国家を後ろ盾とする犯罪グループの活動が拡大する背景–新たな脅威も

今回は「国家を後ろ盾とする犯罪グループの活動が拡大する背景–新たな脅威も」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 敵性国家によるハッキング活動が増えている。これは、サイバー諜報活動に投資する新たな国が出てきているのに加え、国家の指示を受けている既存の攻撃グループが、クラウドアプリケーションを導入する組織が増加していることにつけ込んでいるためだ。

 CrowdStrikeのレポート「2022 Global Threat Report」では、この1年でサイバー脅威の状況がどう変化したかについて詳しく説明している。紹介された大きな変化の1つが、トルコやコロンビアなどをはじめとして、攻撃的なサイバー活動を行う国が増えたことだ。

 CrowdStrikeは、同社の命名規則で、トルコ政府の指示を受けている攻撃者には「WOLF」という名前を付け、コロンビアの攻撃者には「OCELOT」という名前を付けている。同社のサイバーセキュリティ研究者は、これまでもロシア政府の指示を受けた攻撃者を「BEAR」と呼び、 中国の攻撃者を「PANDA」と呼んでいたが、それと同様だ。

 レポートでは、新たに登場したグループの活動を詳しく紹介している。研究者らが「COSMIC WOLF」と名付けたトルコのハッキンググループは、Amazon Web Services(AWS)のクラウド環境内に保管されている、名前が明らかにされていない被害組織のデータを標的とした活動を行っていた。CrowdStrikeが2021年4月に観測した。

 COSMIC WOLFは、盗まれたユーザー名とパスワードでAWSのクラウド環境に侵入し、この認証情報を使って、コマンドラインの変更に必要とされる特権を獲得した。これによって、このグループはセキュリティ設定を変更し、AWSに対する直接的なSSHアクセスを獲得してデータを盗んだという。

 各国は、サイバー攻撃は従来の諜報活動よりも簡単に行える諜報手段だと考え、これらの技術に投資している。

 CrowdStrikeのインテリジェンス担当シニアバイスプレジデントAdam Meyers氏は、米ZDNetの取材に対して、「多くの国が今の状況を見て、こちらの方が安くて、簡単で、もっともらしい言い逃れが可能であることに気づいている」と語った。

 「それが今起こっていることだ。多くの国でこうしたプログラムが開発されており、それらのプログラムは後になるほど改善されていくだろう」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
デル、第3世代「Xeon SP」搭載の新世代「PowerEdge」を発売–SDGsの取り組みも強調
IT関連
2021-05-21 04:06
グーグル、企業への電話を代行するAIツール「Ask For Me」を試験提供
IT関連
2025-02-04 17:58
豊田通商やIIJら、ウズベキスタン国営の通信事業者から「通信インフラ発展プロジェクト」受注
IT関連
2023-01-29 16:22
正社員のテレワーク実施率、コロナ拡大後で最低の22.2%に–パーソル総合研究所
IT関連
2023-08-18 05:10
ジャック・ドーシー氏、2006年の初ツイートをNFTに 現在のオファーは250万ドル
企業・業界動向
2021-03-08 16:01
サステナビリティー経営のITソリューションはERPベンダーに有利か
IT関連
2022-04-28 22:28
CTC、企業内システムと連携する生成AI環境を提供
IT関連
2023-08-31 03:06
レッドハット新社長に日本IBMの三浦専務が就任–現職の岡氏は米IBMに
IT関連
2023-06-02 08:49
NATOサイバー防衛協力センターに韓国が参加–アジアの国で初
IT関連
2022-05-10 16:25
ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウド/GitHub Codespacesが全ユーザーに無料提供へ/マイクロソフト「.NET 7」正式リリースほか、2022年11月の人気記事
編集後記
2022-12-09 08:25
「科学的に正しくない物語」と「ユーザーインタフェース」 (1/2 ページ)
くわしく
2021-06-04 03:06
三省製薬、日立らとデジタル活用の店舗出店–AIアバターが製品を提案
IT関連
2023-03-07 13:38
順天堂大学と日本IBM、「ぬくもり」感じる面会アプリを開発–メタバース上で入院患者と会話
IT関連
2023-07-27 19:44
5G契約数、近く10億件到達の可能性–エリクソンの最新レポート
IT関連
2022-12-03 20:17