マイクロソフト、クラウド料金の異常(アノマリー)を検知する「Cost Management anomaly detection for subscriptions」パブリックプレビュー

今回は「マイクロソフト、クラウド料金の異常(アノマリー)を検知する「Cost Management anomaly detection for subscriptions」パブリックプレビュー」についてご紹介します。

関連ワード (突如、表示、設定等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは、Microsoft Azureの料金に異常(アノマリー)が発生した場合、自動的にそれを検知してくれる新機能「Cost Management anomaly detection for subscriptions」をパブリックプレビューとして公開しました。

fig

異常の検知は、コスト分析のプレビュー機能を開き「Insights」のリンクをクリックすると、そのなかで表示されます。

クラウドでは設定ミスやトラフィックの急増、あるいは悪意あるユーザーによる乗っ取りなどで、突如として利用料金が跳ね上がることがあります。しかしそうした状況になったとしても、翌月に高額のクラウド利用料金が請求されてやっと気が付く、というケースは少なくありません。

異常の検知はそうした状況になった場合、ユーザーが迅速に気付くための機能といえます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
武田薬品、デジタルツイン作成で治療シナリオを検証– PwCの「Bodylogical」活用
IT関連
2021-05-20 20:36
イオン、パナソニックのAI業務アプリでバックオフィスを改革
IT関連
2022-03-01 10:54
青色LEDの光で発電する太陽電池、無線給電に活用 東京都市大が新技術
企業・業界動向
2021-02-11 18:09
アップル、「iPhone」「iPad」「Mac」のセキュリティアップデートをリリース
IT関連
2022-08-23 15:19
ウクライナ戦争の影響でワイパー型マルウェアとIoTボットネットが脅威の主流に–Nozomi Networks
IT関連
2022-09-10 23:36
マルチクラウド利用の急増を強調したグーグル・クラウドの思惑
IT関連
2022-04-15 23:23
ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ 2021年版 (1/3 ページ)
クラウドユーザー
2021-06-22 23:47
FTC、テクノロジー担当局を新設–大手IT企業への対応強化か
IT関連
2023-02-21 01:37
NVIDIA、「Hopper」採用GPUの提供時期や新たなAI製品を発表
IT関連
2022-09-23 06:36
世界IT支出、2022年は5.1%増–ガートナー
IT関連
2022-01-20 02:08
米政府、サイバー攻撃対策に向けIT大手と共同イニシアチブ–MS、グーグル、アマゾンらが参加
IT関連
2021-08-06 20:59
中小企業のマーケティングとセールスを自動化するActiveCampaignは評価額3200億円で260億円調達
ネットサービス
2021-04-23 00:09
AI搭載のアプリ開発に都立中高生が挑戦–4日間の努力が強い自信に
IT関連
2024-08-22 12:23
リコージャパン、医療機器の管理支援サービス事業に参入
IT関連
2021-08-11 20:08