国家を後ろ盾とする犯罪グループの活動が拡大する背景–新たな脅威も

今回は「国家を後ろ盾とする犯罪グループの活動が拡大する背景–新たな脅威も」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 敵性国家によるハッキング活動が増えている。これは、サイバー諜報活動に投資する新たな国が出てきているのに加え、国家の指示を受けている既存の攻撃グループが、クラウドアプリケーションを導入する組織が増加していることにつけ込んでいるためだ。

 CrowdStrikeのレポート「2022 Global Threat Report」では、この1年でサイバー脅威の状況がどう変化したかについて詳しく説明している。紹介された大きな変化の1つが、トルコやコロンビアなどをはじめとして、攻撃的なサイバー活動を行う国が増えたことだ。

 CrowdStrikeは、同社の命名規則で、トルコ政府の指示を受けている攻撃者には「WOLF」という名前を付け、コロンビアの攻撃者には「OCELOT」という名前を付けている。同社のサイバーセキュリティ研究者は、これまでもロシア政府の指示を受けた攻撃者を「BEAR」と呼び、 中国の攻撃者を「PANDA」と呼んでいたが、それと同様だ。

 レポートでは、新たに登場したグループの活動を詳しく紹介している。研究者らが「COSMIC WOLF」と名付けたトルコのハッキンググループは、Amazon Web Services(AWS)のクラウド環境内に保管されている、名前が明らかにされていない被害組織のデータを標的とした活動を行っていた。CrowdStrikeが2021年4月に観測した。

 COSMIC WOLFは、盗まれたユーザー名とパスワードでAWSのクラウド環境に侵入し、この認証情報を使って、コマンドラインの変更に必要とされる特権を獲得した。これによって、このグループはセキュリティ設定を変更し、AWSに対する直接的なSSHアクセスを獲得してデータを盗んだという。

 各国は、サイバー攻撃は従来の諜報活動よりも簡単に行える諜報手段だと考え、これらの技術に投資している。

 CrowdStrikeのインテリジェンス担当シニアバイスプレジデントAdam Meyers氏は、米ZDNetの取材に対して、「多くの国が今の状況を見て、こちらの方が安くて、簡単で、もっともらしい言い逃れが可能であることに気づいている」と語った。

 「それが今起こっていることだ。多くの国でこうしたプログラムが開発されており、それらのプログラムは後になるほど改善されていくだろう」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Pixelのカメラで心拍数計測、何の意味が? ちゃんとありました :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-02-09 21:32
「ときめきトゥナイト」無料公開、31日まで延長 「土日が使えます」
くらテク
2021-05-30 14:49
自動車販売のデジタル化に対する日米独中の心理–NRIが調査
IT関連
2022-11-25 05:07
自作マスク印刷にも……小型昇華転写プリンタ、エプソンが12万円で発売 ハンドメイド市場拡大に対応
くらテク
2021-01-27 22:52
過去の子供の3Dデータと比べて成長を実感、ARを使った子供の成長記録アプリ「せいくらべ」
IT関連
2021-03-10 16:58
「iPhone」でブラウザーのキャッシュをクリアするには–動作が遅いと感じたら
IT関連
2022-05-29 23:50
TwitterがNFTを初発行 抽選で140人に無料配布 米国と日本で
企業・業界動向
2021-07-02 05:35
チェック・ポイント、「攻撃防御優先」の新セキュリティ製品群を発表
IT関連
2023-04-22 22:39
スマートフォンのモバイル広告IDと位置情報データで個人は特定できる──New York Times
企業・業界動向
2021-02-09 16:15
日立、日立デジタルとGlobalLogic Japanを発足–Lumadaの成長加速
IT関連
2022-04-07 07:23
中止の噂を否定するためグーグルがPixel 5a 5G販売を突然発表、2021年中に米国と日本で
ハードウェア
2021-04-11 15:20
アンソニー・リン氏が暫定就任から6カ月でIntel Capitalの正式な社長に
その他
2021-02-22 17:19
CoEで変革を推進–Celonisが考える業務改善
IT関連
2022-07-23 12:16
「Gmail」の概要カードで請求書を直接支払い可能に
IT関連
2025-02-20 23:35