIT資産管理を推進
IT関連
2023-03-16 00:18
Cバンドが注目される理由–米通信事業者の5G展開と課題
IT関連
2022-03-08 15:39
アフリカ初のカード発行APIを開発するザンビアのフィンテックUnion54
フィンテック
2021-08-10 00:20
NY州司法長官がアマゾンを提訴、新型コロナ対策の不備と従業員への報復的措置を指摘
パブリック / ダイバーシティ
2021-02-19 12:58
グーグル・クラウド、2022年の事業方針を発表–目指すはDX推進のプラットフォーム
IT関連
2022-04-08 22:19
⾃律制御システム研究所とエアロネクストが4D GRAVITY搭載物流用ドローンの最新試作機を発表
ドローン
2021-03-20 06:38
日本企業の47%がクラウド活用でAIインフラ需要に対応–レノボ調査
IT関連
2024-08-21 10:36
雪景色の“ワーケーション列車”運行 「しなの鉄道」でゆったり仕事
くらテク
2021-01-22 03:50
「Raspberry Pi」で使えるタッチパッド搭載小型ワイヤレスキーボード
IT関連
2023-03-22 02:32
2021年もコロナ関連で給付金や経済刺激策を標的としたサイバー犯罪が増加と予測–クラウドストライク
IT関連
2021-04-20 08:22
菱洋エレクトロとAww、バーチャルヒューマンソリューションで業務提携
IT関連
2025-02-08 08:26
NEC、新アーキテクチャーを採用したVPN対応高速ルーターを発表
IT関連
2024-02-29 02:42
マイクロソフト、クラウドストライクの障害に対応した復旧ツールを公開
IT関連
2024-07-24 22:04