FBI、北京五輪狙うサイバー脅威に注意喚起–選手に個人デバイス持参しないよう呼びかけも

今回は「FBI、北京五輪狙うサイバー脅威に注意喚起–選手に個人デバイス持参しないよう呼びかけも」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米連邦捜査局(FBI)は、米国時間1月31日に公開した通知で、2022年2月に開催される北京冬季五輪および3月の冬季パラリンピックに参加する選手に対して、個人所有のデバイスを持ち込まないよう要請するとともに、大会を狙ったサイバー攻撃が行われる可能性について警告した。

 FBIは、五輪に関与する組織は「これらのイベントを妨害しようとする広範なサイバー攻撃」に備えるべきだと述べ、考えられる攻撃として、分散型サービス妨害(DDoS)攻撃やランサムウェア、マルウェア、ソーシャルエンジニアリング、データの窃盗や漏えい、フィッシング攻撃キャンペーン、情報操作、内部者による脅威などを挙げた。これらの攻撃が成功すれば、「大会の生中継が妨害されたり、機密データが流出したりする可能性があるほか、五輪を支えるデジタルインフラに影響が及ぶ」恐れがあるという。

 また、「それに加えFBIは、五輪の参加者や観覧者に対して、信頼できないベンダーによって開発されたモバイルアプリに関連する潜在的な脅威についても警告する。アプリケーションをダウンロードして利用すると、サイバーアクターに個人情報を盗まれたり、行動追跡ツールや悪質なコード、マルウェアをインストールされたりする機会が増加する可能性がある。ここで言うアプリケーションには、イベントに参加、あるいは中国に滞在するために必要なものも含まれる」とされている。

 「FBIは、すべてのアスリートに対して、個人の携帯電話を自宅に置いていき、大会期間中は一時利用のスマートフォンを使用するよう要請する。西欧諸国の一部の国内五輪委員会は、大会のサイバーセキュリティに対する懸念から、アスリートに対して、個人所有のデバイスを自宅に置いて行くか、一時利用のスマートフォンを使用するよう勧告している。FBIは、現時点では五輪に対する具体的なサイバー脅威を検知していないが、五輪のパートナーに対して、警戒を怠らずにネットワークやデジタル環境におけるベストプラクティスを維持することを推奨する」

 FBIは、東京2020夏季五輪およびパラリンピック中に、大会で通信サービスなどを提供したNTTが、4億5000万回以上のサイバーインシデントを観測したことを明らかにしたことにも言及した。

 NTTは、攻撃が成功した例はなかったが、攻撃の数は以前の大会と比べて増加しているとしていた。Wireside CommunicationsのAndrea MacLean氏は、これらの攻撃で、「Emotet」マルウェア、電子メールなりすまし、フィッシングのほか、五輪と関連があるように見せかけた偽のウェブサイトなどが確認されたと述べていた。

 中国政府が、五輪選手に対して、入国時にダウンロードするよう義務づけているスマートフォンアプリ「MY2022」に関しても、サイバーセキュリティコミュニティの中で多くの議論が交わされている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
【コラム】アクセシブルなゲーミングの未来を創る
ゲーム / eSports
2021-05-30 10:50
国内ITサービス市場は2024年以降も年平均6%超の成長を継続へ、IDC Japanの予測
業界動向
2024-12-25 02:46
ランサムウェア攻撃、多要素認証に遭遇すると諦めるケースも
IT関連
2022-08-04 00:31
障害者手帳アプリ「ミライロID」やユニバーサルデザインのソリューションを提供するミライロが資金調達
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-03 19:36
5万800円の2 in 1タイプChromebook「ASUS Detachable CM3」発売、ペンも収納可能
ハードウェア
2021-03-18 09:47
ネスレ、無人販売機「食品ロス削減ボックス」全国5カ所に 「キットカット」など賞味期限1カ月前まで販売
くらテク
2021-06-18 08:23
NVIDIA、ゲームとデータセンターの両事業で売上高が過去最高に
IT関連
2021-02-26 06:37
IBM「Cloud Pak for Security」、ゼロトラストのアプローチ導入を容易に
IT関連
2021-05-07 03:23
データ分析コンペのNishika、欧州委員会主催衛星データアイディアコンテスト「コペルニクス・マスターズ」日本大会を支援
宇宙
2021-05-08 00:34
キーワードから小説や画像を自動生成 自然言語処理の革命児「GPT-3」の衝撃 (1/2)
くわしく
2021-01-17 17:16
「ヌメルゴン」など新ポケの進化条件に要注意 ポケモンGOのフェアリーイベント
くらテク
2021-05-06 09:58
電気代が上がるとエアコンの設定温度を変えるリモコン 「Nature Remo」に新機能
くらテク
2021-05-19 11:16
日本ITインフラの課題解決に3つの重点事項–キンドリルジャパン、2025年度事業戦略
IT関連
2024-06-14 14:11
デジタル革命で役割が変わる「エンタープライズアーキテクト」
IT関連
2022-06-14 07:17