岐阜市、「Azure Peering Service」導入でIT基盤を刷新–2023年に本格稼動へ

今回は「岐阜市、「Azure Peering Service」導入でIT基盤を刷新–2023年に本格稼動へ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 岐阜市は、マイクロソフトが提供するクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」の「Azure Peering Service」を活用したMicrosoft 365向けサービスを導入した。導入サポートを行った日立システムズが発表した。

 Azure Peering Serviceは、Microsoft 365、Microsoft Dynamics 365、Microsoft Azureなどで構成されるクラウドサービス(PaaS/SaaS)への接続を強化するネットワーク接続サービス。

 Azure Peering Serviceを活用したIT基盤の導入は、中部地方の自治体として初めてだという。同市では、2021年10月から市役所の管理職ら約550人を対象にメールやチャット、職員ポータル、クラウドストレージ、モバイルデバイスマネジメントの機能を検証しており、2023年から本格稼動を予定している。

 同市では、Microsoft 365向けサービスの導入に当たり、通常業務で利用している総合行政ネットワーク(LGWAN)接続系の安定稼動を維持しつつ、同サービスを快適かつ最大限活用するには、安全で安定した通信経路を確立することが重要であるとした。そこで、クラウドサービス利用などの可用性を考慮し、大容量の通信帯域を確保しつつ、オフロードを実現する新たな通信経路を構築する必要があるという結論に至った。

 Azure Peering Serviceを活用したシステム構築に際して、同市の既存環境にも柔軟に連携するマルチクラウド・ハイブリッドクラウドでのサービス利用を安価に提供することができた。その結果、これまで多くの自治体が採用してきた閉域網サ−ビスと比較して、60%の費用削減に成功したという。

 Azure Peering Serviceを活用することで、同市は特定のリージョンで適切に接続されたパートナーサービスプロバイダーを選択でき、マイクロソフトの各種クラウドサービスへの最適なルーティングにより、堅固で信頼性が高く、遅延の少ない最適化されたネットワーク接続が可能となる。

 本格稼動後は、同サービスのウェブ会議システムや多人数チャット、在席確認、スケジューラーなどの機能を活用することで業務効率を高め、さらなる住民サービスの向上を図る。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
森トラスト、業務プロセス改革にIBMの自動化ソリューションを導入
IT関連
2021-03-16 02:44
オラクル、ファイアウォールや安全設定支援などのクラウドセキュリティ機能を発表
IT関連
2022-05-26 08:38
“6年ぶりに登場する新Windowsイベント”を楽しむために知っておきたい、これだけのこと (1/3 ページ)
くわしく
2021-06-25 05:29
さらに成長するインドのeコマースを動画やクリエイターの力でサポートするSimsimをYouTubeが買収
ネットサービス
2021-07-22 03:27
Cloudflare、ヘッドレスブラウザ「Browser Rendering API」正式リリース。Puppeteerライブラリも提供開始
Cloudflare
2024-04-08 01:03
アルテリックス、分析プロセスの自動化基盤をクラウドで提供
IT関連
2022-03-04 14:02
日立、再生可能エネルギーの使用状況を可視化するシステム開発
IT関連
2021-01-27 16:07
「Windows 11」、初の大型アップデート–生産性向上、セキュリティなどの新機能
IT関連
2022-09-22 08:45
クラウドのセキュリティ確保は自動化にポイント–Datadog報告書
IT関連
2024-06-06 07:40
AzureでArmサーバによる仮想マシンの正式提供が開始、「Ampere Altra」を採用。Javaはコード変更なしで実行可能
ARM
2022-09-07 11:43
RobloxがDiscordと競合するゲーマー向けチャットプラットフォームのGuildedを買収
ゲーム / eSports
2021-08-18 22:05
テスラはロボット「Tesla Bot」を開発中、2022年完成予定
IT関連
2021-08-21 04:05
ソニーが試作EV「VISION-S」を3月28日に一般公開、2021年事業化予定のドローン「Airpeak」も展示
モビリティ
2021-03-10 13:08
AWSのコード生成AI「CodeWhisperer」、生成モデルのカスタマイズが可能に。社内の独自ライブラリやAPIを生成コードに組み込める新機能がプレビュー公開
AWS
2023-10-19 20:29